筋トレは入浴前が効果的です 更新日:2023年9月17日 公開日:2023年6月30日 ダイエット 忙しくて筋トレができないという人でも毎晩お風呂には入るはずです。その前に少し筋トレを行えば筋トレ効果はよりアップします。 その理由と効果を知り、入浴前の筋トレの習慣を身につけましょう。 筋トレに効果的な時間帯 「サーカデ […] 続きを読む
苦しい筋トレより続けやすい筋トレを 更新日:2023年9月17日 公開日:2023年6月30日 ダイエット ぽっこりお腹から急に腹筋 シックスパックというのは非現実的な話です。 まずは膨らんだお腹を引き締まった状態に戻すことを目標にしましょう。目の前の目標が達成できると きっと正しくなるはずです。 筋トレはやった分だけ効果が出 […] 続きを読む
内臓脂肪は万病のもとです 公開日:2023年6月29日 ダイエット 昔は高血圧といえば、塩分の摂り過ぎが原因とされていたものです。しかし、現在は肥満による高血圧が問題視されるようになっています。 他にも、肥満による病気のリスクは数多いので知っておきましょう。 インスリンの働きを妨害する脂 […] 続きを読む
女性に多い「かくれメタボ」とは? 公開日:2023年6月29日 ダイエット ぽっこりお腹のメタボが危険な状況というのは分かっていても、それ以外にもあることはあまり知られていないものです。見た目ではわからない「かくれメタボ」を紹介します。 やせていてもメタボの可能性がある 最近ではかくれメタボ と […] 続きを読む
男性の方が内臓脂肪がつきやすい? 公開日:2023年6月28日 ダイエット ぽっこりお腹のメタボ体型 といえば、中年男性のイメージです。ではなぜ、男性がそうなるのか?その原因は昔の狩猟時代における男女の役割の違いに起因していたのです。 男性と女性の脂肪の違い 内臓脂肪は皮下脂肪とは違って男性の方 […] 続きを読む
夏にぴったりな公園「青葉台公園」 公開日:2023年6月25日 子育て情報 梅雨のこの時期いかがお過ごしでしょうか?雨も降りますが、暑い日も続きお子様とのお出かけにも良いシーズンになってきました。今回はそんなムシムシしてきた時期にオススメしたい『お子様のいるご家庭の方にオススメしたい公園』をご紹 […] 続きを読む
内臓脂肪がつく原因と予防方法 公開日:2023年6月24日 ダイエット 脂肪がついてしまうのは、エネルギーを必要以上に摂取しているためです。性別の違いで男性は内臓脂肪がつきやすいとされていますが、その原因は腹直筋や腹横筋の衰えが大きな要因です。 基礎代謝の低下で内臓脂肪がつく 中高年は基礎代 […] 続きを読む
BMI値で測れない良い肥満と悪い肥満の違い 公開日:2023年6月23日 ダイエット ダイエット中は目に見える成果が欲しくなり、体重減 かりを求めたり、BMI値が正常範囲に入るかどうかを気にする人も多いはずです。 しかし、数字では測れない肥満もあることを知っておきましょう。 本当の肥満と危険の予兆 現在で […] 続きを読む
年をとるにつれ 痩せにくくなる理由 更新日:2023年6月24日 公開日:2023年6月23日 ダイエット 若い世代は基礎代謝が多いので痩せるのは意外に簡単です。しかし、20歳を過ぎると代謝量は右肩下がりになります。 年齢を重ねるにつれて、筋肉量を増やす努力が必要となります。今回は年齢と共にやせづらくなる理由を解説します。 基 […] 続きを読む
脂肪の種類は皮下脂肪と内臓脂肪の2種類 公開日:2023年6月19日 ダイエット 肥満の原因は、減らしにくい皮下脂肪と減らしやすい内臓脂肪の2種類です。 特にメタボの原因である内臓脂肪は、放っておくと代謝障害を起こし、やがて重大な病気につながることもあるので注意しましょう。 今回は内臓脂肪と皮下脂肪の […] 続きを読む
腹筋運動でお腹が凹まない理由 公開日:2023年6月18日 ダイエット 「ポッコリしたお腹を凹ますために腹筋運動をしたが、きつい割に効果が出なかった」そんな経験をしたことがある人も多いはずです。 しかし、効果が出ないのも当たり前です。その腹筋運動は違う部分を鍛えて行ったのです。今回は腹筋運動 […] 続きを読む
白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞とは 公開日:2023年6月15日 ダイエット 脂肪細胞には「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」があり、その働きは全く異なります。エネルギー貯蔵庫である白色脂肪細胞のエネルギーを消費することが、いわゆる脂肪燃焼 となります。 贅肉のもと白色脂肪細胞とは ぜい肉のもと白色 […] 続きを読む
脂肪がつきすぎるとどうなるの? 公開日:2023年6月15日 ダイエット日々の豆知識 本来、脂肪は人間の体にとって不可欠なものです。しかし、その量が増えすぎると正常な体の機能を妨げる悪者へ変貌してしまいます。 太りすぎて問題ありの体の中では、何が起きてるのかを知っておきましょう。 皮下脂肪が増えるとどうな […] 続きを読む
肥満はなぜ問題なのか|その危険性 更新日:2023年6月24日 公開日:2023年6月10日 ダイエット かつては「貫禄がある」「富の象徴」などと言われてきたぽっこりお腹… しかし、それは 食料事情がそれほど良くなかった時代の話です。今では、慢性疾患へとつながる 不健康 の代名詞となっています。 ぽっこりお腹から見えてくる危 […] 続きを読む
2人目の高齢出産はどのくらいあけるの 更新日:2023年9月1日 公開日:2023年6月6日 産後の骨盤矯正&産後ダイエット 35歳で一人目を出産したままの相談です。年齢のことを考えると、もう一人をすぐにでも欲しいのですが、何年くらいあけた方がいいのでしょうかという相談です。 高齢出産の次の妊娠はいつ 高齢出産の分娩が帝王切開であれば、次の妊娠 […] 続きを読む
産後の無理は更年期に影響が出る 更新日:2023年9月1日 公開日:2023年6月5日 産後の骨盤矯正&産後ダイエット 産後すぐに家事をしたり、買い物に出かけたり無理をすると、のちのちの更年期の時に影響が出ると聞きますが本当なのでしょうか?また、いつまでどの程度休むべきでしょうか?というご相談です。 産後に子宮が回復するにはどのくらい 産 […] 続きを読む
授乳回数が減ると体調に影響が出る 更新日:2023年9月1日 公開日:2023年6月4日 産後の骨盤矯正&産後ダイエット 7カ月になる子供を保育園に預けて仕事復帰しました。ところが、授乳する回数が減ってから、体のだるさやおっぱいの張りがあります。授乳する回数が減ると体に変化が出てくるのでしょうか?というご相談です。 授乳回数が減ると体に影響 […] 続きを読む
産後の仕事の復帰ですが母乳で育てたい 公開日:2023年6月3日 産後の様々なお悩み 産後2か月で保育園に預けたいと思っています。その後は、母乳で育てられないのでしょうか?というご相談です。 仕事と母乳での子育ての両立 母乳育児の長所は数多くあり、復帰しても授乳を続けたいという希望をお持ちの方は多いようで […] 続きを読む
高齢妊娠は出生前診断を受ける 公開日:2023年6月2日 妊娠&出産 2年前に長男を出産し、そろそろ2人目が欲しいと考えていますが、今年で35歳になるママさんのお悩みです。 一人目の時は全く気にしませんでしたが、最近テレビやネットで高齢妊娠の人は、赤ちゃんの異常を調べる血液検査や羊水検査が […] 続きを読む
出産後(年子)まもなく妊娠した時は 公開日:2023年6月1日 産後の様々なお悩み 生後5ヶ月の子供を母乳で育てているママさんのお悩みです。 生理がまだ来ないので油断をしていたら第二子を妊娠してしまいました。上の子がまだ小さいし、全く予定外なので、そのママさんはちょっとためらっていたのですが、夫や双方の […] 続きを読む