妊娠中期から後期・出産まで注意する事

妊娠初期につらかったつわりは、妊娠中期になるとそろそろ終わる頃です。胎盤が完成して安定期に入ります。出産に向けての折り返しです。

出産までの道のり

安定期前のにあるつわりは食生活のリセット

これは、今までの欲しいだけ食べる生活を卒業して、新しい食生活を始めなさいという自然の法則です。妊婦さんに体重制限をやかましくいう人もいますが、その逆もありと思われます。

10キロから15キロは体重を増やすというのが理想的と思われます。産むのがやっとの体重では、余裕をもった子育てが出来ませんから。

お腹のあかちゃんは、いわば採取する従業員です。 会社が潰れようがお構いなしで、自分の給料だけは奪うような存在です。必要な栄養はしっかりとるように心がけましょう。

ママさんが大変な時でも赤ちゃんはちゃっかりしてるんです。意外に思われるかもしれませんが、スリムな妊婦さんからは、大きなゆったりした赤ちゃん、大型の妊婦さんからは、小さな赤ちゃんが生まれる傾向があります。

過剰に体重制限した妊婦さんのお腹は栄養にゆとりがないので、赤ちゃんが過剰に栄養を摂る習慣がつくのです。赤ちゃんが将来、糖尿病になるリスクもあるので要注意です。

つわりいつまで

育てやすい子を産むにはメリハリのある生活

順調な妊娠は病気ではありませんから、普通に暮らすことが大事です。でも、今の世の中、普通の生活って意外と難しいですよね。普通と言ってみれば、適度な仕事や運動をして3度の食事をきちんと食べて、規則正しく生活することです。

夫婦ふたりで暮らしていたら、旦那さんを送り出すとそのまま寝て、午後にやっと起きだして、お菓子が食事の代わりという人も少なくはないでしょうか。こんな生活では、これから始まるハードな出産や子育てに備えて、自分の体を鍛えられないのです。

それに、いつ寝たか、起きたかはっきりしない生活では、赤ちゃんの体内時計も育ちません。育てやすい赤ちゃんを産もうと思ったら、自分が率先してリズムカルに妊娠生活を送ることです。

メリハリのある生活を意識するのがとても重要となります。受胎した時から子育ては始まっているのですが、自分にとってのメリハリのある生活ってどういうものなのか考えてみてください。

出産にはメリハリのある生活

8カ月までの逆子は自然に治る

妊娠8月の終わりまで、赤ちゃんは逆子になりやすいのですが、だいたいは治ります。健診の時に逆子だと言われたら、赤ちゃんの背中側が上になるようにして寝ると良いでしょう。

ときどき回りやすい赤ちゃんがいて、頭位と逆子を繰り返すことがあります。そんな時は赤ちゃんが頭位に落ち着きやすいように、タオルとさらしを使って1日ぐらい固定してあげるといいです。

お産は昔から自然に繰り返されてきたことです。怖がらず、気分を楽しくリラックスしましょう…。

悪い事を考えると、それが引き寄せられるから、あまり考えないようにします。今の日本の医療でお産でなくなることはかなり少ないです。

お産は妊婦さんと赤ちゃんのものです。「よし!自分で産んでやろう」という強い意志を持てば、それだけでも十分です。その気持ちは赤ちゃんにも伝わりますから。

逆子は自然に治る

▶妊娠出産の心得「その1」はこちら

▶妊娠出産の心得「その2」はこちら

▶妊娠、出産の心得「その3」はこちら

▶産後の骨盤矯正はこちら ≫

▶産後のお役立ち記事の一覧は ≫

▶ダイエットの記事一覧は ≫

出産したら産後の骨盤矯正を

お悩み解決しますイーバランス整体院
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. イオンモールが新座市野火止にオープンするって本当?

  2. 寒暖差からくる身体の不調の原因と改善方法とは?

  3. 産後の自律神経の乱れとうつの原因とチェック方法

  4. 冷房で体の冷やしすぎは体調不良を招く?原因と対策とは?

  5. あなたの抱っこは間違ってる?身体の負担を減らす3つのポイント

  6. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  7. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな筋肉?偏平足との関係は?

  8. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  9. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  10. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP