大腿四頭筋|大腿直筋とは?二関節筋特有の作用、共働筋や拮抗筋

まずは大腿四頭筋を紹介

大腿直筋を解説する前に、太ももの前面にある大腿四頭筋を詳しく説明していきます。大腿四頭筋は、ほとんどのスポーツで高いジャンプ能力が必要とされます。

大腿四頭筋は膝を伸展させる筋肉なので、ジャンプに優れた人はこの大腿四頭筋がとても発達しています。また、大腿四頭筋はランニング中、方向転換する時にスピードを減速させる機能もあります。

この働きはジャンプからの着地の時に、体を止めることでも分かります。ストップや減速時に生じる大腿四頭筋の収縮はエキセントリック(伸張性)収縮です。この大腿四頭筋のエキセントリック収縮が、スポーツの動きの減速をコントロールします。

大腿直筋はどんな筋肉



大腿四頭筋の筋肉は、大腿直筋(大腿四頭筋中で、唯一の二関節筋)、外側広筋(大腿四頭筋の中で最大の筋肉)、中間広筋、そして内側広筋です。

この四つの筋肉全てが膝蓋骨に付着し、膝蓋靭帯を通して脛骨粗面に停止します。中間広筋は大腿直筋の下(深層)にあって、直接触診はできませんが、他の三つの筋肉は表層にあるので触診できます。

垂直跳びは大腿四頭筋の筋肉とパワーをテストするための、最もシンプルな方法です。大腿四頭筋は一般的にハムストリング(膝の屈曲筋)より25%から33%強いのが理想とされています。 

大腿四頭筋の大腿直筋

大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の下肢の大腿前面の筋肉を大腿四頭筋と呼びます。

そのうち三つの広筋は、膝関節のみで横ぎっていますが、残りの大腿直筋は股関節と膝関節の二つの関節を横切る二関節筋です。四つの筋肉はすべて膝蓋腱により膝蓋骨下にある脛骨粗面に付着しています。

今回は大腿四頭筋の内の大腿直筋を詳しく解説していきます。

名前の由来

大腿直筋の「大腿」はこの筋肉が大腿部にあることを示しています。また直筋の「直」は直線であることを意味しており、一般的に筋肉の走行が垂直、もしくはまっすぐに上がるか、あるいは下がることを示しています。

英語の書き方

『Rectus Femoris』・recti:ラテン語の「真っすぐ」・femoro:ラテン語の「大腿」を意味しています。

位置と起始部と停止部

大腿直筋の位置と起始部、停止部

大腿直筋の位置

大腿部前面の表層に大腿直筋は位置しています。

大腿直筋の起始部

下前腸骨棘と寛骨臼付近から起始

大腿直筋の停止部

膝蓋骨の上縁中央から膝蓋靭帯を経て脛骨粗面へ停止

大腿直筋の作用(二関節筋)

・膝関節の伸展
・股関節の屈曲

大腿直筋の役割

大腿直筋の役割

大腿直筋は股関節の前面を通過し、起始が停止よりも近位にあります。そのため、大腿骨を前方へ行くことによって、股関節の屈曲を引き起こします。

それに加え、大腿直筋は膝関節の前面を通過し、起始が停止よりも近位になるため、大腿直筋が下肢を大腿へ向かって、前方に引くことで、膝関節の伸展が起こります。

大腿直筋の大きな特徴は二関節筋

大腿直筋は大腿四頭筋の中で、唯一二つの関節をまたぐ筋肉であり、そのため二つの機能を持つ二関節筋。(膝関節の伸展と関節の屈曲)

大腿直筋の機能的解剖

大腿四頭筋
大腿直筋

大腿直筋は羽状筋で、股関節の屈曲と膝関節の伸展における主動筋です。大腿直筋は歩く、走るなどの動作で、下肢を蹴り出す際に、大腿骨を前方に引き出す役割を持っています。

この動きにより足部を地面と接地させ、足部に体重をかけることが可能になります。この筋肉は股関節の屈曲より膝の伸展においては強いですが、股関節を動かす際には腰筋、腸骨筋、縫工筋、大腿筋膜張筋などの筋肉を補助する役割があります。

また、起始部が下前腸骨棘にあることから骨盤を前方に傾ける役割もあります。したがって、この大腿四頭筋が硬くなり拘縮すると骨盤が引っ張られ、反り腰になります。この反り腰は多々腰痛を引き起こします。特に妊娠して出産したママさんはこの傾向があります。

大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋は大腿四頭筋を形成し、立っている間や物を持ち上げる際に膝を伸展させる作用があります。広筋群は膝の伸展においては大腿直筋よりも強力です。

広筋群の強さは、横断面積の大きさ、膝蓋骨によって大きくなったテコの作用、膝の伸展と単一機能しか持たないとういうことに大きく関係しています。大腿直筋の拘縮はよく見られる問題で、膝の痛みを引き起こす可能性があり、膝関節のトリガーポイントとして多く紹介されています。

この膝関節の痛みは、膝蓋骨の軟骨面が大腿骨溝に対して圧迫されることにあります。長期にわたって圧迫が続くと、軟骨がすり減り慢性の障害、変形性膝関節症を引き起こすことになります。これらの疾患を予防するためには、大腿直筋の適度な柔軟性が必要です。

ヴィジュアル機能解剖学 南江堂

触診方法を紹介

大腿直筋の触診は簡単ですが、他の外側広筋、内側広筋、中間広筋を区別するのは非常に難しいです。どの筋肉も、膝蓋骨の上方の付着部を触診できます。大腿直筋(筋肉の束の構造は単羽状)の起始は、大腿の外側と、内側です。中間広筋は直接触診できません。

