タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

タバコはやせると思っている人はいませんか?実はタバコの成分により内臓脂肪を増やしてしまうのです。

今回は『タバコが内臓脂肪を増やしてしまい太る理由』を紹介します。

タバコが内臓脂肪を増やす

タバコには化学物質が数千も

タバコには数千もの化学物質が含まれていて、生活習慣病のリスクを上昇させてしまい、肺がんになってしまう可能性もあります。

そして体重を気にしている人にとっても悪影響を与えてしまいます。

タバコの本数が増えるほど太る

報告によると人間ドック受診者で喫煙者の「内臓脂肪面積や皮下脂肪などの面積」の関係を調べたところ、非喫煙者に比べて内臓脂肪が付きやすく、しかもタバコを吸う本数が多ければ多いほど内臓脂肪がつきやすいことがわかりました。

タバコで内臓脂肪が増える

タバコを吸うと脂肪が増える理由は?

ここではタバコを吸うと体重が増える理由を紹介します。

①ニコチンで「内臓脂肪」が増える

タバコに含まれるニコチンが体内に入ると交感神経を刺激して胃時事的に代謝を上げます。しかし長い目で見ると「インスリン抵抗性」を引き起こします。

インスリン抵抗性とは血糖がうまくエネルギーとして分解されず、余分な糖が脂肪になり体についてしまうのです。善玉ホルモン(アディポネクチン)の分泌低下、コルチゾール(ストレスホルモン)の増加によっても脂肪が付きます。

その中でも「内臓脂肪が一番つきやすい」傾向があります。

内臓脂肪が蓄積されやすい

②カテコールアミンというホルモンの分泌

カテコールアミンというホルモンは副腎髄質や交感神経から分泌されるホルモンで、神経伝達物質の総称です。

ストレスや興奮に反応して分泌されるホルモンの総称です。この物質はニコチンが体内に入ると多く分泌されます。このホルモンは「中性脂肪の合成を促進」する作用があるのです。

カテコールアミンの代表3つ

1:アドレナリン(エピネフリン)
2:ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)
3:ドーパミン

③血管収縮で血流が悪くなる

ニコチンは体内に入ると交感神経を刺激し、カテコールアミンが放出されます。②でお話ししたほかにこのホルモンは血管を収縮させる作用を持っています。

これにより血管内が狭くなり血流が悪くなります。血流が悪くなると酸素や栄養素の供給が十分に機能しないため代謝が悪くなり、脂肪がつきやすくなります。

④活性酸素で脂肪が増える

タバコを吸うと活性酸素が大量に発生します。活性酸素は慢性的な炎症を引き起こし、脂肪細胞が増殖しやすい環境になります。

研究によって炎症を起こすと、特にお腹周りに脂肪がついてしまう環境になるのがわかっています。

タバコで生活習慣病

⑤ホルモンバランスの乱れ

タバコを吸うと善玉ホルモンのアディポネクチンが減少します。「アディポネクチン(Adiponectin)」は脂肪細胞から分泌される“善玉ホルモン”で、脂肪の蓄積を抑え、糖や脂質の代謝を改善する重要な役割を持っています。

脂肪が「分解されにくく」「蓄積されやすい」状態になるため、特に内臓脂肪がつきやすい環境になってしまいます。

⑥喫煙で食欲増進

喫煙後食欲増進

タバコを吸うと味覚が落ち食欲を抑制しますが、そのあとに反動で味覚が回復し食欲が促進されます。食べ物がおいしく感じられ食べ過ぎてしまう傾向があります。

さらに炭水化物の摂取量が増える傾向になります。胃腸の動きもよくなり栄養素が効率よく吸収されて脂肪がついてしまうのですね。

ダイエットの記事一覧はこちらから
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  2. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

  3. おなかの脂肪で便秘になる?その原因と改善方法

  4. 産後整体いつから始める?整体デビューのママさんにおすすめ3つの理由

  5. 生理不順や不妊症は内臓脂肪が原因|その理由と改善方法4種類

  6. 逆流性食道炎|胸焼けやゲップが多い?|原因と改善方法とは?

  7. 肥満で脂肪が多いと睡眠時無呼吸症候群に|原因とチェック方法

  8. お腹の脂肪で腰痛、股関節痛、膝関節痛になりやすい理由

  9. 内臓脂肪は糖尿病の原因に|痩せている人の隠れ糖尿病にも注意

  10. 内臓脂肪が慢性炎症や血管を傷つけ大きな病気のリスクの原因にも

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP