
●上腕筋ってどんな筋肉?
「上腕筋」は「上腕二頭筋」と似た名前で混同しやすいので、別々に理解していきましょう。作用は上腕二頭筋と同じで腕を屈曲させるための筋肉です。

上腕筋の機能的解剖
上腕筋は上腕二頭筋と腕橈骨筋と共に肘を屈曲する時に作用しています。停止部が上腕二頭筋と違い、付着部が橈骨ではなく尺骨であるという点では異なるので覚えておきましょう。

上腕筋は純粋に肘関節の屈曲に作用し、 前腕の肢位にかかわらずテコの作用が働くのが特徴です。上腕二頭筋と腕橈骨筋は前腕の「回内」「回外」の位置により、その筋力は様々です。上腕筋は上腕骨前面の広域に付着しています。
この特徴により、あまり損傷を受けることなく大きな力を発揮することができます。
動きの例えとしては、持ち上げる、引く、懸垂をするなど強力な動きは上腕筋によるものです。前腕が回内(手掌が上を向いている)している時には、上腕二頭筋と腕橈骨筋の機械効率が失われてしまいます。
この筋肉が重要となり、上腕筋と上腕二頭筋は早い動きを可能とする屈筋で、広い可動域内での腕の素早い動きを作り出しています。
上腕筋と上腕二頭筋が作り出す力は、尺骨と橈骨に分配された関節機能を高め、怪我を最小限にしています。

上腕筋の名前の由来
上腕筋は上腕にあって上腕の動きに関わっているために、この名前がつきました。
上腕筋の注目すべき点
上腕筋は単関節であることと、上腕に広く付着していることが、この筋肉の力を大きくしている理由です。
上腕筋の作用の詳細
上腕筋は肘関節屈筋の中で最も強く、前腕の肢位に関わらず、すなわち回外位、回内位、あるいは中間位のいずれであっても、肘関節を効果的に屈曲することができます。
上腕筋の触診方法とマッサージやほぐし方
回外にて上腕二頭筋の深層を下がることで、上腕筋を簡単にマッサージやほぐすことができます。上腕筋の遠位部分は上腕二頭筋より広いため、近位部よりも簡単に直進することができます。
上腕の前面を軽擦や揉捏することで、上腕筋と上腕二頭筋を効率的にマッサージすることができるでしょう。ここでは下記のような触診方法とマッサージと、ほぐし方を解説していきます
上腕筋の触診方法の解説
上腕筋は上腕二頭筋と上腕骨の間で、上腕内側の遠位半分の位置で触診できます。そこでは識別も可能です。
筋肉の束の構造は平行状で、筋線維の走行は上腕骨に対して平行です。

肢位:患者さんは仰臥位に寝てもらいます。触診する前腕を回外位として触診します。
1:他動的に肘を曲げ、上腕筋の組織を緩ませます。
2:腕の前面の肘関節の屈筋群をつかんで内側縁と外側縁を探します。
3:遠位の肘関節皮線に向かって指をずらし、その少し上で手を止めます。
4:患者さんの肘関節屈曲に対して負荷をかけながら、適切な位置を確認します。
上腕筋の整体、マッサージやほぐし方

◆上腕筋のストリッピングと指圧方法
1:患者さんは背臥位をとってもらいます。
2:施術者は患者さんの腰の横に立ち、患者さんの頭の方を向きます。
3:拇指を肘直上の上腕筋遠位端の外側にあて、上腕二頭筋を内側に押して邪魔にならないようにします。
4:しっかりと上腕筋の組織を押圧し、拇指を上腕筋に沿って、三角筋中部の付着端にある上腕骨上の付着部まで滑らせます。
5:上腕筋の筋肉内側にストロークを繰り返し、上腕骨の上半分ぐらいまでストリッピングを続けます。
上腕筋の位置と起始部と停止部は?
位置:上腕筋は上腕前面の1/2の深部にあります。
起始部: 上腕骨の前面の1/2。
停止部: 尺骨粗面。

上腕筋の筋力強化筋トレ、ストレッチ方法とは?

上腕筋は肘が屈曲する際には必ず働きます。したがってこの筋肉を鍛えるには、カールや他のエクササイズのように肘関節を屈曲させれば良いのです。前腕回内位での肘関節を屈曲させる動作では、上腕二頭筋の作用がある程度制限されているので、上腕筋の働きがクローズアップされます。
上腕筋は純粋な肘関節屈筋なので、肩関節を屈曲位のまま肘関節を最大に進展するだけでストレッチができます。上腕の組織そのものが肘の伸展を制限しない限り、前腕のポジションは上腕筋のストレッチに影響は及びませんが、そのような場合には前腕を安静位(最大回内と最大回外の中間の位置:中間位)にするのが最良の方法です。
結局は上腕二頭筋と同じ筋トレ強化方法とストレッチ方法になりますので下記からご参照ください
上腕筋のその他の詳細
▶上腕筋の短縮や伸長による機能低下は?
・短縮:肘関節が日常的に屈曲したままとなり、肘関節を完全に伸展させることが難しくなります。
・伸長:肘関節の屈曲機能が低下します。

▶上腕筋の共働筋
・肘関節の屈曲:上腕二頭筋、腕橈骨筋、円回内筋
▶上腕筋の拮抗筋
・肘関節の伸展:上腕三頭筋肘筋
▶上腕筋の関連痛領域
・上腕二頭筋、回外筋、腕橈骨筋、拇指対立筋、拇指内転筋
▶関連痛領域
・肩峰までの上腕の前面、肘の前面、母指基部の外側および後面
▶その他の検査対象筋
・上腕三頭筋、三角筋、棘上筋、後鋸筋
▶上腕筋の神経支配と血管供給
・神経:筋皮神経 C5、6
・血管:上腕動脈