出産時の立合いでお父さんの役割とは

出産にはちゃんとお父さんの出番があります。最初は恐る恐るですが、お父さんもそのうち本能で動き出すでしょう。

昔は家族が総出で自宅で出産しました

自宅で出産1

70年前の出産は家庭分娩が当たり前でした。父さんは自転車で産婆さんを呼びに行き、おじいさんは薪を割ってお湯沸かし、おばあさんは子供たちと一緒にお嫁さんを励まし続ける…という風景がありました。

赤ちゃんが生まれる過程を家族で協力して乗り越え、家族の絆ができたのです。 戦後、アメリカの影響で、出産の場所が家庭から施設に移り、今では出産の大半が病院で行われるようになりました。

そして、子供を一人か二人しか生まない世の中になり、その子の命を全うさせなければと、高度医療が受けられる総合病院での出産が増え、家族のきずながますます危うくなっています。

自宅で出産2

出産時はお父さんも一緒に出産を乗り越えましょう

その一方で、立ち会い分娩する病院も増えてきました。その傾向はいいことだと思うのですが、出産の場所にお父さんがいるだけの「スタイルとしての立会い分娩」ではなく、本当に夫婦で出産を乗り越えられる出産ができたら一番の理想だと思います。

出産時は一緒に出産を乗り越える

出産時お父さんは仕事を休んでお産に立ち会って

産婦人科や助産所で出産したいと来てくれた妊婦さんに「旦那さんとは仲がいいですか?」「ご両親とはうまくいってますか?」ってよく先生たちが聞きます。

出産することを親に隠していたり、旦那さんの反対を押し切って出産しようと思っていたりすると、不思議と出産の進行が良くありません。あまりに極端な妊婦さんは断られる事もあるそうです。

私はかつて日本中の家庭でそうだったように、出産を家族で乗り越えて欲しいと思っています。出産を通じて家族のつながりが強くなったり、仲が悪くても出産をきっかけに絆を取り戻すきっかけにもなります。

出産時の立合い

最近は立ち会いの出産が増えていますが、昔の日本の男性は仕事優先で出産になかなか協力的になりませんでした。 親が死んだら、どんなに突然でも一週間会社も休むでしょう。

自分の子供が生まれる時も、陣痛がきてから出産まで、お父さんが会社に大きな顔をしてお休みできるよう、さらに社会の仕組みと会社の雰囲気を変えていかないとダメでしょうね。

そうでなければ、とてもじゃないけど虐待は減ることはありません…。

立ち合い分娩はお父さんも本能のままに

出産で絆を深める

助産所の立会い分娩には、父さんの仕事がちゃんとあります。最初「俺は出産にかわるのはごめんだ」と言っていた消極的なお父さんも、いざその場になったらこまめに一生懸命働いてくれるでしょう。

汗を拭いたり、お茶を飲ませたり、マッサージしたり…助産師も何をしたらいいのかお願いしますが、みんな自然に体が動きます。

その様子は『本能』だということですね。生む苦労を知らなかったら、わが子と言っても種を仕込んだだけですから、父親の自覚なんて希薄なものになってしまうでしょう。

けれど、二人で苦労して生んだ子は、どうしたって可愛く思えます。無事赤ちゃんが生まれた時は、どのお父さんも自然に涙が出てくると思います。なかには号泣するお父さんもいるでしょう。

出産の感動

▶産後の骨盤矯正はこちら ≫

▶産後のお役立ち記事の一覧は ≫

▶ダイエットの記事一覧は ≫

お悩み解決しますイーバランス整体院
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  2. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな役割の筋肉?

  3. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  4. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  5. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  6. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止

  7. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  8. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

  9. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)の腓腹筋の触診方法とほぐし方

  10. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)の解剖学|腓腹筋はどんな筋肉?

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP