産後2か月の赤ちゃんの発達

声を出したり笑顔を見せたり一緒にいるのが楽しくなるのがこの時期です。赤ちゃんをよく観察してみると新しい発見や初めてできることが盛りだくさんです。

ご機嫌な時は可愛い声も

まだ首は完全に座っていないものの、頭に手を添えれば少しの間なら縦抱っこで姿勢を保てるようになります。目の前でおもちゃをゆっくり動かすと目で追うようにもなります。

また、ある程度自分の意思で手を動かせるようになってきて、指しゃぶりを始めたり両手を組み合わせたりすることもあるでしょう。
指しゃぶりは成長の証ですからやめさせる必要はありません。

表情がだんだん豊かになりあやすと笑った「ア~」「ウ~」などの言葉が出ることもあります。そんな時はママも赤ちゃんに答えて話しかけてあげましょう。

そうしたやり取りが赤ちゃんの気持ちを落ち着かせ心や言葉の発達を尽くします。

産後2か月の赤ちゃん

2ヶ月の赤ちゃんの体は?

口に手を持っていきげんこつをペロペロ

自分の手を口の前に持ってくることを覚えしきりに握った手を舐めるようになります。皮脂分泌はまだ活発で引き続き顔を中心に乳児湿疹や脂漏性湿疹ができやすい時期です。

産後2か月の赤ちゃんお指しゃぶり

2ヶ月の赤ちゃんの心は?

音や声のする方を見たりあやすとほほ笑むように

声をかけると首を回して声のする方を見るようになります。構ってもらうということが分かってきて、あやすとほほえみが見られることもあります。

また眠いときやおっぱいが欲しいときなど欲求によって少しずつ違う泣き方をするようになります。

ママやパパの声かけに反応し声を出したり笑ったりします

あやしてもらうと嬉しくて泣き止んだり笑ったり「ア~」「ウ~」と声を出して答えたりします。

雨が同じように「ア~」と言うとまた声を返すこともあります。赤ちゃんとのおしゃべりがどんどん楽しくなってくるこのはこの時期ですね。

産後2か月の赤ちゃんのほほえみ

2ヶ月の赤ちゃんの運動は?

首が少ししっかりしてきて目で物を追えるように

まだ首は座っていませんが少ししっかりしてくるので首の後ろを支えていれば頭を少し回すことができるようになります。

おもちゃに手を伸ばしたり目の前の動くおもちゃを目で追うこともできるようになってきます。

産後2か月の赤ちゃんとオモチャ