温活④|冷え性改善は赤筋を鍛えて代謝力を底上げ

持久型熱源は、インナーマッスルにあります。筋肉の鍛え方は色々ありますが、代謝力を強化するなら、体の深層部にある腹筋を鍛えるのが有効的です。おすすめは、ストレッチとヨガ、そしてウォーキングです。

ミトコンドリアが多い赤筋が多くの熱を産む

体力アップに筋肉は必要だとわかりましたね。ならば「筋トレしなくちゃ」なんてため息をついてしまった人もいるでしょう。

しかし、心配は無用です。代謝力を強化する為に、筋トレをバリバリこなす必要はありません。筋肉には白筋と赤筋の2種類があり、それぞれ持っているパワーが違うため、目的に合わせて鍛え分けることができるのです。

冷え改善には赤筋

筋肉の白筋と赤筋について

一つは白筋(はっきん)…鎧のように体にまとうイメージの筋肉で、瞬発性の運動で威力を発揮します。白筋は速筋とも呼ばれています。

筋肉の白筋

一方の赤筋(せっきん)は遅筋…インナーマッスルとも言われています。体の深層骨格筋に多い筋肉で、持久的な運動で活躍します。

短距離ランナーと長距離ランナーの体型を比べるとイメージしやすいでしょう。白筋は大きくなりやすく、赤筋は大きくなりにくいのです。

筋肉の赤筋と白筋

代謝UPは白筋よりも赤筋を鍛えましょう

筋肉が大きいほど、代謝が上がるというイメージだけですと、白筋を鍛えた方が効率がいいと思うかもしれませんが、代謝力の強化が目的なら、赤筋を鍛えるのが正解です。

赤筋は白筋に比べて、ミトコンドリアが多いのが特徴です。エネルギー産生工場をもつミトコンドリアが多いということは、持久性に優れ、熱産生力も強いということなのです。

おまけに、赤筋を鍛えると、ミトコンドリアが増大します。代謝力が効率よくアップしていくのです。そんな赤筋を鍛えるのに有効なのが、ストレッチやヨガがおすすめです。

ストレッチ程度で鍛え上げられるの?なんて侮るなかれ。動きに対して赤筋の増幅はゆっくりの変化ですが、しっかり行えば、かなりのかなりの運動量になります。赤筋は確実に鍛えられ、間違いなく体力が上昇し、冷え症からくる不調を改善してくれるでしょう。

赤筋はどこにあるのでしょうか? 

遅筋のの赤筋は、背中、ふくらはぎ、骨格周辺の深い部分に存在します。その体の深層部にある赤筋は骨を支えたり、肺を動かしたり、血液を循環させるために収縮するなど、生命維持に関わる大切な仕事を担当しています。

背骨や内臓の周辺、さらに下半身から血液をポンプアップさせるため、ふくらはぎにも多く存在しています。

特に、背骨を支える赤筋は速筋の白筋に比べて大きいのが特徴です。猫背の人は赤筋が弱いと思われるので、背筋を伸ばして鍛えると、冷え性改善にはとても良いでしょう。

赤筋が育つ食料で代謝を上げる

赤筋は疲れにくい持久型の筋肉です。毛細血管が張り巡らされた赤色の筋肉の赤筋…。

ミトコンドリアが多いため、長時間の供給が可能です。持久系の運動で力を発揮します。ゆっくりとした動きで筋力が鍛えられるので。ヨガやストレッチなどで、背中の骨格周りに多い赤筋を筋トレしましょう。

また、歩くだけでも下半身の赤筋が強化されます。

赤筋が育つ食料1
赤筋が育つ食料2

赤筋の筋トレ方法その1

●ストレッチ…深層部の筋肉の柔軟性を高めましょう。

筋肉を伸ばして柔軟性を高めるのがストレッチの目的です。筋肉の中でも特に赤筋を動かすため、血液改善、神経機能の向上にも効果的です。お馴染みのラジオ体操もストレッチに分類されますので、実践してみましょう。

赤筋強化のストレッチ

赤筋の筋トレ方法その2

●ヨガ…呼吸法とポーズでインナーマッスルを鍛えましょう。

ヨガで行う腹式呼吸は、腹部の赤筋を鍛えるのに最適です。また副交感神経を優位にするため、血流の巡りを良くする効果もあります。赤筋の強化とともに、エネルギーの流れを整えることもできます。

赤筋強化のヨガ

赤筋の筋トレ方法その3

●ウォーキング…下半身の大きな赤筋を無理なく鍛えることができます。

無理なく長時間の運動が可能なウォーキングは、有酸素運動の代表種目です。血液が滞りがちな下半身の大きな赤筋を強化するのに効果的です。背筋を伸ばして歩けば、背中の赤筋の強化にもつながるので、実践していきましょう。

赤筋強化のウォーキング

▶冷え性の記事一覧

▶日々のまめ知識記事一覧

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 冷房で体の冷やしすぎは体調不良を招く?原因と対策とは?

  2. あなたの抱っこは間違ってる?身体の負担を減らす3つのポイント

  3. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  4. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな筋肉?偏平足との関係は?

  5. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  6. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  7. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  8. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止|移植の理由とは?

  9. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  10. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP