
ダイエットをしていて、ある時期から急に体重が落ちなくなった経験がある人は多いと思います。
なぜダイエット中に体重が落ちなくなるの?

人間の体には恒常性(ホメオスタシス…現状維持装置)があり、体の状態を同じ状態で維持するようにできています。
BIM による標準体重と実体重との差が大きいほど、恒常性機能は乱れていて、当初のダイエット効果は出やすくなります。
しかし、体重の減少が進むにつれ、恒常性が強く働いてくるので減量効果は徐々に低くなります。これがダイエットの途中で体重が落ちなくなる原因です。

停滞期こそがダイエットのスタート

むしろここからがダイエットのスタートとなります。
ここで諦めてしまわずに、筋トレ、、ストレッチ、有酸素運動、カロリーコントロール、今の生活習慣を維持しましょう。
停滞期を抜けだせば、体重やサイズにもはっきりと変化が現れてきます。



