飲み物でダイエットを補助|ハーブの効果とその栄養素を紹介

前回は「下半身や足やせのコツ|ダイエットの6つの生活習慣」を紹介しましたが、今回は下半身をスリムにしたい方やセルライト改善したい方にお勧めの栄養素や成分を紹介します。

ダイエットの効率を高めるには

下半身やセルライトのダイエットをしたいと思っている多くの女性の特徴はむくみがあることです。むくみが太ってしまうすべての原因ではありませんが、血液やリンパ液の循環が悪いと下半身がむくみやすく脂肪が燃焼しづらい環境になります。

ですのでむくみはダイエットには悪影響を与える要素になります。逆にいうとむくみを解消すれば効率よくダイエットを進めることができるのです。

むくみを解消すれば効率よくダイエット

サプリやハーブが脂肪燃焼、水分と毒素を排出

脂肪燃焼やセルライトの減少に役立つのがハーブ類です。副作用もなく体の中から健康的にダイエットを手助けしてくれます。次はダイエットに役立つハーブを紹介します。

ルイボスティーを紹介

ルイボスティーの原料はルイボス(レッドブッシュ)という植物です。南アフリカが原産で葉っぱや根を乾燥し成分を抽出させたルイボスティーを摂取することによりダイエットにも効果的です。ルイボスティーはカフェインを含まないハーブです。妊娠している方や不眠症の方にはお勧めです。また、脱水症状を起こさずに水分を摂取することができます。

ルイボスの葉

ルイボスティーの成分

・ポリフェノール
・フラボノイド
 ・カテキン
 ・フラバノン
 ・ケルセチン
 ・ルチン
 ・アピゲニン
 ・イソフラボン
 ・アントシアニン
・ミネラル類
 ・カリウム
 ・カルシウム
 ・マグネシウム
 ・亜鉛
 ・鉄分
・タンニン
・フルーツ酸

ルイボスティーの効果は?

①体の代謝をスムーズにする
②体をむくみにくくする
③利用作用があり毒素を排出
④食欲を抑える可能性
⑤ストレス軽減

ルイボスティーを飲むといい事

ルイボスティー

抗酸化物質もとても多く含まれていて活性酸素を制御してくれるので肌のたるみやシミ、シワを出来にくくしてくれます。女性にはとても嬉しい効果ですね。

また、ルイボスティーのダイエットの効果は利尿作用があり、余分なナトリウムを体外に尿として排出してくれるのでむくみにくい体質になります。むくみはセルライトが出来てしまう原因になるのでセルライト予防効果があります。

体内の代謝を上げる効果があり脂肪を燃焼させる可能性があります。ある研究の報告では食欲を抑えてくれる効果が報告されています。暴食してしまう方は試す効果がありそうです。

しかしミネラルを多く含んでいて多く飲みすぎると下痢になってしまうこともありますので飲みすぎには注意しましょう。

ローズヒップを紹介

ローズヒップはバラ科の植物の果実でイヌバラ(Rosa canina)というバラの実を知っている方は多いと思います。果実の色は赤色が多くオレンジ色もあります。形は球状や卵状の果実をしていています。女性のお悩みや健康促進に多く利用されています。

一般的に摂取される方法として、ハーブティー、、ジュース、ジャム、サプリメント、最近はスムージーでよく摂取されているので是非お試しください。ローズヒップを乾燥させてローズヒップティーにしてよく飲まれています。

また、種子を絞りだして抽出したローズヒップオイルは肌のエイジングケアに必要な保湿としてよく使われ、スキンケア製品も数多くあります。

ローズヒップの実

ローズヒップの成分は?

