頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

今回は頭の耳のうしろツボの翳風(えいふう)について詳しく紹介していきます。

翳風の名前の由来

「翳」は羽毛で出来た扇子のことです。かくす、影、目がかすむなどの意味があります。

「風」は風証を表し、風証を改善する目や耳の症状によく効く特効ツボです。

翳風のツボの位置と見つけ方

翳風は耳たぶの後ろにあるツボです。見つけ方としては耳たぶのすぐ後ろに乳様突起(にゅようとっき)という尖がった骨があります。

その乳様突起の前側に小さなくぼみの中にこの翳風のツボがあります。乳様突起には胸鎖乳突筋があり、この胸鎖乳突筋も一緒に筋肉を緩めてあげるとよりお悩みも改善されることでしょう。

翳風のツボの位置

翳風のツボの効果

前身の血の流れや気の流れがよくなります。
・耳鳴り
・難聴
・三叉神経痛
・めまい
・歯の痛み緩和
・顔のマヒ
・けいれん
・頬の腫れ
・頭痛
・目の充血
・集中力改善
・睡眠の質向上
に効果があります。これらが原因で起こる首のこり、肩のこりや痛みも和らげてくれます。

耳鳴り

翳風は美容にも効果

女性の顔に出るお悩みにも効果があるとされています。
・顔のむくみ
・クマ
・くすみ
翳風には老廃物を処理するリンパの集まるリンパ節があります。顔の美容関係も改善されます。

顔のむくみ

翳風の押し方

左右の翳風のツボを同時に中指を使い5秒かけてゆっくり押し、5秒かけてゆっくり話します。これを3回から5回おこないましょう。

初めはズーンと痛く感じますが段々と痛気持ちよくなります。決して痛いだけの無理な押し方はしないようにしましょう。

三叉神経痛や難聴にも効果 

翳風には三叉神経痛の治療にとても効果があるツボで有名です。その他に難聴や耳の痛み、乗り物酔いにも効果があります。

耳の周りにはこの翳風をはじめ聴宮(ちょうきゅう)角孫(かくそん)竅陰(きょういん)などいくつかのツボが集結しています。これらのツボは難聴、耳鳴りにも効果のあるツボです。

中国では耳の聞こえない子供達に鍼治療をおこなったところ、難聴だった子供が聴力を取り戻したという治療改善の例もあります。

▶頭のツボ一覧はこちら

▶ツボ一覧はこちら

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 下半身や足やせのコツ|ダイエットの6つの生活習慣

  2. セルライトの原因|食べ物、ホルモンや自律神経でも影響

  3. セルライトのレベル6段階のチェック方法は?

  4. 4種類のセルライトの特徴|脂肪との違いは?

  5. マタニティライフ|安産への過ごし方のポイントや秘訣

  6. 妊娠中のつわりと上手につきあう方法と対処法とは?

  7. これから出産される方必見!!産後にケアしておくべきベスト3

  8. 妊娠?生理が来ない|人により違う妊娠のサインや兆候

  9. 妊娠から出産までの月別のママとパパのスケジュール

  10. 初めての妊娠から出産するまでの5つの心構え

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP