肥満の原因は、減らしにくい皮下脂肪と減らしやすい内臓脂肪の2種類です。
特にメタボの原因である内臓脂肪は、放っておくと代謝障害を起こし、やがて重大な病気につながることもあるので注意しましょう。
今回は内臓脂肪と皮下脂肪の違いを詳しく解説していきます。
体脂肪は皮下脂肪と内臓脂肪
「肥満」という状態は、体脂肪が一定量を蓄積した状態のことを指します。
しかし、つく場所によって「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の2つのタイプに分かれます。さらにこれらは脂肪細胞の特徴も異なるのです。
皮下脂肪は下半身に付きやすい
まず皮下脂肪ですが、これは皮膚のすぐ下につく脂肪のことです。もともとは、外部からの衝撃を緩和する、寒さから守る、体温調節を行うといった機能も果たしていました。
特にお尻、太もも、下腹部など下半身を中心によくつくため、このタイプの肥満は「洋ナシ型肥満」と言われています。
皮下脂肪は女性にとても多い
皮下脂肪は女性に多く見られる肥満 タイプで、一般的にホルモンの産生や代謝が低く、代謝への影響が少ないため、減らしにくいという特徴があります。
内臓脂肪は減らしやすい
もう一方の内臓脂肪とは、お腹周り、特に腸間膜の周囲につく脂肪です。このタイプの肥満は、ぽっこりお腹になることか「らリンゴ型」と言われています。
皮下脂肪と違い、内臓脂肪は代謝が活発で減らしやすいのが1つの特徴です。しかし、ホルモンの産生もまた活発なことから、体内の環境が変わってしまい、高血圧や脂質異常などの代謝障害を起こしやすいという特徴もあります。
内臓脂肪は大きな病気に注意
上記のことから、一定以上の量になると健康に害を及ぼすため、減らすことが求められます。診断基準は様々ですが、腹囲は男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合、内臓脂肪が過剰についてる状態です。いわゆる、メタボの疑いがあると診断されてしまいます。