冷え性はなぜ女性に多いの?原因や月経との関係とは

女性と冷えとは、なぜ切っても切れない関係にあるのでしょう?それは冷えをためがちな女性の体のメカニズムと関係があります。

冷えはなぜ女性に多いのでしょう?

冷え性は、とかく女性の症状と思われがちです。確かに女性の体は冷えをためやすい傾向にあります。冷えは血液の循環が悪くなると滞りますが、一番よくあらわれるのが、手足と下腹部です。

それでも、手足はよく動かすところなので、筋肉の収縮・弛緩に伴って物理的に血液の循環が促されます。しかし、下腹部は運動量が少ないので、一度冷えると血の巡りが悪くなります。

手足が冷える

血行不良だけが冷えの原因ではありません

女性の下腹部は子宮や卵巣などがあって、構造的に複雑なため、いっそう血液が停滞しやすいのです。この血の滞りがさらに体を冷やして行きます。また、毎月繰り返される月経も冷えに影響します。

月経のとき女性の体は一時的に貧血状態になり、代謝機能が低下します。血液の量も減り、赤血球によって運ばれる酸素が少なくなりますので、熱エネルギーが作られにくく、冷えやすくなります。

月経による貧血は一過性のものです

月経による貧血は一過性のものですので、本来なら次の月経までには体力(月経の出血による貧血)は回復してるはずです。

ところが、冷えをためるライフスタイルを続けると、体力が回復するどころか貧血が恒常的になって行きます。

生理痛

冷えに一番弱い臓器は子宮です

月経不順、無月経、月経痛、不妊症、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害…これらの病気は冷えのトラブルで起こることが多いです。

子宮近くにある膀胱も冷えに弱いです。若い頃から膀胱炎のクセがある人は気をつけて早く治しましょう。

子宮の冷え

月経の仕組みとは?

月経は脳からの指令で起こります。指令を伝えるのはホルモンです。月経は脳と卵巣と子宮の連携プレーでシステムを作動させていますが、そのシステムはストレスや環境の変化などの影響を受けています。

また、冷えによってホルモンのバランスが乱れても影響を受けます。

①脳の視床下部から指令を性腺刺激ホルモン放出ホルモンというホルモンが下垂体に伝えます。

②下垂体から分泌されたホルモンが、卵巣に女性ホルモンを出す指令を伝えます。

③ 女性ホルモンによって、子宮内膜が徐々に厚くなり受精卵が着床する準備をします。

妊娠した時、受精卵がうまく育つよう環境を整えます。妊娠しない時、子宮内膜が剥がれ血液と一緒に排出されます。

▶冷え性の記事一覧はこちら

▶日々のまめ知識記事一覧

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 冷房で体の冷やしすぎは体調不良を招く?原因と対策とは?

  2. あなたの抱っこは間違ってる?身体の負担を減らす3つのポイント

  3. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  4. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな筋肉?偏平足との関係は?

  5. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  6. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  7. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  8. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止|移植の理由とは?

  9. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  10. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP