志木駅イーバランス整体院

志木駅整体|イーバランス整体院

Month: 2022年8月

いろは親水公園

志木市役所近く「いろは親水公園」リニューアル・「デイジイ志木店」OPEN

志木市役所のリニューアルに伴い志木市役所の近くの『いろは親水公園』もリニューアルしました。 お子様のいるご家庭にはありがたい施設や美味しいグルメなど沢山の面白スポットが出来たようなので、今回はいくつかをご紹介したいと思い […]
ダイエットの秘訣

ダイエットの成功の秘訣は実績と成果を記録

ダイエットを継続させる秘訣 ダイエット中にぜひやっておいた方がいいことは、毎日ダイエット生活の成果記録をつけることです。 どんな形でも構いません。スマートウォッチや日記、メモなどでも大丈夫です。ダイエットの進み具合が一目 […]
お風呂で代謝UP

お風呂で代謝UPする秘訣は42℃でHSPを増やす

毎日シャワーだけ、フローリングの部屋、座布団より椅子など、これらは全て『体を冷やします』… 冷えや代謝を低下させ、むくみや肥満の原因をつくり、筋肉量や骨量の低下を招きます。 日本独特の生活様式の温浴でHSPを増やす 日本 […]
ながら運動

やせたいなら運動より生活での動きでダイエット

人が生きている限り、24時間自動的に呼吸・血流・体温・心拍などが管理されていて、就寝中も活動しています。 それを上手く利用して痩せやすい体質になり、ダイエットをしましょう。 自律神経が乱れるとやせづらくなる 自律神経が乱 […]
朝から運動

朝のエクササイズ|かかと上下とばんざい30回

今日の1日が始まる前には、体にエンジンをかけて活動モードにする必要があります。 今回は朝に行うダイエットに効果のあるエクササイズを紹介していきます。 朝起きた時は代謝が低くなっている 朝あるいは寝起きには通常、自律神経の […]
ダイエットと便秘

便秘はダイエットの敵|健康のバロメーター

毎日の排便は「健康のバロメーター」です。 食事から排便まで24時間から72時間を要します。食後の食べ物は。食道や胃を経て小腸に入り、栄養素のほとんどが消化・吸収され、液状となって大腸に送られ、直腸にたどり着いた後に排便さ […]
ダイエット中の飲み物

ダイエット中は甘い飲み物に注意する理由とは

 ダイエットをしていても、食事で主食を減らした糖質制限や玄米や五穀米に変えるなどの「低GI食」にしていても、気軽に飲めるドリンクへの注意を怠っていると、なかなかやせづらいことになります。 今回はダイエットをする […]
やせやすい食材

ダイエットにいい食材は「まごにわやさしい」玄米と味噌汁

ダイエットには何を食べたらいいのでしょうか?そして飲み物は何がいいのでしょうか? ダイエットに理想的な食事は和食です。その「ま・ご・に・わ・や・さ・し・い」とは一体何でしょう? 和食の「まごにわやさしい」とは何? 和食の […]
食べる順番

ダイエットに効果のある食べ方や順番は三角食べが有効

ダイエットでやせたければ、食材(料理)を食べる順番を考えながら摂取しましょう。 食べる順番により消化や吸収、体脂肪を蓄積するインスリンの分泌に影響があるので、これから紹介する食べ方を意識しながら食事を取りましょう。 食事 […]
間食しない

ダイエットをしたければ間食(おやつ)習慣をやめる

朝昼晩の食事を減らしていても、間食をしていればダイエットは台無しです。 間食で食生活の良し悪しが判断できる 朝昼夕の食事をしっかり食べていると、自然と間食が減ってきます。ダイエットのために食事量を減らしても、きちんと栄養 […]
就寝前飲食

ダイエット中は寝る前の3時間前から飲食しない

朝昼晩のご飯のバランス、量や質などはお話ししましたが、夕食は特に軽めにするのが痩せるためのダイエットのコツです。 今回はなぜ、就寝3時間からは飲食してはいけないかをお話ししていきます。 就寝近くの時間帯はエネルギーの蓄積 […]
ダイエットの食べ方

朝昼晩の食事の食べ方でダイエットに工夫を

ダイエットの効果を出すには朝食は3品以上 朝食を食べなければ摂取カロリーが控えられてやせられると思っている人が多いです。しかし、それはやせたいというダイエットの為には間違いです。 朝食を食べた方がダイエット効果がある 朝 […]
食事のバランス

ダイエットに効果のある朝昼晩の食べ方とは?

ダイエットをしたいといっても食べないダイエットは逆効果です。食べるからこそ代謝が上がり、痩せやすい体質になるのです。体全体の栄養も考えながら、効果のある正しいダイエットをしていきましょう。 1日3食を4:4:2のバランス […]
やせる生活習慣

やせ体質に改善|ダイエットに効果的な3つの生活習慣

なぜ太ったのか?なぜやせないのか?その原因を追求していくと、長年の生活習慣であることは間違いありません。ダイエットの基本は生活習慣を改め、ダイエットに適した生活習慣にしていくことです。 骨盤矯正やセルライトの除去が、外的 […]
骨盤矯正の整体

骨盤矯正で骨盤を安定させてダイエット

成功するダイエット④でお話しした骨盤のゆがみ方を矯正するとダイエット効果があります。 骨盤の歪み方は3種類です。骨盤が開く、骨盤が前傾後傾する、左右バランスがくずれることです。この3つの歪みを矯正してやせるためのダイエッ […]
やせやすいダイエット方法

ダイエットを成功するにはやせやすく太りにくい体質を作る

成功するダイエット②でお話ししたように、代謝をアップさせることが、痩せるためのカギだということは分かりいただけたと思います。 「代謝を上げて痩せやすく太りにくい身体を作ること」、その目的のために必要な要素は三つあります。 […]
ダイエットを成功するには

ダイエットの成功のカギは代謝を上げる

ダイエット成功の決め手になるキーワードは「代謝」です。「ダイエットしてもなかなか痩せない…」だけでなく「以前と食生活を変えていないのに太った」「最近疲れがなかなかとれない」「冷えやむくみが気になる」という女性のお悩みはと […]
ダイエットに失敗しない

成功するダイエットを紹介|自己流で失敗しない方法とは?

多くの人がダイエットに関心を持ち、痩せたいと自己流ダイエットに挑戦します。 不規則な生活を改めて、低カロリーの食事に変え、おやつを断ち、フィットネスクラブで汗を流し、ウォーキングやその他の運動を続け、アルコールも控える… […]
肩甲骨こり

肩甲骨が凝り固まってしまう原因と改善方法とは?

肩甲骨が凝ってしまう原因は猫背だけではありません。 歩き方、座り方、足を組む癖、骨盤の歪みにも肩甲骨の凝りには影響があります。 今回は、その肩甲骨が固まり、凝ってしまう原因を徹底除去する方法を解説していきます。 肩甲骨の […]
正しい歩き方

正しい歩き方、座り方、立ち上がる方法のコツ

ウォーキングが好きで頑張っている人の数はかなり多いです。しかし、良い姿勢で歩かないとその効果は半減してしまいます。 しかも、正しい姿勢で歩かないとマイナスになることもあります。そして歩き方と同じく、座るにも正しい姿勢があ […]
骨を強くする

骨粗鬆症予防|骨密度を高め骨を強くする栄養素は何?

骨を強くするには骨に必要な栄養素を上手に摂取しなくてはいけません。 骨といえば「カルシウム」ですが、その他にカリウムやリンなども必要な栄養素になります。今回は骨粗しょう症を予防する、骨に必要な栄養素を上手に摂取する話をし […]
骨粗鬆症予防心得

骨の骨密度を高める方法|骨粗鬆症を予防する食事の割合とは?

骨密度を高め音を強くするため、毎日の食事の量よりも、骨が強くなる栄養素のバランスが大事です。 それらを意識し、骨粗鬆症にならないように日々、食事を摂取しましょう。 骨を強くするのにはバランスが大事 カルシウム、リンカリウ […]