靴下重ね履き

段々、寒くなってきました。手足の指先も冷えてきますね…

靴下の重ね履き、ホッカイロ等々、色んな対処法があるかと思います。
そもそも冷え性とは手足の熱が奪われてしまう為に起こります。

靴下重ね履き

体で重要な器官(どこも重要ですが。)は内臓になります。
内臓が冷やされたり冷たくなったりすると、末端から熱を持っていくので手足が冷えるのです。
ですから、お腹を温めてあげれば、冷え性対策になります。
または、腰や仙骨と、背中の一番上に張っても効果がありますのでお試し下さい。

お腹にホッカイロ


または、仙骨と、背中の一番上に張っても効果がありますのでお試し下さい。

私のお気に入りの入浴剤『白寿の湯』

以前お土産にいただいたのですがこの入浴剤が寒い季節になると欲しくなります。これがまた優れ物!!

埼玉県内にある「白寿の湯」という温泉の入浴剤です。

白寿の湯
白寿の湯オリジナル温泉の素

1月、2月の寒さになると使いたくなります
他の身近な入浴剤に比べると湯冷めがしにくい?と感じています
体の暖かさがポカポカと、いつもよりずっと長く続いてる感じがします

真冬でも湯船につかれば、出た後にも汗が引かないほど体の芯まで温まります。
また、1時間以上たっても体が冷えず温かいままです。
眠気も早く来ますので寝てしまいましょう!深く寝れて朝には疲れがスッキリしています。

白寿の湯は黄土入りで赤褐色に濁る

入浴剤を入れたお湯は赤褐色系で少し色が残りやすいのでお湯を抜いたあとの浴槽はしっかりと洗い流します。
入浴剤なので源泉のような効果はないかもしれませんがとても暖まる、冬に大活躍する入浴剤です。