女性の体調が悪い原因の8つのとは?

健康情報の少なかった時代の女性たちは、太陽の上り沈みや湿気の程度、排泄の回数、月経の具合などで、自分たちの声(サイン)から体調の管理をしていました。

しかし、現在は ネットや雑誌、テレビなどの影響でマスコミが提示する美しいスタイルや健康な体の数値が基準となり、自分の体がささやき、なげく声が聞こえなくなりました。そのため、体の欲求 より、テレビタレントやファッション雑誌のモデル、SNSの綺麗な女性を基準として美醜を決めてしまい劣等感などを抱くようになってしまっています。

今回は自分の身体が調子がいいのか悪いのかのチェック方法の8つをご紹介します。

自分の体のベストドクターはだれ?

健康な体の正しい基準は、自分が感じるベストコンディションの時の体重や体験にあるのです。自分の体の声より 外からの情報の方を大事にするようになった結果、現代女性の多くは辛い不定主訴を抱え、自然治癒力が低下してしまっている悪循環に苦しんでいるのです。

あなたの体のベストドクターは自分自身ということに一刻も早く気づいてください。

自分の体が健康の8つのポイント

自分のからだの声に耳を傾けるにはどうすればいいのでしょうか?体調管理に役立つ体の声( サイン)の代表的な例を紹介します。

からだの声1「筋肉」

体の声の代表は筋肉のこりや痛みです。ストレッチをしてみましょう。体を前に曲げたとき、後ろに反らしたとき、左右側面を伸ばしたとき、右へひねったとき、しゃがんだとき、伸びをしたとき、開く動作と閉じる動作の10方向…つまり前後、左右側屈、左右のひねり、伸びとかがみ、関節の開きと閉じの10方向に何らかののアンバランスを感じると思います。

これらの10の動きが、何の違和感もなくできる体の状態を筋肉の健康といえるでしょう。

体のストレッチ

からだの声2「便通」

あなたは1日に何回排便がありますか?日の出から午前中の間は、大腸は自律神経の交感神経によって排泄モードになっている時間帯です。目覚めてから朝出かけるまでの時間で、自然に便意をもよおしてくれば、大腸がベストコンディションだという合図です。

さらに、運動やストレッチを行った後に排便をしたくなるようなら良い運動やストレッチができた証拠です。夜に空腹で眠り、午前中は水分だけ(コーヒーや野菜ジュースなどよりも、塩味のある味噌汁を飲む方が交感神経を刺激して、便通が良くなる)にすると、起床してから20分以内に肛門で待っている普通の排便(起きたて排便)があり、その後に大腸の奥にある柔らかい大便が出ます。

さらに、昼食後にもう1回排便したくなります。あまり食べないほど 便通が良くなる傾向にはあります。今あなたは2日に1回の排便のペースでも、運動やストレッチをして本来の自然な体になると、必ず1日2から3回の排便の回数になります。それと大事なのは薬で強制排便しないことです。薬依存の状態では、本来の野生を取り戻すのに時間がかかります。たとえ便通がなくても肝臓が処理してくれますから大丈夫です。慌てずに大腸が本来の自然の力で排便するまで何週間でも待ってあげてください。

一般に便通を良くするために食物繊維を食べるようにいわれていますが、それでも便秘気味な方は次のことを実践してみましょう。便通命令は自立神経の交感神経が行っていますから、交感神経を高めることを実践していきましょう。夜遅く寝て、朝は目覚まし時計で強制的に起きる生活をやめ、早く寝て7から8時間 たっぷり寝る生活に変えることで、本来の自然の大腸リズム、快便サイクルに入ることができるのです。

便通

交感神経の働きを高める方法 

①甘いものをやめ 塩気のものを摂取する。
②夜ふかし生活から朝型の生活に切り替える。
③深く十分に睡眠をとる。
④満腹状態を作らず、少し空腹状態を維持する。

これができたら 自律神経の交感神経のバランスが良くなり、本来の自然の大腸になります 。

からだの声3「体温」

体調が良いときは、体が温かく体重は変わらないか、むしろ 増えているのに全身が引き締まり、どっしりと安定した感じがします。反対に体調が悪いときは、体が冷えてふわふわして、全身がだらしなく広がった不安定な感じがして、老廃物がたまってむくんでいます。

からだの声4「月経」

月経前に体や顔がむくんだり、ウエストが太くなったり、足が重だるくなったり、気分が落ち込んだりという体の不調を感じないで月経になる状態がベストです。そして、月経周期も安定し、予定通りにやってきて、月経血の色も黒くなくきれいで、量も多すぎず少なすぎず、3日くらいで終わるのが理想的です。

女性の生理

からだの声5「睡眠」

地球の気の流れは北半球の場合、北から赤道に向かって流れています。ですから寝る際のマクラは北に向けて足を南にして眠ると、睡眠中に体の中の汚れた邪気は頭から浄化されて、足裏から出ていきます。その浄化が終わったら、自然に目が覚めるのです。朝の目覚めを、目覚まし時計に起こされているようではダメです。あくまで自然と目覚めるのがベストです。

また、寝付きは良く眠りについてから、朝起きるまで一度も目を覚まさずぐっすり眠れるのが理想的です。寝起きのスッキリ感も大事です。「熟睡は働き者のご褒美である」といわれています。入眠は自律神経の副交感神経によって行われます。日中の交換神経の働きの山が10だとしたら、副交感神経の谷が10というように、交感神経で頑張った分だけ副交感神経で熟睡するという仕組みです。ですから、日中ダラダラしていたら夜も寝れない状態になるわけです。

不眠症に断食や整食法が効果的なのは、食べないことで交感神経を高め、空腹で夕食を摂取することで、一気に副交換神経が動き出し眠たくなるためです。睡眠時間の目安は、生命維持の睡眠と内臓の疲労回復時間を合わせたものです。生命維持のための最低睡眠時間は3時間です。その3時間プラス1食につき1時間30分の睡眠時間が必要だとされています。ですから、1日1食の人は3時間プラス1時間半で4時間半、2食で3時間プラス3時間で6時間、3食なら8時間半が睡眠時間の睡眠バランスです。

睡眠時間に個人差があるのは、疲労回復の違いのせいです。交感神経型の人は活動タイプですから、疲労回復が早く短時間の睡眠でもスッキリしますし、副交感神経型の人は休息タイプですから、たくさんの眠りを必要とします。軽い運動やストレッチをすると、交感神経タイプの体になります。これは大人の場合で子供は別です。また、眠る数時間前に軽い運動やストレッチを行うと、疲労回復速度が速くなるので、今までよりも1時間ほど睡眠時間が短縮されます。 

心地のよい睡眠

からだの声6「食欲」

食事前にしっかりお腹が空いてるのがからだにとって良い状態です。そして、ご飯や麺類などの炭水化物を口に入れたとき、甘く美味しく感じられる味覚があり、食後に疲れを感じないのがベストな状態です。

しかし、食事よりもタバコや間食に美味しさを感じている場合は、お仕事や家庭や育児で脳に相当のストレスがあると言えるでしょう。食事で炭水化物をしっかり摂取して、良質の糖分を補給していれば、体は甘いものを欲しがらなくなります。

食欲

からだの声7「髪の毛」

髪の毛には眠ってる間に栄養が送られます。起きている時は頭は心臓より高い位置にあるため。髪の末端まで血液を送ることができません。心臓と同じ位置に髪の毛がある状態…つまり、眠っている時間帯に体は髪の毛にどんどん栄養を送ります。

細毛、枝毛、抜け毛、パサつきも睡眠不足によるものです。髪の毛の表面に皮脂がしっとりと濡れるように多く、ブラシの通りがスムーズであればベストです。毎日シャンプーで髪の毛の自前保護油である皮脂を洗い流すのは、髪のトラブルの原因となります。天然のリンスである皮脂を大切にしてシャンプーで皮脂を全て洗い流さないのがおすすめです。

からだの声8「全身観察」

朝起きた直後の顔色やお肌、体重、ウエストのくびれなどの体型を観察しておきましょう。そして寝る前と床がどう違っているかをチェックしましょう。十分に眠りきった人の良い睡眠ができたときは、寝る前の体重と朝起きた時の体重に差が出ます。眠ってる間に体重が減るのです。

私たちの体重の推移はもちろん人によって異なりますが、例えば夜寝る時の体重が51キロの場合、翌朝には50キロになったり、午前中は水分を摂るだけで、大便を排泄すると49.5キロと昼食前が体重減のピークになります。お昼ご飯を食べて、仕事をして、夕食前には朝起きた時と同じ50キロぐらいになります。夕食を軽くして500g増しだとしたら、寝る前は50.5キロ、次の日の朝は49.5キロからスタートとなるでしょう。体重の増減は夕食の重さにかかっているのです。体重にはこのようにバイオリズムがあります。

睡眠前と起床前後に体重を計り、ヘルスメーターの前の壁にカレンダーを置いて記入する習慣をつけてください。体重を測る際にメジャーでウエストも計って記入しましょう。ウエストのくびれは体調や気分の目安になります。くびれがしっかりしてる日ほど活動的な1日が送れます。

また、顔を洗う時に肌だけではなく、目の輝きも見てみましょう。目がはっきり輝いてるときは、肌も輝いているものです。ヘルスメーターをきっちり2台つけて並べ 左右の足の重心のアンバランスの加減をチェックするのもおすすめです。

体重チェック

睡眠と体脂肪、ダイエットの関係

眠りと体脂肪には面白い関係性があります。眠ってる時にも内臓は活動していますが、その活動エネルギーは体に蓄積された体脂肪を燃料にしています。そのため、しっかり眠ることはダイエットになるのです。朝起きて体重が減っているのも、ウエストのサイズ を測ると細くなってるのもスリーピング ダイエットのおかげ なのです。朝の全身観察と体の測定は、睡眠によるダイエットがうまくいったかどうかを調べているのです。

体調のチェック方法まとめ

筋肉、便通、体温、月経、睡眠、食欲、髪の毛、全身観察のこれら8つのポイントをチェックすることで、自分の体は良い方向に向かっているのか、悪い方向に向かっているのかをきちんと把握することができます。

そしてチェックの結果が悪ければ、「昨日何をしたから、何を食べたから調子が悪くなったのか」ということを反省していきます。その原因が分からなかったら、今日からそれを避けるように行動を修正していきましょう。チェックの結果が良好で、ベストコンディションもキープしながら毎日の生活を送れるように常に観察、反省 、修正を繰り返すことが元気でいられるセルフケアです。

▶自律神経を整えるツボはこちら

▶自律神経の記事一覧はこちら

体調が悪い時はお任せ下さい

体調チェックの1での不調や骨盤のバランスの歪みや骨格の歪みでお悩みの際はイーバランス整体院にお任せ下さい。

イーバランス整体院にお任せ下さい
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 冷房で体の冷やしすぎは体調不良を招く?原因と対策とは?

  2. あなたの抱っこは間違ってる?身体の負担を減らす3つのポイント

  3. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  4. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな筋肉?偏平足との関係は?

  5. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  6. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  7. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  8. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止|移植の理由とは?

  9. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  10. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP