膝関節の前・後十字靭帯、内・外側副靭帯、膝蓋靭帯損傷と半月板損傷

今回は、スポーツや交通事故による膝関節内の損傷、前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯、外側側副靭帯、膝蓋靭帯や内側半月板、外側半月板の損傷について詳しく解説していきます。

膝の怪我

膝関節の靭帯損傷はどのような症状?

生理的に膝関節の可動域を超えた運動が、膝関節に強制されると前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯が損傷されやすいです。損傷の程度によって軽度の損傷、部分断裂、完全断裂に分かれます。

主に激しいスポーツや交通事故などが原因となります。

膝関節の靭帯損傷の誘引や原因

膝関節の靭帯損傷の誘引や原因は?

・膝関節の靭帯損傷は激しいスポーツや交通事故による損傷がとても多いです。前十字靭帯は膝関節の安定と位置感を司っています。

靭帯損傷の起こるスポーツとしてはバレーボール、バスケットボールなどの着地やジャンプ、急な方向転換など大腿骨と脛骨がねじれる状態になった時にそれらの靭帯が損傷しやすいです。

・後十字靭帯は、脛骨の後方移動の制動と、膝関節の内旋動作の安定を図っています。ダッシュボード損傷などを接触型の事故で損傷しやすいです。

・内側側副靭帯は、膝関節の内側を支えてるため、外反を強制された時に損傷しやすいです。

膝関節の靭帯損傷

膝関節の靭帯損傷の症状・臨床所見

・スポーツや交通事故の重症時に断裂音ポップ音が聞かれることがあります。

・膝関節、膝関節血腫、膝くれや膝関節の不安定感が生じます。

膝くずれって何?詳しく解説(giving way)

急に膝がガクッと折れて姿勢が保てなくなる現象を「膝くずれ」といいます。膝関節の前十字靭帯や後十字靭帯、その他の靭帯損傷後、膝関節が不安定なままスポーツを続けたり、日常生活を送り膝くずれを繰り返していると、二次的に内側半月板、外側半月板や膝関節の軟骨を損傷することにもなります。

その膝関節の痛みを放置していると、若い方でも変形性膝関節症となる可能性があります。 特にスポーツをしている若い子達は、いつか自然に治ると思って放置しないように整形外科の医師に診断をお願いしましょう。

膝関節の靭帯損傷の検査方法・診断・分類

・膝関節の靭帯損傷の検査方法は、各種の徒手検査法、関節内血腫、ストレスX線検査、MRI検査、関節鏡などで総合的に判断します。

・膝関節の徒手検査法の一例として、前十字靭帯では「マックマンテスト」「前方引き出しテスト」、後前十字靭帯では「重量テスト」「後方押し込みテスト」があげられます。

・膝関節の靭帯損傷は3段階に分類されます。

・スポーツや交通事故の受傷後3ヶ月を過ぎると慢性型になりますが、膝関節の不安定性が残る場合があります。特に前十字靭帯は膝崩れが起きると、二次的に半月板損傷や軟骨損傷を引き起こすので注意しましょう。

膝関節の靭帯損傷の分類方法

●第1度靭帯損傷(最小程度の断熱)
異常性可動性:(ー)
ストレスX線撮影関節列隙開大:(ー)

●第2度靭帯損傷(部分断裂)
異常性可動性:(+)
ストレスX線撮影関節列隙開大:(+)

●第3度靭帯損傷(完全断裂)
異常性可動性:(++)
ストレスX線撮影関節列隙開大:(++)

膝関節の靭帯損傷の分類

■膝関節の前十字靭帯のMRI画像

膝関節の靭帯損傷の検査方法

半月板損傷の原因と治療、症状や臨床所見、検査・診断・分類

内側半月板と外側半月板は、膝関節を安定させるとともに衝撃吸収という役割を持っていて、活動性の高いスポーツ選手にとって極めて重要な組織です。

膝関節を強くひねり、損傷する急性症状だけでなく、中高年で生じる変性断裂などの慢性症状もあります。症状は運動時の膝の痛み、ロッキング、可動域制限などです。

内側半月板、外側半月板損傷の原因や誘因は?

・バスケットボール、サッカー、バレーボールなどの激しいスポーツでの外傷など、膝関節を強くひねり損傷する急性症状だけでなく、加齢とともに筋力低下、体重の増加の原因や誘因でおこる変性断裂などの慢性症状もあります。

その際は明らかな受傷機転がないことも多いです。円盤状半月のように解剖学的破格によって生じる場合もあります。

・スポーツ外傷での内側半月板や外側半月板の損傷や断裂では、受傷機転(いつどこでどのように膝関節を痛めたのか?)をできるだけ明らかにすることがとても重要です。

例えば比較的軽徴なのか、直達外力やジャンプ、着地や切り返しなどの膝関節の内外反や進展を伴う重度な外傷だったかなどです。また、スポーツ活動中の内側半月板、外側半月板損傷の場合は、プレイが続行が可能であったかも重症度判定の参考になります。

内側半月板、外側半月板損傷の原因

膝関節の構造と各名称

膝関節前面にある組織

膝関節前面

・外側半月板

・内側半月板

・前十字靭帯

・滑液包

・膝蓋下脂肪体

膝関節側面にある組織

膝関節側面

・大腿骨

・膝関節筋

・大腿四頭筋腱

・膝蓋骨

・膝蓋前

・膝蓋靭帯

・滑液

・膝蓋下脂肪体

・膝蓋下皮下包

・深膝蓋下(腱下)包

・滑液

・関節軟骨

・脛骨

内側半月板、外側半月板損傷の症状や臨床所見とは

・内側半月板と外側半月板の主な症状は、膝関節痛動作時の引っかかり感(catching)や損傷した半月板のロッキング、ばね膝(弾発膝)、可動域制限などがあります。

その他の臨床所見には関節水腫、大腿四頭筋の萎縮、関節裂隙の圧痛、膝関節伸展強制時の膝関節の痛みなどがあります。

内側半月板、外側半月板の検査・診断・分類方法とは

半月板の検査・診断・分類方法

・断裂形態としては、縦断裂、水平断裂、横断裂、フラップダウン状断裂、バケツ柄断裂、複合断裂、変性断裂となどがあります。

・診断にはMRIが有効です。また、X線においても、外側半月板状半月では大腿骨外側顆部の低形成、平坦化などが見られることがあります。

・徒手筋力テスト(MMT)には、マクラーレンテスト、アプライテストなどがあります。

膝関節のテスト

内側半月板、外側半月板の治療方法は?

内側半月板、外側半月板の治療方法は半月板の損傷の状態によって異なります。保存療法、手術方法を紹介していきます。

半月板損傷の保存療法

・不全断裂で損傷部が安定してる場合や半月板損傷の症状が軽症で日常生活にさほど支障をきたしていない場合などでは、保存的に経過観察することがあります。

一般的には薬物療法、関節内注射、運動療法などを行いながら、膝関節の痛みに応じて日常生活動作を許可しながら経過観察をします。症状残存や憎悪が見られるようであれば、手術療法を考慮します。

内側半月板、外側半月板の手術療法とは?

内側半月板、外側半月板の手術療法

・半月板の施術療法としては「関節鏡視下半月板部分切除術」と「関節鏡視下半月板縫合術」が一般的です。

・半月板は関節包寄りの辺縁には血行がありますが(red zone)、その他の部位には血行がありません(white zone)。そのため、損傷範囲がwhite zoneのみであれば部分切除、red zoneにかかっており、縫合可能と判断された場合は、縫合術が選択されることが多いです。

ただ、半月板は荷重や膝関節の運動で重要な役割を果たしており、全切除してしまうと変形性膝関節症になりやすいため、保存可能な部分は極力残すことが望ましいとされ、縫合術の適応範囲も広がってきています。

半月板の血行

・一般的には若年者は、可能であれば半月板縫合を行います。また、前十字靭帯損傷を合併している場合などでは、半月板縫合だけでは再断裂のリスクが高くなるため、前十字靭帯再建術も同時に行います。

一方で中高年者は半月板に変性をきたしていることが多いため、部分切除に至る場合が多いです。

・円盤状半月に対しては、損傷が辺縁まで至っていない場合は、中央部のみを切除して腱上部を残すようにします。辺縁も損傷している場合は、半月板の形成部分切除を行います。

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴26年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 天祖鍼灸整骨院勤務
2000年6月 オアシス整体院勤務
2010年1月 ラクシア整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 身体の不調を軽減!外回りが多い女性に気をつけほしいベスト3

  2. 前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はどんな役割の筋肉?

  3. 頭のツボ②「翳風(えいふう)」はどんなツボ?見つけ方と効果

  4. 頭のツボ①百会(ひゃくえ)はどんなツボ?その効果とは?

  5. 足底筋の触診方法とほぐし方を紹介

  6. 足底筋はどんな筋肉?作用や起始停止

  7. ヒラメ筋の触診方法とほぐし方を紹介

  8. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のヒラメ筋はどんな筋肉?

  9. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)の腓腹筋の触診方法とほぐし方

  10. 下腿三頭筋(ふくらはぎ)の解剖学|腓腹筋はどんな筋肉?

カテゴリー一覧

過去の投稿

PAGE TOP