肥満はどうして問題なのか|その危険性とは?

かつては「貫禄がある」「富の象徴」などと言われてきたぽっこりお腹…

しかし、それは 食料事情がそれほど良くなかった時代の話です。今では、慢性疾患へとつながる 不健康 の代名詞となっています。

ぽっこりお腹から見えてくる危険性

研究が進んで慢性疾患との関連性や詳細なメカニズムが解明されてきたことで、すっかり万病の元と認識されるようになった肥満…。メタボリックシンドロームという言葉はもうおなじみでしょう。

メタボと訳されるようになって、ライトなイメージに噛んで感じているかもしれませんが、直訳すると「代謝症候群」という意味で、簡単に考えて良いものではないのです。

メタボの危険性

代謝症候群のメタボとは

肥満の中でもお腹周りにつく内臓脂肪が原因となり、この代謝障害が複合的に起こっている状態が生活習慣病ですが、代表的なものとして「高血糖(糖尿病)」「脂質異常」「高血圧」「肝脂肪」などが挙げられます。

さらにそれが引き金となり「動脈硬化」「心筋梗塞 」「脳梗塞」「ガン」などへ進行していきます。

健康診断 メタボ

生活習慣病に目を向けて

生活習慣病自体は死に直結しないからと甘く見ていると、重大な病気へとつながってしまうのです。

それなのに生活習慣病は自覚症状を感じにくく、静かに進行していくのが恐ろしいところです。とはいえ、体型や生活習慣などを振り返ればその危険度は一目瞭然です。

悪い食生活

メタボの危険度をチェック

あなたのメタボリックシンドロームの可能性をチェックしてみましょう。

体型チェック

▢ 体重が年々増えている 

▢ 体重は変わらないのにベルトがきつい

▢ お腹だけ脂肪が付いている

▢ ぽっこりお腹だかつまみにくい

▢ 食事や運動量は以前通りなのに太った

 食習慣 チェック

▢ 食事は満腹になるまで

▢ 食べる朝食は取らない

▢ 夕食の時間が遅く食べてすぐに寝る

▢ 間食や夜食を取ることが多い

▢ 外食が多く丼など単品ものをよく食べる

▢ 食事は肉重心で野菜は取らない

▢ 甘いお菓子をよく食べる

▢ 清涼飲料水 や スナック菓子が好き

運動習慣 チェック

▢ 運動習慣はなく歩く距離も短い

▢ 階段より エスカレーターなどを使う

▢ 動くのが面倒だと思うことがある

▢ 休日は出かけるより寝ていることが多い

▢ 昔は運動をしていたがやめてしまった

生活習慣チェック

▢ 出演習慣がある

▢ 日常によくお酒を飲んでいる

▢ ストレスを感じることが多い

▢ 寝るのは午前1時以降が多い

▢ 平均睡眠時間が6時間未満

▢ 目覚めが悪く日中ボーとする

▢ 休みの日の趣味は楽しみがない

▢ 便秘がちだと思う

上記のチェック項目で4項目以上は黄色信号です。現在の生活はメタボまっしぐらです。そして11項目以上は赤信号です。内臓脂肪が溜まってると考えられるレベルで、健康診断などで高血糖や脂肪異常、高血圧などを指摘されている場合は、早く改善しないと重大疾患になる危険性が高いです。そして18項目以上は完全な危険域です。一刻でも早く悪い習慣を改め、具体的な改善に取り組むべきです。

ポッコリお腹気になりませんか

骨盤矯正ダイエット
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 下半身や足やせのコツ|ダイエットの6つの生活習慣

  2. セルライトの原因|食べ物、ホルモンや自律神経でも影響

  3. セルライトのレベル6段階のチェック方法は?

  4. 4種類のセルライトの特徴|脂肪との違いは?

  5. マタニティライフ|安産への過ごし方のポイントや秘訣

  6. 妊娠中のつわりと上手につきあう方法と対処法とは?

  7. これから出産される方必見!!産後にケアしておくべきベスト3

  8. 妊娠?生理が来ない|人により違う妊娠のサインや兆候

  9. 妊娠から出産までの月別のママとパパのスケジュール

  10. 初めての妊娠から出産するまでの5つの心構え

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP