女性のお悩みに効くツボ|不妊症に効果のあるツボとは?

避妊してるわけでもないのに、結婚して3~4年経っても子供ができない場合は、不妊症を疑います。

妊活として、色々食生活や産婦人科で不妊治療をしている女性も多いと思いますが、今回は自分でできる不妊症に効果のあるツボを紹介します。

不妊症は男性の問題もあります

不妊症は女性だけの問題だけでなく男性の問題

男性の精子の異常など、男性側に原因がある場合もあります。仕事でのストレスや深夜残業、不規則な生活、大きなストレスなどで、精子の数の低下がある場合は、男性の生活改善や治療が必要となります。

また、女性側の原因としては、卵巣、子宮、ホルモン分泌などの異常が考えられます。婦人科の臓器に障害がない場合でも虚弱体質や冷え性などの人に多く見られているようです。

不妊症に効果のあるのツボのポイント

不妊症に効果のあるのツボ

婦人科系の症状があると、背中や足腰が冷えて凝りやすいので、まずは背中や足腰の各ツボを指圧しマッサージを行います。

そのツボの箇所のお灸もとても効果的です。特に胞肓(ほうこう)復溜(ふくりゅう)三陰交(さんいんこう)は下半身の冷えを取り、月経周期を順調にする効果が高いツボです。すぐに中脘から中極にかけての腹部の各部のツボを優しく指圧し、腰骨に沿って下腹部もよくマッサージします。

臀部のツボ「胞肓」について

臀部のツボ胞肓

胞肓のツボをよくもみほぐすと、腰の冷えを和らげ、赤ちゃんのできにくい体質を改善し、不妊症に効果のあるツボです。

【胞肓の位置】臀部の平らな骨、仙骨にある上から2番目のくぼみの指幅3本分ほど外側にあるツボです。

【胞肓のツボ療法】施術者は、うつぶせに寝てもらった患者さんの腰に手のひらをつき、お尻を抱えるようにして、右左のツボを親指でやや力を込めて押します。

これは腰のだるさや冷えを和らげるのに非常に効果的です。指圧やマッサージの前によく温めると、さらによく赤ちゃんのできにくい体質を改善できます。

足のツボ「復溜」について

足のツボ復溜

足の血行を良くし不妊症の原因となる冷えをとるのに効果的なツボですので、有効的に活用しましょう。

【復溜の位置】内くるぶしの中心から、指幅2本分ほど上の辺りに、復溜のツボがあります。

【復溜のツボ療法】 足首を手のひらで包むようにして、しっかりと自分の親指で指圧します。

グイグイと押し込むようにしても効果的です。これは、足の血行を促進し、冷えを和らげる効果もあります。上記の不妊症の特効ツボのツボも同様に押しもんでおくと、さらに効不妊に効果的です。

足のツボ「三陰交」について

足のツボ三陰交

体の冷えを抑えか腹部の不快な症状を和らげる不妊症に効果のあるツボです。

【三陰交の位置】足の内くるぶしから、指幅3本分の上のところに、三陰交のツボがあります。

【三陰交のツボ療法】施術者は、患者さんのツボの位置に親指をあてて、患者さんのすねを手のひらで包み込むようにして、親指に力を込めます。

体が冷える、婦人科系の病気が悪化しやすくなりますが、この三陰交への刺激が、冷えを抑え、腹部の突っ張るような不快感も和らぎます。

▶よく効くツボ一覧はこちら

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. 「痛風」って何?原因と改善方法|脂肪も関係?

  2. 内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

  3. 内臓脂肪と高血圧の関係は?その原因と改善方法

  4. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  5. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

  6. おなかの脂肪で便秘になる?その原因と改善方法

  7. 産後整体いつから始める?整体デビューのママさんにおすすめ3つの理由

  8. 生理不順や不妊症は内臓脂肪が原因|その理由と改善方法4種類

  9. 逆流性食道炎|胸焼けやゲップが多い?|原因と改善方法とは?

  10. 肥満で脂肪が多いと睡眠時無呼吸症候群に|原因とチェック方法

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP