沐浴はママも赤ちゃんも最初は緊張しがちです。それだけに準備がとても肝心だと思われます。お風呂は赤ちゃんに声をかけながら楽しい雰囲気で行いましょう。
沐浴やお風呂は1ヶ月過ぎまではベビーバスで
赤ちゃんは新陳代謝が盛んなのでなるべく毎日お風呂に入れてあげたいのですが、新生児は抵抗力が弱いため一ヶ月を過ぎる頃までは大人と一緒の湯舟ではなく、ベビーバスで沐浴させます。
沐浴の場所は浴室でもリビングでも入りやすい所ならどこでも構いません。できるだけ毎日同じ時間帯に授乳と授乳の間がいいでしょう。
お湯に浸かるのは体力を使うので5分を目安にお湯からあげるようにします。まずはママがリラックスして沐浴させるのを心がけましょう。
沐浴の準備や用意するもの
ベビーバス:沐浴場所に合ったサイズのものを用意
洗面器:あらかじめ、 上がり湯用にお湯を入れておきましょう
ベビーソープ:肌に低刺激のものを用意しましょう
バスタオル&タオル:赤ちゃんの身体を包む&拭くように何枚か用意しましょう
ガーゼ&沐浴布:沐浴布はガーゼやさらしの手ぬぐいなどを用意します
湯温計:お湯の温度をきちんと測っておくと安心ですね
おむつ&着替え:上がってすぐ洋服を着せられるよう袖を通しておきましょう
沐浴のポイントとは?
お湯の量はお尻が底につくぐらい
赤ちゃんのお尻が底についたとき胸に来る程度にしましょう。お湯の量が多いと赤ちゃんの体が浮いて不安定になります。
浴槽の蓋の上での沐浴は危険です
浴槽の蓋にベビーバスを置くと、赤ちゃんやベビーバスお湯の重さで蓋がずれて落ちる心配があります。絶対やらないようにしましょう。
いよいよ沐浴の仕方を紹介します
ベビーバスの湯温を確認します
38度程度が適温ですが、冬はやや高めの39から40度でもいいでしょう。湯温計で測った後ママの肘をお湯につけて熱くないか最終確認しましょう。
沐浴布をかけて抱き上げる
沐浴布を胸からお腹へ手をカバーするようにかけます。片手で首をしっかりと支えて、もう片方の手を股の間から入れてだけあげます。
足から少しずつお湯の中へ
赤ちゃんに「気持ちいいね~」や「あったかいね~」など声をかけながら足から順にゆっくりお湯につけて行きましょう。
お尻をベビーバスの底に付け赤ちゃんを落ち着かせましょう。少しくらいお湯が耳にかかっても心配ないので耳を押さえながら沐浴させなくても大丈夫です。
赤ちゃんの洗い方の順番とは?
頭・顔を洗う
絞ったガーゼで目やにをふきます。次に目尻から目頭に向けてぬぐいます。 石鹸を泡立てて赤ちゃんの顔に泡をつけて指の腹で洗います。ガーゼをお湯で濡らして石鹸を洗い流しましょう。頭や耳の裏も石鹸で洗って泡は流しましょう。
首・胸・ワキの下を洗う
首や脇の下などはくびれの奥まで洗いやすいように開いて石鹸の泡でしっかり洗いましょう。胸も撫でるように優しく洗ってください。
手・腕を洗う
腕は握って撫でるように洗います。握った手の内側も汚れているので、抱かせて手のひらや指を石鹸の泡で洗いましょう。
※赤ちゃんの手の開かせ方は?
大人の指を赤ちゃんの小指の方からグーの中に滑らせるようにすると赤ちゃんは手を開きます。
お腹を洗う
お腹も石鹸の泡を手のひらでいますように優しく洗いましょう。おへそはまだ強く擦らないように洗ってください。
赤ちゃんをひっくり返して背中を洗う
空いた手で脇を掴みその腕に慣れさせるように赤ちゃんをひっくり返します。背中が上になったら空いた手で背中と首の後ろお尻を洗いましょう。
またひっくり返し、足や股周りを洗う
前と逆の手順でひっくり返したら足と股周りを洗います。おちんちんは軽くつまむように女の子は指の腹で優しく洗いましょう。
赤ちゃんに湯上り湯をかける
赤ちゃんを片手でお湯から打ち上げ洗面器に用意したお湯を頭と体にかけます。シャワーでもいいですが、熱くないように温度設定に注意してかけてあげましょう。
赤ちゃんの湯上りのケア
バスタオルで押しぶき
お湯からあげたらバスタオルに包んで押さえるように水分を拭き取ります。特に首や脇の下お股などのくびれ部分は念入りに拭いてあげてください。
オムツを当てた服の袖を通す
おしっこは沐浴後にはすることが多いので、まずはオムツを当てておきましょう。次に前びらきの服の袖だけ通して前は留めずに空けておきましょう。
おへそ・鼻・耳のケアをします
おへそは乾いていなければ処方してもらった薬で消毒をしましょう。
先ほど開けていた服の前身頃を着せましょう
体の火照りが治ったら、開くのスナップや紐を留めましょう。 髪は水分を拭いブラシでとかして乾かして母乳やミルクで水分補給をします。
沐浴のお悩み Q & A
Q: 沐浴のためにうんちをするけどどうしたらいいのでしょうか?
A:授乳直後の沐浴は避けようにしましょう。事前にうんちを流すお湯を用意しておいたほうがよろしいと思います。
母乳やミルクを飲むとうんちが出やすいので、授乳した直後は沐浴避けたほうがよろしいでしょう。
うんちをしたら赤ちゃんを洗面器に移してお湯で体を流します。
Q:パパが帰ってきてから夜遅くにお風呂に入れてもいい?
A:生活リズムを整えるために夜遅い時間の沐浴は避けましょう。沐浴が遅いと、赤ちゃんのねんねの時間も遅めになってしまいます。
ママは大変ですが出来れば日中に入れましょう。毎日同じ時間帯に入れていると生活リズムも整いやすくなると思います。