・美容にいいビタミンC(レモンの20倍と豊富)
・抗酸化作用のあるビタミンA
・ホルモンバランスを整えるビタミンE
・ビタミンK、ビタミンB群
・抗酸化作用のフラボノイド
・視力と肌の健康にカロテノイド
・胃腸を整える食物繊維
・体内の健康維持に必要なミネラル
・利尿作用のあるペクチン

ローズヒップのダイエット効果の理由

ローズヒップにはいろいろな健康にいい効果があるハーブとして幅広く知られていますが、手軽に取り入れる事の出来るダイエットにも効果のある栄養素が多く含まれています。

ローズヒップティー

成分のティリロサイドが脂肪燃焼

脂肪酸の代謝を促進させるティリロサイドは酵素を増やす効果があることが分かっています。肝臓や筋肉で機能する代謝を補助し活性化してくれます。

その効果でBMIが高い人の体脂肪燃焼の促進を期待でき、ダイエットにも有効的です。ハスの花エキスとヒハツの天然素材のサプリメントを一緒に摂取すると女性にうれしい美容にも役立ちます。

ダンデライオン(西洋タンポポ)を紹介

タンポポというと私は黄色く丸い花が「ライオンの縦髪に似ているからダンデライオン」という名前が付いていると思っていました。

しかし実は「ギザギザした部分がライオンの歯に似ている」からダンデライオンという名前が付いたそうです。主な産地として代表的な地域は暖かい地域のヨーロッパやユーラシア大陸の北半球の暖かい地域や南半球の南アメリカ、南アフリカやオーストラリアです。

今は少なくなりましたが日本でも昔から子供のころ多くの種を飛ばして遊んだ思い出があるかと思います。しかし日本に昔からあったイメージのタンポポは、明治時代にそれらの地域から輸入されたものなのです。

ダンデライオン、西洋タンポポ

ダンデライオン(西洋タンポポ)の成分は?

・便秘改善、整腸のイヌリン
・利尿作用のカリウム
・代謝促進のミネラル
・抗酸化,免疫効果,美肌のビタミンA,C,K
・抗酸化機能のカフェオール,ルチン,ケルセチン
・骨の形成、骨粗鬆症予防のカルシウム
・貧血改善、骨密度を上げる鉄分

ダンデライオンのダイエット効果

ダイエットにむくみは大敵です。むくみ改善の効果があるダンデライオン(西洋タンポポ)の根を乾燥させてお湯で成分を抽出しハーブティーとして飲むほか、同じく根を使用してコーヒーのように焙煎して摂取するのもいいでしょう。

もっと気軽にダンデライオン(西洋タンポポ)の成分を摂取したいのならサプリメントが楽です。一日に数粒を飲むだけで成分を体内に取り入れることができるでしょう。

ダンデライオンティー

①むくみの改善にダンデライオン

ダンデライオン(西洋タンポポ)にはイヌリンやカリウムという成分が含まれていて、体に優しい自然の利尿作用があります。

むくみやすい女性は体内の余分な老廃物や水分を排出する力が弱く、むくみやすい体質になっています。優しくむくみを改善するのにはダンデライオン(西洋タンポポ)おすすめです。

②食物繊維が豊富なダンデライオン

食物繊維が豊富で腸の調子を整えてくれます。便秘は太りやすい体質になってしまう原因にもなるので、便秘が原因でやせづらい体質でお悩みの方にも改善効果が見込まれます。

③代謝促進してくれるダンデライオン

代謝を促進させてくれるミネラルが含まれていてダイエットの手助けをしてくれます。女性の気になる箇所の脂肪燃焼を手助けしてくれます。

グリーンティー(緑茶)でダイエット

今の人たちは家で急須に入れて飲む人が少なくなっていますが健康にいいとはお分かりだと思います。

ダイエットにも効果的で、代謝を促進して体脂肪の分解や脂肪の蓄積を軽減する効果があり、海外でもブームになっているほどです。

緑茶の葉

グリーンティー(緑茶)の主な成分

・カテキン(ポリフェノール)
・テアニン
・カフェイン
・ビタミン
・ミネラル

①カテキンがダイエットの手助け

ポリフェノールの一種のカテキンという成分が含まれていていて、特にEGCG(抗酸化物質の一種)は脂肪燃焼を促進してくれます。

皮下脂肪やBMIが高めの方の内臓脂肪を燃やしてくれウエストやポッコリお腹の改善にも役立ちます。緑茶は飲むと渋みを感じると思いますが、それはタンニンという成分です。タンニンも脂肪を分解する作用があります。

②カフェインがむくみ改善

カフェインには利尿作用があり、下半身のむくみの改善にも役立ちます。緑茶のカフェインは腎臓の血流を良くし、尿を作り出す力を増加してくれ、老廃物や余分な水分を体外に排出してくれます。

下半身のむくみは脂肪がため込みやすい環境になってしまいます。放置しておくとセルライトになってしまい、女性には大きなお悩みになってしまう可能性があります。

緑茶

③緑茶の成分のテアニンで満腹感

アミノ酸の一種のテアニンは満腹感を得られる効果があり、食事をする前や食事中に緑茶を飲むことで食べすぎることを防いでくれます。また、リラックス効果やストレス緩和、睡眠の質向上や精神安定に効果的です。

ダイエット中の女性にはストレスを溜め込むのはご法度ですから緑茶を飲むのはお勧めです。ストレスを溜めずにリラックスした生活を心がけましょう。他には血圧を下げ安定させる効果もあります。

④カロリーゼロなので置き換える

緑茶やコーヒーはカロリーゼロといわれていますが、お水が入っているので厳密には2カロリーから4カロリーほど含まれています(法律で100gあたり5kcal未満の食品は0カロリーと表示していい法律になっています)。

しかしそれは気にせずに普段飲んでいる甘いジュースや炭酸飲料、ビールを代表とするお酒類などを緑茶に置き換えてみてはいかがでしょうか?それだけでも脂肪燃焼効果も上がるし、下半身のむくみにも効果があります。

グリーンティー(緑茶)の効果

・代謝の促進
・脂肪燃焼
・脂肪の吸収を抑制
・中性脂肪や悪玉コレステロールが減少

の効果があります。

緑茶の効果

それ以外にいい事がたくさん

・細胞の老化を防ぐ抗酸化作用
・抗ウイルス効果で免疫力UP
・血圧を下げる
・コレステロール値を改善
・血糖値の上昇をコントロール
・リラックス効果
・口腔内の殺菌作用

プリムローズ(月見草)を紹介

プリムローズ(月見草油)の原産地はヨーロッパですがその中でイギリスのものをプリムローズと呼びます。

プリムローズの若葉は野菜として炒めたり茹でたりして食べることができ、つぼみや花も砂糖煮にしたりジャムやサラダに加えて食べることができます。花が終わった後に掘り下げた根も砂糖煮として利用されます。

また、摂取以外の利用法で、花からは収斂作用のある化粧水が作られます。葉の汁液は吹き出物の改善効果が見込まれます。

プリムローズ(月見草)

プリムローズ(月見草)の主な成分は?

・γ-リノレン酸(GLA)
・ビタミンE
・リノール酸

プリムローズ(月見草)の効果

①γ-リノレン酸(GLA)が保湿し乾燥予防
②ホルモンのバランスを整える
③生理痛やPMSを軽減
④更年期障害の緩和
⑤オイルは皮膚の保湿、乾燥予防
⑥GLAには抗炎症作用がある

プリムローズは脂肪蓄積の抑制

月見草茶の効果

・γ-リノレン酸(GLA)が多く含まれています。GLA(ガンマリノレン酸)の作用としては活性酸素の強い抗酸化作用があり体内で老化の原因である酵素の働きを抑制してくれます。

毛細血管は修復され強くなり、脂肪がつきにくく燃焼しやすい体内にしてくれます。ホルモンバランスを整えてくれることにより必要とする箇所にホルモンをつくる材料として運ばれます。結果、体内の循環が改善され血流、冷え、むくみも予防できるとされています。

ブラダーラックを紹介

「ブラダーラック」ってあまり聞かない言葉ですが、日本では「ヒバマタ」と呼ばれる褐藻類の海藻のことです。北大西洋や北極海の沿岸に生息していて栄養価が高く食用として海外では知られています。

日本人はブラダーラック(ヒバマタ)は食用とされていないのであまりなじみはありません。ブラダーは「膀胱」という意味ですが、この場合は「空気で膨らむ袋」として使われています。そしてラックは「海藻」のことです。

画像を見た通り、茎の先に袋状の豆のようなものがついているのが特徴です。豊富な栄養価があり、多くの健康効果が期待できるでしょう。

ブラダーラック(ヒバマタ)

ブラダーラック(ヒバマタ)の効果

①代謝が上がりダイエットの補助
②ヨードが甲状腺ホルモンの生成の補助
③抗酸化物質を含み炎症を軽減
④消化を促進する食物繊維が豊富

ブッチャーズブルームを紹介

ブッチャーズブルーム(ナギイカダ)は昔からヨーロッパでは摂取されている伝統的なハーブです。根の成分にはルスコゲニンとネオルスコゲンというステロイド成分が含まれています。

ブッチャーズブルーム

ブッチャーズブルームの主な成分

・ルスコゲニン
・ネオルスコゲニン
・タンニン

むくみ解消でダイエットに効果的

ブラダーラック(ヒバマタ)の栄養素に含まれるヨウ素(ヨード)は、昔からセルライトの中に入り込んだ脂肪を燃焼するとされています。ヨウ素(ヨード)は甲状腺ホルモンの機能を促進することでダイエットをサポートしてくれます。

静脈を綺麗にし代謝UP

血管を収縮させる作用と関節の炎症や痛みなどを抑える抗炎症作用があります。下半身のダイエットにも役立ちます。それは静脈を綺麗にクリーニングしてくれて、血流を良くしてくれるので血流速度が上がり代謝のアップにつながります。

その他のブッチャーズブルームの効果

①血行促進で代謝UP
②血流速度を上げ冷え改善
③利尿作用でむくみ改善
④ストレス軽減でリラックス
⑤香りもよく気分転換
⑥集中力向上を感じる人も
⑦抗酸化作用で脂質やコレステロールの酸化を抑制

ホースチェスナッツを紹介

ホースチェスナッツ(Horse chestnut)って何でしょう?日本ではセイヨウトチノキ(マロニエ)と呼ばれていて、バルカン半島からヒマラヤまでの広い地域に生息しています。

フランスのパリ、シャンゼリゼ通りの並木をイメージすればわかると思います。

ホースチェスナッツ

ホースチェスナッツの主な成分

・エスシンが血行促進、抗炎症作用
・サポニンが免疫機能向上
・フラボノイドが肌を綺麗に
・ビタミンが含まれていて健康に
・タンニンが抗炎症作用に役立つ

ホースチェスナッツでセルライト解消

ホースチェスナッツセイヨウトチノキ(マロニエ)は血管壁の浸透性を正常にしてむくみ予防に役立ちます。それはセルライトの肌の凸凹の改善にも効果があるとされています。

ゴトゥコーラもセルライト改善

ゴトゥコーラも静脈や毛細血管を補修し強化してくれます。結果、血行不良やむくみを改善して脂肪燃焼やセルライトを改善する可能性があります。

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. 飲み物でダイエットを補助|ハーブの効果とその栄養素を紹介

  2. 1日2ℓの水を飲んでダイエット|脂肪燃焼の工夫とは?

  3. 下半身や足やせのコツ|ダイエットの6つの生活習慣

  4. セルライトの原因|食べ物、ホルモンや自律神経でも影響

  5. セルライトのレベル6段階のチェック方法は?

  6. 4種類のセルライトの特徴|脂肪との違いは?

  7. マタニティライフ|安産への過ごし方のポイントや秘訣

  8. 妊娠中のつわりと上手につきあう方法と対処法とは?

  9. これから出産される方必見!!産後にケアしておくべきベスト3

  10. 妊娠?生理が来ない|人により違う妊娠のサインや兆候

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP