食べる順番

ダイエットでやせたければ、食材(料理)を食べる順番を考えながら摂取しましょう。

食べる順番により消化や吸収、体脂肪を蓄積するインスリンの分泌に影響があるので、これから紹介する食べ方を意識しながら食事を取りましょう。

食事は三角食べでバランスよく食事をする?

日本では「三角食べ」でバランスよく食べることが一般的ですが、日本の生活習慣は炭水化物の比率が多いうえに、おかずが余るとご飯をおかわりする傾向があります。

この食べ方ですと、食後の血糖値が上昇しやすく、それに伴うインスリン分泌が多くなるため、体脂肪が蓄積されるようになるのです。

三角食べ

ダイエットにいい食事の取り方とは

食事の取り方でおすすめしたいのが、1品ずつ順番に食べる「懐石食べ」です。

食事の最初は野菜や海藻、味噌汁、次に肉魚介類などのおかず(主菜)最後に主食(ご飯)などという順番にすると、最後におかずを食べるときには既におかずを食べきっているので、ご飯のおかわりをしなくてすみます。

また、よく噛んで食べることになるので、比較的少量でも空腹が満たされます。

懐石食べ

食べる順番のポイントとは?

・三角食べをやめて懐石食べにしましょう。

・野菜・海藻(食物繊維)→味噌汁→肉・魚介類(タンパク質食品)→主食となるご飯(炭水化物食品)の順に1品ずつ食べましょう。

・懐石食べにして品数を増やすのも、ダイエットでやせやすい体質になります。

やせやすい食べる順番