大腿直筋の起始を見つけるために、下前腸骨棘を触診します。下前腸骨棘を触診するのは難しいので、まずは上前腸骨棘を見つけて、そこから約5cm下方、さらに内側へ3cm 移動してください。縫工筋の起始腱の少し深いところに、大腿直筋の起始腱を感じることができるでしょう。

今回は下記のような触診方法を紹介します。

大腿直筋の触診方法

肢位:患者さんに仰向けになってもらいます。

1:患者さんの横に腹部に面して立ち、指先で上前腸骨棘を確認します。

2:指先を大腿筋膜張筋と縫工筋の間に向かって下方に滑らせます。

3:指先を大腿部前面に残し、大腿直筋の羽状線維を確認します。

4:筋肉の場所を確実に把握するために、負荷を加えながら患者さんに股関節の屈曲と膝の伸展をしてもらいます。

大腿四頭筋のほぐし方

大腿部前面の表層にある大腿直筋の筋腹には軽擦法、揉捏法、強擦法、そして叩打法のすべてが有効的な手技としてよく用いられます。今回は下記のような大腿四頭筋の各部位をほぐすマッサージ方法を紹介します。

ほぐし方①ストリッピング

1:患者さんに仰臥位をとってもらいます。

2:施術者は患者さんの横、大腿の横の位置に立ちます。

3:手根、拇指、または四指を、大腿四頭筋腱の膝蓋骨への内側付着部に置きます。

大腿四頭筋のほぐし方、マッサージ

4:しっかりと組織を押圧し、大腿骨上部の付着部まで内側広筋に沿って、指を滑らせます。

5:今度は膝の中央からこのプロセスを繰り返し、大腿直筋に沿って上前腸骨棘(ASIS)までストロークを続けます。

大腿直筋のほぐし方、マッサージ

6:同じプロセスを外側広筋で繰り返します。

大腿直筋のほぐし方、マッサージ2

※注意!中間広筋は、他の大腿四頭筋の深部に位置するので、直接マッサージすることはできません。 中間広筋のマッサージは他の筋肉と並行してほぐします。

ほぐし方②グロスファイバー・ストローク:A

膝蓋腱と膝蓋靭帯のほぐし方①

1:患者さんには仰臥位を取ってもらいます。

2:施術者は患者さんの横、大腿の横の位置に立ちます。

3:拇指を膝蓋腱(膝蓋骨の上)に置きます。

4:しっかりと組織を押圧し、膝蓋腱を越えて組織が柔らかくなり、大腿直筋の緊張が緩和したと感じられるまで、拇指を前後に動かします。

5:このプロセスを膝蓋靭帯(膝蓋骨の下)に繰り返してマッサージをして膝蓋腱と膝蓋靭帯をほぐします。

ほぐし方③グロスファイバー・ストローク:B

膝蓋腱と膝蓋靭帯のほぐし方②

1:患者さんには仰臥位を取ってもらいます。

2:施術者は患者さんの横、大腿の横の位置に立ちます。

3:一方の手で、膝蓋骨を施術者から遠ざける方向にずらします。

4:もう一方の手の四指を膝蓋骨の下に置きます。

5:膝蓋骨を上向きに押圧し、組織が柔らかくなり緊張が緩和したと感じられるまで、四指を前後に動かします。

6:このプロセスを膝蓋靭帯(膝蓋骨の内)に繰り返してマッサージをして膝蓋腱と膝蓋靭帯の内側をほぐします。

※注意:上記の方法は膝の手術後の患者さんや、手術の予定がある患者さんには施術しないようにしましょう。
患者さんが過去に膝を手術したことがある場合、または、ひどい膝の痛みを訴える場合は、施術前に患者さんに詳細な問診を行います。
問題があると思われる時は施術前にかかりつけの医師の許可を得るように患者さんに求めましょう。

その他の詳細

大腿直筋が硬くなる、弱くなるとどうなる

・大腿直筋が硬くなると(萎縮)
大腿四頭筋が短縮すると膝の屈曲に制限を生じさせます。それに加え、短縮した大腿四頭筋が膝蓋骨を本来の軌道から外すように引いたとき、膝前面に痛みが生じます。

慢性的にひどくなると変形性膝関節症になってしまう可能性もあります。また、大腿直筋が短縮すると骨盤の前傾も引き起こします。

・大腿直筋が弱くなると(伸長)
膝関節の伸展機能が低下します。

共働筋

・膝関節の伸展:
その他、大腿四頭筋(中間広筋内側広筋外側広筋

・膝関節の屈曲:
膝関節の屈筋群
腸腰筋
大腰筋
大腿筋膜張筋
恥骨筋

拮抗筋

・膝関節の屈曲:
半腱様筋
半膜様筋
大腿二頭筋
腓腹筋
足底筋
薄筋
工筋
膝窩筋

・股関節の伸展:
大臀筋
・半腱様筋
・半膜様筋
・大腿二頭筋

大腿直筋の神経支配と血管供給 

・神経支配:
大腿神経ーL2-L4

・血管供給:
外側大腿回旋動脈

大腿直筋の痛みと関連する筋肉や領域

内側広筋中間広筋:大腿前面と膝

外側広筋:大腿外側と膝

その他の検査対象筋 

股関節内転筋
大腿筋膜張筋と腸脛靭帯
内閉鎖筋(閉鎖筋の障害は大腿前面に痛みを起こすことがある)

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな役割の筋肉?

  2. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  3. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  4. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  5. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止

  6. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  7. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

  8. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)の腓腹筋の触診方法とほぐし方

  9. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)の腓腹筋はどんな筋肉?

  10. 膝窩筋の触診方法とほぐし方|筋トレとストレッチも紹介

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP