産後内臓下垂

イーバランス整体院の患者さんで、退院診察で膀胱と直腸が下がりぎみだから注意するようにと言われたそうです。「日常生活で注意することはありますか」という相談です。

今回は膀胱や直腸が下がってしまった内臓下垂の話をしていきます。

どうして膀胱や直腸が下垂するの?

子宮周囲の組織は、妊娠・出産で影響を受け、下垂することがあります。

一般的に膀胱下垂、膀胱脱、直腸下垂、直腸脱などは加齢とともに現れてくる症状です。しばしば子宮も共に下垂して子宮下垂、子宮脱を同時に起こすことがあります。

kasui1

出産が多いと内臓下垂する?

このような症状がある年配の方に話を聞くと、出産の回数が多い、出産直後から忙しく働いたりしたという経験があることが多く、このような生活上の負担が数年後になって、膀胱脱、直超脱といった変化を引き起こしていると考えられます。

産後の骨盤矯正と骨盤底筋

産後の内臓下垂は産後の骨盤矯正と骨盤底筋

このような状態を予防をするためには、出産後なるべく早くから産後の骨盤矯正で骨盤を引き締めたり、骨盤底筋の筋肉を鍛える体操を開始し、出産後 2ヶ月目までは重たい荷物を持つなどの生活上の負担を少なくする工夫を心がけましょう。

骨盤の歪み

▶産後の骨盤矯正の記事一覧はこちら

出産したら産後の骨盤のケア

産後の骨盤矯正
TOPリンク産後の骨盤矯正大POP