「一子生むと一歯失う」という言葉はご存知でしょうか?
昔からの言葉で「子どもを1人産むと、歯が1本無くなる」と言われてきました。
実は産後は身体だけでなく歯にも負担がかかってきてしまいます。
今回は妊娠中や産後に『何故、歯が悪くなってくるのか』『何故、産後に歯のケアも大切なのか』を、詳しく解説していきたいと思います。
①口内環境の変化
妊娠されると口内環境が変化していきます。赤ちゃんをお腹に授かると、妊娠中のママの口内の唾液が酸性になっていきます。
これは女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の分泌が上昇する事で中性の唾液が酸性に変わっていくと言われています。
そのため、酸性になることで歯が溶けやすくなったり、歯垢がたまりやすくなったりしていきます。
口内環境が悪くなり細菌が繁殖してしまうと、歯以外の様々な病気の進行も早まったりもしてきてしまいます。
②歯磨きの回数が減ってしまう
妊娠初期に『つわり』といって吐き気や嘔吐、食欲不振などを引き起こし、匂いがダメだったり、食事が食べれなかったり、食べないと気持ち悪くなったりと、その方によって様々な症状がでてきます。
つわりを経験された方からお話しを聞くと、『歯ブラシを口に入れると気持ち悪くなってしまい歯ブラシができなかった』、『口に何かを入れてないと気持ち悪く間食が増えてしまったが、億劫で歯磨きが上手くできなかった』などのお話しをお聞きます。
そのため、つわりの時期は口内環境が悪くなり、歯の環境が悪くなる方も多くおられます。
また、ご産後も『赤ちゃんのおせわでバタバタしてしまい、気がついたら自分の歯を磨き忘れてしまった』、『赤ちゃんの寝かしつけで自分も寝てしまい歯磨きをせず寝てしまった』といった、産後の慌ただしい日々に終われ歯磨きの回数がへってしまう方もおられます。
③女性ホルモンの分泌量が増える
妊娠後期になると女性ホルモンは大きく変動して、分泌量が多くなってきます。
すると女性ホルモンを好む虫歯菌が増殖してしまう事により、歯肉が腫れたり、歯から出血しやすくなったり、歯がグラグラしたり、口内炎ができたりと口内環境が悪化してしまいます。
放置すると歯ぐきの炎症が進み、歯周炎になってしまい進行してしまうと、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病の悪化などのリスクが高まったりもしてしまいます。
予防としては、歯磨きができる方は妊娠中、産後はより丁寧にブラッシングをして下さい。
食後に歯磨きができない状態の方は、口内が汚れたままにしておかないように、口をゆすぐなどでもいいので、洗い流して口内環境を綺麗な状態にしておく事が大切です。
また、できるだけ虫歯菌が好む糖分は控えて下さい。飴を長時間舐め続けたり、糖分の多い飲み物を沢山飲んだりする事さけましょう。
このように妊娠中と産後の時期は歯のメンテナンスも大切になってきます。
産まれてきた赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいなく、赤ちゃんの虫歯菌は大人の口から感染すると言われています。
我が子を虫歯菌から守る為にも、ご出産前やご出産後にも口内環境も整えておきましょう。