育児でお悩む家族
産後の育児のストレス

イーバランス整体院の患者さんの多くは出産後の骨盤矯正で来院しています。
多くのママさん達とお話しすることで、大多数のママさんがストレス、イライラ、不安を感じている様です。

育児ストレスは、子育てをしているママさんでしたら一度は経験したことがあると思います。どんなに可愛い赤ちゃんでも、24時間休みがない育児をしていると少しずつストレスも溜まってしまいます。
ここでは育児ストレスの発散法をご紹介します。

産後の育児のストレスでイライラ

・育児ストレスの症状

育児をしていると、小さなことの積み重ねや疲労感、寝不足でイライラしてしまうことがよくあると思います。

他の人からから見たら、なんでそんなことでイライラしなくてもいいじゃん!と思われるような事でも、育児ストレスが溜まっていると些細なことでも、とにかくイライラしてしまうんです。

育児ストレスの症状にはもちろん個人差がありますが、どんなイライラがあるかご紹介します。 心当たりのあるイライラの症状はありませんか?

産後の育児のストレス

①赤ちゃんや兄弟の子ども達に対するイライラ

・とにかく泣き止んでくれない
・周りの兄弟たちが赤ちゃんの育児の邪魔をする
・夜泣きがひどくイライラしてしまう
・育児でかかりっきりになってしまい自分の時間が取れない

赤ちゃんが泣きやまなくイライラ

②夫に対するイライラ

・家事を手伝ってくれない
・育児を手伝ってくれない
・仕事ならともかく飲みに行って帰りが遅い
・休みの日にゴルフ、パチンコに行ってしまう
・出産前と生活のリズムを変えてくれない

出産後育児を手伝わない夫にイライラ

③自分に対するイライラ

・自分一人だけ頑張っているのにという気持ちになってしまう
・気力が無くなり放棄したいという気持ちになってしまう
・時間が無くストレスが溜まっている
・赤ちゃんが自分の思い通りにならない

出産後育児で自分に対してストレスやイライラ

・育児ストレスの原因

生活環境により育児のストレスの要因の度合いは違ってきますが、顕著に感じているママさんもいますし知らず知らずため込んでいるママさんもいると思います。

・社会から離れてしまった
産前はバリバリ働いていて達成感や充実感の刺激があったり周りの仲間たちも多くストレスを発散出来たと思います。
出産すると家に籠ることが多く自分の時間も減り、育児だけで達成感や、充実感の変化が乏しくなってストレスを
知らず知らずため込んでしまいます。

・肉体的にストレスがたまる
・精神的にストレスがたまる
・夫が育児に協力的でない
・赤ちゃんが思い通りにならない
・育児をパーフェクトにこなそうとする
・相談する人がいない

育児のストレスの原因

・ストレスを溜め込まないために

・家にこもりがちなのでとにかく外へ出る狭い部屋で一人で考えていても、よりストレスを溜めがちになります。寒くても暑くても、とにかく外に出て新鮮な空気と大きな空を眺めましょう。

出産後のストレス発散の為に外出する

・旦那様と育児の作業を割り振る。夫でもできる育児を担当にして作業を分担する。たまには旦那様にお守をお願いして一人で出かけたり、美容院に行くなど自分1人の時間を作りましょう!

出産後は育児は夫にも手伝ってもらう

・溜まっているストレスをノートに書き出す。実際に溜まっている事だけではなく何でもいいので、そのノートに八つ当たりしてみましょう。

出産後のストレスをノートに書きだす

・大声で叫ぶ!声に出すという事はストレスも外に出ていきます。上記で も記載しましたが 一人の時間を作るとスッキリします!カラオケでシャウトするのもいいですね。

出産後のストレスは大きな声を出したりカラオケをする

・涙活をする
 以前のブログでも書きましたが、泣く行為はとてもスッキリします。
詳しくはこちら

出産後のストレスは泣いて発散する

・深呼吸をする
イライラしている時は、交感神経が活発になっています。大きくゆっくり呼吸することによって副交感神経を活発にし優位に立たせると気持ちも落ち着きます。

深呼吸をして出産儀の捨てレスイライラを解消する

育児は全力や、完璧でなくても大丈夫です!

育児は非常に長い年数で行うため全力や、完璧を目指すと途中で息切れしてします。子育てはマラソンですからたまにはゆっくり、たまに早く…たまにはちょっとズボラに、ちょっと手を抜きつつがちょうどいいかもしれません!

ゆっくり子育てしていきましょう!

楽しく子育て、育児