たるんだ二の腕の引き締めの改善方法の運動・体操

二の腕が引き締まってる人は顔も若々しく見えます。

なぜなら、腕の歪みは顔にあらわれ、老化として定着してきてしまうからです。骨盤と骨格の歪みをとり、老廃物を流してすっきりした二の腕になりましょう。

二の腕の引締め

①二の腕の硬さを取る二の腕回し

肩がこわばっていると腕の苦味に影響します。まずは腕を回して、肩から腕にかけての疲労を取り除きます。

1・手のひらを上に向けて腕を回す

左足を一歩後ろに引いて立ちます。左の手のひらがつねに上を向くようにしながら、左腕を前から後ろへ回します。

肩から肩甲骨までを使うのを意識し、大きく5回から6回まわします。終わったら次のステップへ

二の腕ダイエット

②腕の関節を柔軟にする肘の曲げ伸ばし

次に腕の関節を柔軟にしましょう。関節の動きが悪くなると、筋肉が衰えて骨格が歪み、血行も悪くなってしまいます。

肘の曲げ伸ばし

1・ 親指の付け根をつかむ

腕の関節の柔軟

先程の二の腕まわしと同じ姿勢のまま、左手の親指の付け根を右手でつかんで肘を曲げます。

2・左腕を前に放り出す運動

ダーツを投げる時と同じような感覚で、左手を前に放り出すようにしてひじを伸ばします。

ひじに力を入れて伸ばし過ぎないように気をつけましょうあるこれを5回から6回曲げ伸ばしをしたら、そのまま次のステップへ

③二の腕のねじり上げ運動

仕上げは腕をねじりながら上げることで、骨の歪みを矯正するエクササイズです。

同時にむくみなどの老廃物をスッキリ流します。肩甲骨から大きく腕を動かすので、肩こり予防にも効果的です。

1・ 二の腕を横から上げる

肩関節のエクササイズ

左手の手のひらを外側に向けて腕を斜め下に降ろします。腕を絞り上げるようにして、斜め下の位置から頭の上まで腕を上げます。

手のひらは外側に向けたまま、腕をねじるようにしてあげましょう。これを5回から6回行います。

▶産後の骨盤矯正はこちら ≫

▶産後のお役立ち記事の一覧は ≫

お悩み解決しますイーバランス整体院
イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. 内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

  2. 内臓脂肪と高血圧の関係は?その原因と改善方法

  3. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  4. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

  5. おなかの脂肪で便秘になる?その原因と改善方法

  6. 産後整体いつから始める?整体デビューのママさんにおすすめ3つの理由

  7. 生理不順や不妊症は内臓脂肪が原因|その理由と改善方法4種類

  8. 逆流性食道炎|胸焼けやゲップが多い?|原因と改善方法とは?

  9. 肥満で脂肪が多いと睡眠時無呼吸症候群に|原因とチェック方法

  10. お腹の脂肪で腰痛、股関節痛、膝関節痛になりやすい理由

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP