哺乳類 というのは 赤ちゃんが生まれた時から 本来はおっぱいだけで育てられてるようにできています。
人もそういう意味では同じだと思います。母乳だけで子育てができるのかと心配なママさんに詳しく説明していきます。
大切なのはあなたが思うように
日本も元々 母乳の国でした。あちこちで授乳風景が見られ、見よう見まねでおっぱいを飲ませることができたのです。
しかし、戦後に粉ミルクが入り、それが普及しだした昭和40年代後半(だいたい今のおばあちゃんが子育てをしていたころ)には、母乳だけの率は20%台まで下がってしまいました。ですから、母乳育児 スタートには、是非産院でサポートが必要なのです。世界でも国を上げて支援しているところでは、確実に母乳栄養児の割合が増えています。
最初からうまくいかない場合もあります
最初からうまくいく人もいれば行かない人もいます。出産の経験や赤ちゃんの状態、周囲の母乳への理解によっても違ってきます。
母乳育児には 一人一人個性があります。「こうしなさい」と言われたけど、ママや赤ちゃんにとってはこっちの方がいいと思うこともあります。
まずはそういった感覚を優先してください。理想や標準よりも、あなた流が一番なのです。中身が 母乳であれ、ミルクであれ、赤ちゃんとふあいながら、母と子の満ち足りた時間が流れていく…。そういった精神面こそが、何より大切であることを知っておいておきたいと思います。
母乳が足りていないと思っている場合
母親が母乳が足りていないと感じる理由に、「赤ちゃんが良く泣く」「授乳の感覚が狭い」「 体重の増え方が少ない」「おっぱいが張らなくなった」などが挙げられます。
そこでママさんは、自分の母乳が足りていないのかと、悩んでいる方も少なくありません。今回は 母乳不足のお悩みを解説していきます。
母乳不足ではなく「母乳不足感」かも?
家族や周りの人に、「おっぱいが足りていないんじゃない」と言われ、自信がなくなることもあるでしょう。
しかし、それは本当の母乳不足ではなく、母乳不足感であることが多いです。
実際には母乳が足りている事が多く赤ちゃんが泣いているのは別な理由な場合も多いのです。
赤ちゃんがよく泣く時
赤ちゃんが欲しがるたびに母乳を飲ませてください。よく 3時間おきの授乳などと言われていますが、そんなことにこだわる必要はありません。
母乳は赤ちゃんの要求に応じた 授乳をすることで、赤ちゃんに必要な量が出るようになります。
泣くのはお腹が空いている以外にも
それに泣くのはお腹が空いてる時に限りません。ゲップやおならが出ず、苦しくて泣いてる場合もあります。
また、抱っこして欲しい、もっと遊んで欲しい、外に出たいと訴えているのかもしれません。生後1ヶ月を過ぎたら少しずつ外に連れ出してみましょう。
外での赤ちゃんとの過ごし方
最初は 抱っこしてベランダに出る、家の近くを散歩する、公園や保育園の庭園で遊んでいる子供たちの姿を見せる…などでいいと思います。近くに、子育て支援センターがあれば連れて行くのもいいでしょう。
赤ちゃんはもちろん、ママも気分転換ができます。家にこもりがちな時だからこそ、一歩外に出てみることが大切です。
赤ちゃんの授乳の間隔が空かない
最初は30分おきに飲む赤ちゃんもいますし、夜中の授乳は2歳過ぎまで続くこともまれではありません。
一人一人違いますので、育児書やネット情報、周りの赤ちゃんと比べる必要はなく、「この子はこの子」と見ていくことが大切です。
授乳間隔は気にせず授乳しましょう
要求はいつでも同じではありません。いっぱい欲しがったり、突然いやいやになったり悩んでいるママさんは少なくありません。
今回は授乳のタイミングやリズムについて紹介していきます。
赤ちゃんにもいい分がある
歩き始めて少しママとの距離ができたところで、急におっぱいを欲しがることなどがあります。これは甘えが関係しています。
反対に突然飲むのを嫌がることもあります。これは、赤ちゃんの具合が悪い(特に口内炎)、ママのおっぱいが乳腺炎だった、ということが関係していることがあります。赤ちゃんに何か他の言い分があって、おっぱいを拒否してる場合もあります。
いずれにしても、すぐに母乳不足だと悩まず、まずはお母さん自身がリラックスし、そういったことが続くようなら助産師などに相談してみましょう。
赤ちゃんの体重が増えない
母乳が足りているかどうかは、基本的におしっこの量で見ます。母乳の量が増える生後3、4ヶ月を過ぎて、母乳だけでオムツが1日5,6枚程度濡れているのが目安になるでしょう。機嫌の良さや、顔色など、全体の様子を見ることも大切です。
成長曲線のソーンから外れかけていると、どうしても心配になりますが、家族の体型で考えれば納得のいくことがあります。「パパも赤ちゃんの時はやせ型だった」「小柄なママが抱っこをしやすいように、成長してくれている」ということもあるのです。
体重の増え方には個性の面もありますので、敏感になりすぎないようにしましょう。
おっぱいが張らなくなった
たいていは授乳のバランスが取れてきた証拠です。こういう状況になると、作られた分だけちゃんと飲めるようになったということで、ストックされた母乳ではなく、常に新鮮なまま母乳が口まで運ばれるようになります。
それでも「うちの子は吸う力が弱い」「片方のおっぱいばかり飲む」「飲んでいるうちに眠ってしまう」「痛くて上手く吸わせられない」など、おっぱいにまつわるトラブルはさまざまです。
母乳は出ていても、しっかり飲み取れているかどうかは、赤ちゃんの飲み方の問題になってきます。また、よく飲んでいるのに太らない、やせの大食いもいます。
それぞれに合わせた飲ませ方の工夫が必ずありますので、困った時は、出産した産院の助産師や、乳腺外来のある病院・産院へ、赤ちゃんを連れて行くといいでしょう。あるいは母乳育児の相談機関へ問い合わせてみるのもいいと思います。