骨盤の前後への歪みが性格を決めている

骨盤は左右、前後、開閉、ねじれなど歪み方をします。その中でも骨盤の前方変位と後方変位によって自律神経の働き方が変わり、性格も変化するお話をしていきます。

骨盤の前後の歪みで交感神経に影響

左右の骨盤の高さにあるていどズレやねじれがあるのは当たり前のことなので深く気にする必要はありませんが、前後への傾きは心に、そして性格や生き方に大きく影響します。

前回お話したように、骨盤が前方変位だと交感神経が優位に立ち、後方変位だと副交感神経が優位になるので自律神経のバランスを保つために骨盤はまっすぐにしておきたいものです。

骨盤の歪み

交感神経が優位の性格は

交感神経が優位になると、体は興奮状態になります。前のめりの姿勢が癖になり、骨盤の前傾 状態が続くと性格はせっかちで口やかましくなる傾向になってしまいます。

「ねぇ、ちょっと、ちょっと」と手と口ばかりよく働き、いざ体を動かそうとすると足が絡まって転んでしまうようなこともあります。

副交感神経が優位の性格は

逆に副交感神経が優位の人は体と思考が休息状態になります。骨盤が後方変位していることが多く、この姿勢になると視線が斜め下になります。

「どうせ私なんか」という気持ちでいっぱいになってしまいます。いつも疲れたようにイスにもたれかかって、座り人の批判はするけれど、自分では何も行動できずに言い訳ばかりしていることが多いです。前向きに行動する意欲がなくなってしまいます。

骨盤は立つ状態がとてもいい

骨盤が前後に傾いていると、前方変位でも後方変位でも視野はとても狭くなり、空間的にも 時間的に目の前のことしか見えなくなります。大きく使うこともできる指先と足先、そして口先だけよく動きます。

自分の意思で前向きに生きるのはちょっと難しいですね。やりたいことを楽しみ、幸せに生きるには気持ちも骨盤も姿勢も大切だと思います。

骨盤の正しい位置

▶骨盤矯正はこちら

▶猫背・姿勢矯正はこちら

▶骨盤についての一覧はこちら

お悩み解決しますイーバランス整体院
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. ダイエットするなら夕食の糖質摂取と間食はNG

  2. 知らなきゃ損!骨盤矯正で代謝を上げて「痩せ体質」に!

  3. 内臓脂肪がつきやすい「糖質食品」を種類別に詳しく紹介

  4. 内臓脂肪を減らして生活習慣病の予防改善を

  5. ダイエットはカロリー制限と糖質制限どちらが効果的なの?

  6. 「痛風」って何?原因と改善方法|脂肪も関係?

  7. 内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

  8. 内臓脂肪と高血圧の関係は?その原因と改善方法

  9. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  10. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP