内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

内臓脂肪と脂肪肝はとても関係していて、どちらも生活習慣病になってしまう確率を高める大きな原因となっています。今回は『内臓脂肪型肥満の人は脂肪肝を合併してしまう原因』を紹介します。

脂肪肝っていったい何?

脂肪肝は初期症状では自覚症状のない病で、内臓脂肪が多い人ほどなりやすいです。

肝臓の大きさに対しての5%未満でしたら施錠の数値ですが10%以上脂肪が付いている状態ならば、脂肪肝と診断されます。

ひどくなると肝炎をおこしてしまい肝硬変になってしまうこともあります。

肝臓の役割

脂肪肝は2種類あります

アルコール性脂肪肝

長期間アルコールを大量に飲酒していると肝脂肪の原因になります。アルコールを大量摂取して肝臓についた脂肪をアルコール性脂肪肝といいます。

※一般的には男性で1日60g以上、女性で40g以上のアルコール摂取

非アルコール性脂肪肝

アルコールを飲んでいない、もしくは少ししか飲まないのに脂肪肝になっているのを非アルコール性脂肪肝といいます。

※肝臓の細胞の30%以上に脂肪が蓄積すると脂肪肝と診断されます。

肝臓の数値

内臓脂肪と脂肪肝の原因は?

ここでは内臓脂肪が付くことによる脂肪肝の関係、原因を紹介します。

①カロリーオーバーで内臓脂肪が

甘いお菓子の糖質や高カロリーの食事などでエネルギーが過剰になるとあまったエネルギーは肝臓に運ばれ内臓脂肪として蓄えます。

食べ過ぎ

②アルコールの摂取し過ぎ

肝臓はアルコールを分解する時にアセトアルデヒドという有害物質を発生させます。

このアセトアルデヒドはアルコールの分解の時に『脂肪の分解を抑制』してさらに『脂肪の合成を促進』させる作用があります。

そのことにより肝臓に脂肪が溜まりやすくなります。

アルコールの摂りすぎ

③内臓脂肪が脂肪肝を引き起こす

内臓脂肪は活発で、脂肪酸を肝臓に送りやすい性質があります。

この脂肪酸が肝臓に過剰についてしまうと、肝臓で中性脂肪が合成され脂肪肝になります。

④インスリンの抵抗性に悪化によるもの

インスリンは血糖を下げるホルモンのことです。インスリンの働きが悪くなると血糖を取り込めなくなり、高インスリン状態になります。

この状態をインスリン抵抗性と呼び、脂肪肝を促進させる原因になります。脂肪肝はインスリンの働きを悪くし、インスリンの働きが悪くなると肝臓に脂肪がつきやすくなり悪循環になります。

内臓脂肪で肝脂肪のリスクとは?

内臓脂肪での脂肪肝はおなかがポッコリになって見た目が悪くなる以外にも大きな病気を引き起こすリスクがあります。

①生活習慣病のリスク

・2型糖尿病
脂質異常症(高脂血症)
内臓脂肪で高血圧

②肝臓に関関連する病気

・非アルコール性脂肪肝炎
・肝硬変
・肝がん(肝細胞がん)

③心血管疾患になる可能性も

・心筋梗塞・脳梗塞など、動脈硬化による心臓にかかわる心血管の病気を引き起こしやすくなります。

内臓脂肪と脂肪肝の改善方法

できてしまった脂肪肝は自分でコントロールして減らすことが可能です。

・体重を減らす(5〜10%減らすことで改善)
・有酸素運動(筋トレを週3〜5回)
・糖質と脂質の摂取を制御
・アルコールをやめる(少量でも悪化する人も)
・定期的な血液検査、腹部エコー検査

ダイエットの記事一覧はこちらから

骨盤矯正ダイエット

産後の骨盤矯正
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. 内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

  2. 内臓脂肪と高血圧の関係は?その原因と改善方法

  3. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  4. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

  5. おなかの脂肪で便秘になる?その原因と改善方法

  6. 産後整体いつから始める?整体デビューのママさんにおすすめ3つの理由

  7. 生理不順や不妊症は内臓脂肪が原因|その理由と改善方法4種類

  8. 逆流性食道炎|胸焼けやゲップが多い?|原因と改善方法とは?

  9. 肥満で脂肪が多いと睡眠時無呼吸症候群に|原因とチェック方法

  10. お腹の脂肪で腰痛、股関節痛、膝関節痛になりやすい理由

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP