志木駅イーバランス整体院

志木駅整体|イーバランス整体院

「骨盤矯正」の記事一覧

骨盤の歪みは女性の生理痛や生理不順の原因に

今回は女性の悩みである骨盤と重い生理痛、生理不順や生殖器についてお話ししていきます。 骨盤と生理痛や生理不順の関係性 子供を産める年齢の女性には、本来は毎月必ず生理がやってきます。「面倒だし体が不調になるからいや」とか「 […]
姿勢と骨盤で綺麗に

姿勢と歩き方で体をきれいで元気にする方法

何かしたいと思ってもなかなか行動できずに、どうも人生がつまらないと感じている人の骨盤を見ると、前後に傾いてることがほとんどです。 自分の骨盤をチェックしてみましょう 自分が手先や口先でなかなか行動に移せてないと感じてると […]
骨盤の歪みで性格が変わる

骨盤の前後への歪みが性格を決めている

骨盤は左右、前後、開閉、ねじれなど歪み方をします。その中でも骨盤の前方変位と後方変位によって自律神経の働き方が変わり、性格も変化するお話をしていきます。 骨盤の前後の歪みで交感神経に影響 左右の骨盤の高さにあるていどズレ […]
骨盤と性格

骨盤の動きで性格も変化するって本当?

大変なことがあっても大丈夫と受け入れ、笑顔で次の一歩を生み出せるポジティブな人を見ると、幸せそうだと思いませんか?そんなポジティブな人間の骨盤に触れてみると、前向きになれる理由がよく分かります。 今回はポジティブかネガテ […]
骨盤と女性の幸せ

自律神経と骨盤の関係とは?女性は骨盤と心がつながっている

骨盤を健やかに保つことは女性にとっても重要なことです。体を支えるのはもちろん、生殖器を守るという役割を担っています。 今回は心と骨盤の関係性をお話ししていきます。 女性にとっての骨盤の役割とは 毎月の生理を助けたり、不調 […]
大股ウォーキング

【ながらで筋トレ】正しい姿勢と大股歩き

早速 エクササイズを始めましょう!と行きたいところですが、実はどんなエクササイズより良い方法があります。それが正しい姿勢でのウォーキングです。 今回はながら運動でインナーマッスルを強化して骨盤バランスを維持しましょう。 […]
インナーマッスルを鍛えれば歪まない

体幹の筋力は骨盤の歪みを予防し改善する

体幹(インナーマッスル)を鍛えることは 姿勢を変え 体を燃焼させて代謝を良くするために重要なことです。 内臓や脂肪を正しい位置で支えてくれるので、姿勢も保たれて内臓を圧迫せず動作をスムーズに行えるようにしてくれます。 今 […]
骨盤と猫背

骨盤の歪みは姿勢を悪化|体調不調とスタイルの崩れの原因に

骨盤は少し歪んでいても問題ないと以前お話ししましたが、骨盤の大きな歪みは無視できません。前途のように骨盤は背骨、股関節と繋がっているためこれらの骨の状況を大きく受けることになります。昆亜紀は骨盤の歪みによる猫背やスタイル […]
骨盤バランス

誰もが歪んでいる骨盤|歪みの原因を徹底解説

骨盤の歪みが気になったり、腰痛や肩こりの原因が骨盤のアンバランスだと思い、骨盤矯正を受けに整体や整骨院、美容サロンへ通った人は少なくないと思います。今回は骨盤の歪みに関してお話していきます。 骨盤はどうしても歪んでしまう […]
骨盤の構造と役割

骨盤って何?その構造と役割や機能を解説

骨盤の位置はわかりますか?骨盤がいくつかの骨の集合で構成されているのを知っていますか? 実は骨盤は一つの骨ではないって知らない人が多いのです。そして骨盤は何をしてくれるの?その作りと役割を解説していきます。 骨盤という骨 […]
骨盤底筋

骨盤矯正に重要な骨盤上部と下部について解説

骨盤を引き締めるためには、骨盤底筋を鍛えるべきだと一般的に言われていますが、「引き締まった骨盤」とは骨盤上部が縮んだ状態のことです。 骨盤底筋のトレーニングが骨盤の引き締めに直結するわけではないということはまずは押さえて […]
骨盤の動き

女性の骨盤や仙骨の歪みと後頭骨の関係性とは?

骨盤の歪みという言葉をよく見かけます。ゆがみ=悪いというイメージがありますが、そもそも骨盤は常に動いているもので歪むのも動きのうちです。 今回は骨盤の歪みや女性特有の骨盤の動き、骨盤と頭蓋骨の連動についてお話ししていきま […]
骨盤の動き

骨盤のゆがみで起こる女性の体調の変化

整体の仕事をしていると骨盤と接する機会は非常に多いです。 骨盤を常に観察してみていると、同じ女性の患者さんの骨盤でも施術に来るたび変化するのがよくわかります。今回は女性の骨盤のバランスや変化を細かく解説していきます。 骨 […]
坐骨神経痛

坐骨神経痛(梨状筋症候群)坐骨神経麻痺って何?その症状と原因は

坐骨神経痛(梨状筋症候群)の原因とは 坐骨神経が梨状筋に追われて走行している部分で、坐骨神経が圧迫され神経障害により神経伝達がうまくいかず、お尻や足がしびれてしまう症状のことを坐骨神経痛・梨状筋症候群といいます。 骨盤バ […]
季節で開いたり閉じたりの骨盤サイクルを知っていますか?

季節と気温で変わる骨盤のセルフケア術を紹介

季節により気温や湿度、気圧変化によって開いたり閉じたりと、一定のリズムがある骨盤。 ささいなことで乱れがちな自然の骨盤リズムを崩さないよう、生活を整えることがとても大切です。ここではその季節により骨盤がどのように変化をす […]
骨盤と背骨が歪まない生活方法③

骨盤のゆがみと食事・生活習慣の関係性とは?

食事と骨盤の歪みや背骨の歪みの関係 骨盤の歪みや骨格の歪みと日々の食事は関係無い様に思われがちですが、食事は筋肉や骨格を作るのに大きな役割を果たしています。 今回は歪みを予防する食生活の方法を解説します。 筋肉と骨格は食 […]
骨盤と背骨が歪まない生活方法習慣。正しい姿勢の立ち方・歩き方・座り方

【骨盤と背骨が歪まない生活方法①】正しい姿勢の立ち方・歩き方・座り方編

普段の生活の中で骨盤の歪みや背骨が歪んでしまう習慣がたくさん潜んでいます。骨盤や背骨が歪むと腰痛や肩こり背中の痛みなどにも繋がります。 また、骨盤の歪みは太りやすい体質にもつながります。基礎代謝が落ち、体重が落ちなく「半 […]
骨盤の歪み方のチェック方法とは?骨盤の6つのゆがみ方

骨盤のゆがみをチェック!それぞれの予防ストレッチを紹介

骨盤が歪んでいたりバランスが悪かったりすると色々な症状が出てきます。腰痛、坐骨神経痛、ひざ関節痛、猫背や肩こり、首のこりにもつながります。 6つの動作で骨盤の歪み方をチェック ここで紹介する①から⑥までの動作を全て行って […]
体の重心はどこ?

「タイプ別に解説」あなたの重心はどっち?バランスを意識して痛みを和らげよう

重心について…あなたは体の重心は? 右に重心がかかりやすい人もいれば、前に重心がかかりやすい人もいたりと、人それぞれ違ってきます。大抵の方が片側に重心が偏っている方が多く、日常生活での悪いクセなどが原因で重心が偏りすぎて […]
正しい骨盤にいい姿勢の座り方

骨盤のバランスを崩さない正しい椅子の座り方

一番骨盤バランスが崩れるのは悪い座り方です! 長時間のデスクワークをしているとお尻やこしがつらくなってしまい、椅子に浅く座ったり深く座ったり、左右のお尻に体重をかけて対処しますね。 腰を引いたり、胸を張ってごまかしていて […]
骨盤の歪みでスカートが回る

スカートが回ってしまう原因は骨盤の歪みから?骨盤矯正で改善

スカートが回る女性は骨盤が歪んでいます 街中で歩いているタイトスカートの女性を見てみると、スカートのスリットやウエスト、ポケットの位置が本来のところに無くずれている姿を多く見かけます。 本人もいつの間にか…?と気付くこと […]
肩の高さが違う

肩の高さが違う原因とは?背骨と骨盤矯正で改善

肩の高さを改善するのには骨盤矯正で? 鏡に向かって肩の高さを見てみると肩の高さの違いに気づく方もいらっしゃると思います。 一般的には骨盤バランスが崩れるとそのような症状になるとインターネット上でも説明が多く記載されていま […]
ウエストのくびれ、左右均等ですか

ウエストのくびれの左右で違う原因は骨盤の歪みやバランス

あなたは右左のウエストのラインは均等? ウエストのカーブが右より左の方がカーブが強い、または左の方が右の方よりカーブが強いそんな方は…骨盤の歪みが原因でくびれが左右非対称になってしまう事が多いんです。 実は骨盤の歪みによ […]
正しい椅子の座り方

骨盤バランスが崩れる座り方とは?原因と改善方法

正しい座り方できていますか? ・あぐらをかいて座る・ペタンコ座りをする・足を横にながして座る・椅子に座る時は足を組む あなたが普段座ってる姿勢にいくつ当てはまりましたか?実は、これら全てが骨盤にとって良くない座り方なんで […]