半腱様筋(ハムストリング)の役割、位置や起始停止、触診方法

まずは、半腱様筋の大まかな解説をしていきます。臀部と大腿の後面をさす「ハム」という語を語源とする「ストリング」は大腿二頭筋、半腱様筋、および半膜様筋から構成される大腿の後面の筋肉の旧式名称です。

これらの筋肉は股関節と膝関節の二関節をまたぐので、これらの関節の運動と固定の重要な役割を担っています。ハムストリングスの半腱様筋は、股関節の後面を走行しているため股関節の伸筋群であり、膝関節の後面を走行しているため、膝関節の屈筋群でもあります。

ハムストリングス

また、膝関節が屈曲している場合は、下肢が回旋できるので、脛骨の内側に停止する半腱様筋は膝関節を内旋させることができます。

ハムストリングスはいずれも股関節の伸展と膝関節の屈曲を起こします。とはいえ、半腱様筋と拮抗する筋肉の収縮状態によって、ハムストリングスが股関節の伸展のみ、膝関節の屈曲のみ、またはその両方を一度に作用するように機能します。

具体的に言うと、大腿四頭筋が収縮している時は膝関節の屈曲機能は抑制され、ハムストリングスは股関節の伸展を起こします。また、股関節の屈筋群が収縮している時は股関節の伸展機能は抑制され、ハムストリングスは膝関節の屈曲のみに働きます。

半腱様筋の拮抗する筋肉が収縮していないとき、ハムストリングスは股関節の伸展と膝関節の屈曲を同時に作用する機能があります。さらに、半腱様筋は脛骨付近の内側に停止しているので、膝関節が屈曲した状態であれば膝関節を内旋させます。

下記からは更に詳しく半腱様筋を解説していきます。

半腱様筋の大きな特徴とは?

半腱様筋は半膜様筋、膝窩筋、薄筋と共に膝関節を内旋させます。ハムストリングスは、かかとが地面につく時に収縮し、骨盤を後ろへ引いて身体の直立姿勢を保っています。

半腱様筋の大きな特徴

半腱様筋はどんな筋肉なのでしょう|その概要とは?

半腱様筋は二関節筋で、股関節の伸展の関節の屈曲が同時に行われた場合には大きな力を発揮しません。逆にどちらか一方の関節でのみ動きが生じる場合には、非常に大きな力を発揮し、ハムストリング(半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋)によって骨盤が強く引かれるので骨盤が後傾します。この動作を膝を曲げた状態で行うと、この骨盤の後傾は主として大臀筋によって作用します。

半腱様筋の機能

半腱様筋の名前の由来

半腱様筋もハムストリングの一つです。半腱様筋の「半」は半分であることを、また、「腱様」は、半膜様筋が停止側に長い腱を持っていることを示していて、半腱様筋のほぼ半分は腱組織でできています。

半腱様筋の英語の書き方

『Semitendinosus』
・semi:ラテン語の「半分」
・itendinosus:ラテン語の「腱」を意味しています。

半腱様筋の位置は?

半腱様筋の位置

位置:半腱様筋は大腿部の後面の内側表層にあり、半膜様筋のすぐ浅層にあります。

半腱様筋の起始部・停止部は?

起始部:坐骨結節から起始しています
停止部: 鵞足(脛骨の前内側付近)に停止しています 

半腱様筋の役割、機能的解剖を解説

半腱様筋はハムストリングスを形成している筋肉の一つです。この細い筋肉は大腿二頭筋の内側、半膜様筋の表層に位置しています。起始部である大殿筋の下の坐骨結節に付着している部分を除いて、この筋肉は大腿部後方の表層に位置しています。

半腱様筋は鵞足の後方の1/3を形成しています。ハムストリングスは、大腿四頭筋の拮抗筋としてよりは、主に姿勢を保つ筋肉として使われています。また、大殿筋と腹直筋を補助して骨盤の後傾を保つ、腹直筋のように半腱様筋は多関節筋であり、股関節と膝間節をまたいでいます。

半腱様筋は足部が地面に着地していないとき、大腿二頭筋、半腱様筋と共に、大腿骨を後方へ引き股関節を伸展させる作用があります。この動きは「歩く」、「走る」などの動作の際に、足を後方にスイングする時に使われています。

動きが減速する際には、ハムストリングスは伸張しながら収縮します。この時、大腿四頭筋が過剰に強い場合、またはハムストリングスが拘縮してる場合には、ハムストリングスの筋肉群に負担がかかり、障害や怪我をもたらす可能性があります。下肢が固定されている時には、ハムストリングスは強力な大腿筋と共に、骨盤を後方に引いて膝と足のライン上に置き、体をまっすぐに維持しています。

このヒップ・ヒンジングの機能は、「起立する」、「ものを持ち上げる」、「飛ぶ」などといった足で地面を蹴る動作などの際に、特に重要な役割を担っています。ハムストリングスは膝を屈曲させ、半腱様筋と半膜様筋は膝を内旋させる働きも持ちますが、この動きは膝が軽度屈曲している時のみ可能です。

膝の完全伸展時は大腿脛骨関節がロックされているので、回旋動作は起こりません。屈曲した膝の回旋動作は、体重荷重運動において進行方向を変えるときに役立っています。この動きは「ピポット動作」として知られ、テニス、サッカー、アメリカンフットボール、バスケットボールなどの様々なスポーツでよく見られます。

ヴィジュアル機能解剖学 南江堂
ハムストリングス役割

半腱様筋作用

半腱様筋を伸ばすストレッチ

半腱様筋のストレッチ方法は、膝関節を伸展させたまま股関節を屈曲させるとストレッチ効果が得られるでしょう。 また、股関節を外旋させ、そしてやや外転させつつ屈曲を行い、膝関節を完全伸展するとストレッチできます。

半腱様筋を伸ばすストレッチ

半腱様筋の筋トレ方法

半腱様筋を鍛える筋トレ方法は、大腿二頭筋の筋トレ方法で効果のあるレッグカール(ハムストリング・カール)で最もを効果的に半腱様筋を鍛えることができますが、この筋肉により重点を置くならば、屈曲の可動域全体を通しての膝の内旋位を保ち、起始と停止が一直線上になるようにすると、より半腱様筋を鍛える筋トレ方法になります。

半腱様筋を鍛える、強化する筋トレ
半腱様筋を鍛える、強化する筋トレ

触診方法を解説

半腱様筋に触診方法は大腿の後面内側で簡単に触れることができますがハムストリングス(大腿二頭筋の長頭と短頭半腱様筋半膜様筋)や薄筋縫工筋大内転筋、大腿部の広筋群を各々触診するのは経験が必要となります。

大腿二頭筋は外側縁を腓骨筋へ付着しています。半膜様筋は脛骨か内側へ付着しています。半腱様筋は脛骨への付着部では識別が非常に難しいです。ハムストリングの起始部は坐骨結節かに感じることができます。

大腿二頭筋と半膜様筋の構造は羽状で、半腱様筋の構造は半羽状です。その事を踏まえて、まずは坐骨結節を見つけて下さい。大腿後面の中心線よりやや内側のピーンと張った筋肉を、拇指や四指で感じ取ると、半腱様筋を触診することができます。今回は下記の様な半膜様筋の触診方法を紹介します。 

半腱様筋の触診方法

肢位:患者さんに腹臥位(うつ伏せ)になってもらいます。(膝関節は屈曲位にコントロールします)

1:患者さんの横に大腿部に面して立ち、手で膝窩(膝裏)内側付近を確認します。

2:指先の拇指や四肢を使って、坐骨結節に向かって近位方向に滑らせます。

3:大腿二頭筋の内側を並行に走行している筋線維を、近位方向にたどります。

4:半腱様筋の筋肉の場所を確実に把握するために、負荷を加えながら患者さんの膝関節の屈曲と内旋をしてもらいます。

半腱様筋のほぐし方

ここでは、ピンポイントの大腿裏のマッサージよりもハムストリングス全体(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)をほぐすためのマッサージ方法を紹介します。

強擦法はハムストリングスの起始部にある分厚い腱に対して効果的なほぐし方、マッサージ方法です。筋腹に対しては軽擦法、揉捏法、強擦法、叩打法の全ての手技が効果的です。半腱様筋の停止付近の腱は膝の後内側で、半腱様筋の腱の浅分で触診することができます。

今回は下記の様なほぐし方やマッサージを紹介します。

半腱様筋のほぐし方①

【半腱様筋のストリッピング】

半腱様筋のほぐし方、マッサージ1

1:患者さんにはうつ伏せになってもらいます。

2:施術者は患者さんの横、下腿(ふくらはぎ)の位置に立ちます。

3:手根、拇指、または前腕や肘頭を膝関節の上、ハムストリングスの内側へ置きます。

4:しっかりと組織を押圧し、坐骨結節上の付着部まで筋肉に沿って滑らせます。

5:今度は膝窩(膝裏)中央からこのプロセスを繰り返します。6:外側も同じプロセスを繰り返します。※注意上記の方法を始める時は膝の裏側の膝窩の押圧は避けます。

半腱様筋のほぐし方②

【半腱様筋のクロスファイバーフリクション】

半腱様筋のほぐし方、マッサージ2

1:施術者は拇指を患者さんの坐骨結節へのハムストリングスの付着部に置きます。

2:しっかりと組織を押圧し、押さえてリリースします。

3:代わりに両拇指を組織が柔らかくなったと筋肉の緊張が緩和されたと感じられるまで左右に動かします。

半腱様筋のその他の詳細

硬くなる、弱くなるでなる症状

半腱様筋萎縮

・硬くなると(短縮):ハムストリングス(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)の短縮によって骨盤の後傾が生じるとされています。また膝関節を伸展した状態で股関節を屈曲させることが困難になってしまいます。

これは座っている状態において、膝を伸ばしたままつま先を触ろうとしてできなかった場合などによくわかります。

弱くなると(伸長):膝関節の屈曲と、股関節の伸展の機能が低下するでしょう。

共働筋

◆膝関節の屈曲:
・その他のハムストリングス(半膜様筋大腿二頭筋
腓腹筋
足底筋
薄筋
縫工筋
膝窩筋

◆股関節の伸展:
・その他のハムストリングス(半膜様筋大腿二頭筋)、大臀筋

◆膝関節の内旋:
・半膜様筋・膝窩筋・薄筋

拮抗筋

◆膝関節の伸展:
・大腿四頭筋(中間広筋内側広筋外側広筋大腿直筋

◆股関節の屈曲:
腸腰筋
大腿直筋
大腿筋膜張筋
恥骨筋
縫工筋

◆膝関節の外旋:
大腿二頭筋

神経支配

・神経:坐骨神経

血管供給 

・血管:大腿深動脈

関連痛領域

・下肢後面、臀部から下腿中ほどまで

その他の検査対象筋

・ 腰方形筋・梨状筋・臀筋群・股関節内転筋

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 冷房で体の冷やしすぎは体調不良を招く?原因と対策とは?

  2. あなたの抱っこは間違ってる?身体の負担を減らす3つのポイント

  3. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  4. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな筋肉?偏平足との関係は?

  5. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  6. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  7. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  8. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止|移植の理由とは?

  9. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  10. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP