妊娠中や授乳中は和食がいい理由とは?

妊娠や授乳中にはよく和食が勧められます。「私は中華やイタリアンの方が好き」という人もいますが、和食の優れた点は多々あるのです。

今回はこの時期になぜ和食がいいかを解説していきます。

和食の優れた点は主食のご飯

ご飯(お米)にはエネルギーになる炭水化物だけでなく、良質のたんぱく質も含まれています。また脂肪が少ないため、単独でもかなり優れた食材といえます。

それを主食にすることで、おかずでオーバーしがちな塩分や脂肪分を抑えることができます。しかも、ご飯はいろいろな料理に合いますので、自然とバランスの良い食事になっていくのです。

優れた和食

一汁三菜が基本です

基本的には「一汁三菜」と言って、ご飯に汁もの、それに主菜(肉、魚、卵、大豆料理)が1品、副菜、野菜、きのこ、芋、海藻料理)がメインというのが理想的ですが、なかなかそこまでは出来ません。

具だくさん味噌汁や野菜や肉がたっぷりの煮物、鍋料理なんていうのもありだと思います。

基本を踏まえたうえ、少し薄味にしていれば、体にやさしい食生活になっていくものです。

一汁三菜が基本

妊娠中や産後の卵や乳製品

卵や乳製品については、赤ちゃんのアレルギーが気になりますが、妊娠中に卵や乳製品を控えることは予防のために十分な根拠がないため、通常は勧められていません。

一般的に妊婦に良くないと言われているもの(添加物の多いインスタント食品やコンビニ弁当、ドリンク剤、水銀含有量の多いクジラ、マグロ、金目鯛など)は量を考えて取ってくださいと言われています。

ですが、「同じものを一度に大量に」「続けて食べる」ということがなければ、あまり神経質になることはないと思われます。

あれもダメこれもダメと必要以上に考えず、 今日は旬の魚と好きな食材を中心にレシピ作りを楽しんだり、たまには赤ちゃんが欲しがっているからと、欲しいものを思う存分食べたりするのも、私はマタニティの幸せではないかと思います。

妊娠中の乳製品

▶産後のお役立ち記事の一覧は ≫

出産したら産後の骨盤矯正を

産後の骨盤矯正
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. 内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

  2. 内臓脂肪と高血圧の関係は?その原因と改善方法

  3. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  4. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

  5. おなかの脂肪で便秘になる?その原因と改善方法

  6. 産後整体いつから始める?整体デビューのママさんにおすすめ3つの理由

  7. 生理不順や不妊症は内臓脂肪が原因|その理由と改善方法4種類

  8. 逆流性食道炎|胸焼けやゲップが多い?|原因と改善方法とは?

  9. 肥満で脂肪が多いと睡眠時無呼吸症候群に|原因とチェック方法

  10. お腹の脂肪で腰痛、股関節痛、膝関節痛になりやすい理由

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP