今回は特に「外肋間筋」について説明していきます。外肋間筋の解剖学での機能、作用、役割や位置と起始部・停止部…。
その他、外肋間筋の触診方法、ほぐし方のマッサージ方法も解説していきます。
外肋間筋はどんな筋肉?その概要は
外肋間筋は内肋間筋と共に、呼吸と姿勢の機能を持ち、正確な機能はかなり複雑です。本来の機能は、「肋骨の活動を制御」し、「吸気と胸部の回旋」を抑制することです。
よって、短縮した外肋間筋と内肋間筋のリリースは胸部の症状改善の治療で重要部分を占めています。
名前の由来
外肋間筋の「外」は外肋間筋が内肋間筋の浅層(より外側に位置する)にあることを、「肋間」は肋骨の間を示しています。
英語の書き方
『Extermal Intercostals』・exterm:ラテン語の「外側」・Inter:ラテン語の「~の間」・costal:ラテン語の「肋骨」を意味しています。
位置と起始部、停止部は?
外肋間筋の位置
隣接する肋骨の間にあります。なお、外肋間筋は肋軟骨の間にはありません。
外肋間筋起始部
外肋間筋の起始部は上位肋骨下縁(前下方へ走行)
外肋間筋の停止部
外肋間筋の停止部は下位肋骨上縁
作用、機能の詳細
肋骨を挙上して「胸腔の拡張を補助」しています。外肋間筋の起始は、停止よりも上方にあるので、下位の肋骨の上縁は上位の肋骨に向かって引き上げられます。
マッサージのための機能解剖学
外肋間筋と内肋間筋の機能の違いを理解するために、肋骨の全域では安定性と可動性が同じではないことを認識することが重要です。
すなわち、胸椎に近い部分の肋骨はより安定性が高く、外側から全面にかけての肋骨は、より可動域が高くなっています。
一般的に外肋間筋の筋線維は内下方に斜めに走るので、起始部が停止部よりも安定性の高い部位(胸椎との関節に近い方)になります。
つまり、上位の肋骨にある起始がより安定性が高く、下位の肋骨にある停止がより可動性が高くなっています。そのため、外肋間筋の収縮によって肋骨が挙上します。
しかし、他の筋肉の収縮によって下位の肋骨が固定される場合があり、その場合は上位の肋骨がより可能性が高くなります。このような場合には、外肋間筋は肋骨を引き上げて強制呼気の補助をします。
大きな特徴とは?
上位に存在する2から4対の外肋間筋は吸気に対して特に重要であり、それよりも下位の肋間筋は強く吸気をする時のみに働きます。
マッサージのための機能解剖学
また、この外肋間筋の筋線維の方向は外腹斜筋と同じであり、筋の厚さが内肋間筋よりも厚くなっていることも注目してください。
触診方法を解説
外肋間筋は肋骨の間にあり、比較的容易に触診することはできます。やせ型の患者さんは触診しやすく、肥満の患者さんは難しいという傾向があります。
前側面は触診の邪魔になる組織がないため、最も触診しやすいですが、胸の前上面には大胸筋や女性の場合は乳房があるため難しくなります。
筋肉の束の構造は 平行状で筋線維の走行は斜めです。
肢位:患者さんには仰臥位をとってもらいます。
1:患者さんの横に立ち、腹部の方を向きます。指先か拇指の腹で肋骨前面を見つけます。
2:上方、または下方の肋骨と肋骨の間に指を動かす。
3:肋骨間に角度が付いて走行している外肋間筋を見つけます。
4:適切な位置を確認するため、患者さんは口をつぼめて、強く息を吸い込んでもらいます。
整体やほぐし方
外肋間筋のマッサージは、肋骨の間に圧迫法や強擦法を行うのが効果的なマッサージです。
しかし、これらの筋肉には共通したトリガーポイントがあるので、不快な感じがしないか、そこに痛みがあるのかを患者さんからしっかり聞き取る必要性があります。
今回は下記のような外肋間筋のマッサージ方法、ほぐし方を紹介します。
外肋間筋のほぐし方【肋間前面の下部肋間筋】
1:患者さんは背臥位をとってもらいます。
2:施術者は患者さんの横、胸の位置に立ち、拇指を反対側の胸郭の第8及び第9肋骨の結合部に置きます。
3:肋間を押しながら肋骨の曲線に沿って、患者さんが無理をせずに届くところまで腰をゆっくりと滑らせます。
4:拇指をひとつ上の肋間スペースに移し、同じプロセスを繰り返します。
5:大胸筋が占める領域(女性患者さんの場合は乳房領域)に移る場合、肋間スペースが感じられるとこまで続けます。
6:患者さんの反対側に移動し、同じプロセスを繰り返します。
外肋間筋のストレッチ 【肋間前面の下部肋間筋】
1:患者さんに背臥位を取ってもらいます。
2:施術者は患者さんの横側、胸の位置に立ちますまる患者さんの近い方の胸を反対側の方に手が触れるように頭上に上げてもらいます。
3:患者さんの頭に近い方の手を患者さんの腋窩領域に置き、上向きに押し続けて広げ続けます。
4:もう一方の手を患者さんの株昆布の側面に置き、下向きに押し続けます。
5:患者さんに、深呼吸するようにお願いしてください。患者さんが息を吸うとき、胸郭に置いた手をを使って、肋骨の挙上に抵抗してストレッチします。
6: 患者さんが息を吐くとき、肋骨を下向きに押圧し、患者さんに反対側の方を触れさせます。
7:このプロセスを2~3回繰り返し、患者さんの反対側に移動して、このプロセスを全体的に繰り返します。
※肋間筋上部のマッサージは内肋間筋で紹介しています。
詳しくはこちらから 》
外肋間筋のその他の詳細
硬くなるや弱くなるの症状
・外肋間筋が硬くなると(短縮):
吸気を十分に行うことが制限されます。
・外肋間筋が弱くなると(伸長):
肋骨を引き上げる機能が低下します。
外肋間筋の共働筋
外肋間筋の拮抗筋
関連痛領域
局所的に前方に放散します。
その他の検査対象筋
▶横隔膜
▶下後鋸筋
▶前鋸筋
▶大胸筋・小胸筋
▶腹直筋
▶腹横筋
▶外腹斜筋
▶内腹斜筋
神経支配と血管供給
・支配神経:
肋間神経
・血管供給:
肋間動脈