寝違えたときの自分で出来るツボのケア

寝違えのセルフケア

気温差があるこの季節に、朝起きたら首が痛い、まわらないなどの「寝違え」の患者さんの問い合わせがよくあります。
後頭部から首にかけてやひどいと肩や背中まで痛みが走ります。

寝違えて首から肩が痛い

寝違えのほとんどは不自然な体勢で寝てしまったため、首の筋肉が異常に突っ張ったり、筋肉が緊張して起こります。
その他にも急激な冷えによって起こる場合があります。ですからこの時期に寝違えが起こりやすいのですね。

【寝違えの緩和のポイント】

ポイント

首を支えている太い筋肉と、肩や背中の筋肉を中心にツボの指圧やマッサージをします。
ただし、指圧やマッサージをする前に蒸しタオルなどでこれらの場所を温めておくようにします。

寝違えのツボ

寝違えに効く特効ツボ-天柱・曲垣・肩井・天容・風池・天柱

天柱・風池の指圧と首の後ろの僧帽筋のマッサージ、天容、天鼎(てんてい)の指圧と、首の後ろの横の胸鎖乳突筋のマッサージは特に大切です。
肩の肩井背中の膏盲(こうこう)曲垣をよくほぐし肩甲骨を下から上へさする様にするのも効果的です。

【天容】

首の筋肉の緊張をほぐし和らげる
《位置》下あごの角の後ろで横首の筋肉の前側のへり
《ほぐし》後ろ首を痛くない程度にさすり、このツボを痛くない程度に注意して、軽くこねるように指圧する。続けて耳の下から喉元の天鼎・汽舎の位置までを優しくさすると首の緊張や痛みがやわらいでくのを動かすのが楽になります。

首のツボー天容・天窓・承霊・前頂・頭維
首のツボ2-風池・天柱・風府

【肩井】

首から肩へかけてこわばり感を取り除く
《位置》首の後ろの付け根と肩の外端からの中間点
《ほぐし》自分でも可能ですがご家族や友人などに手伝ってもらうとより良いでしょう。後方から可て全体をつかんでもらい親指で肩井を指圧してもらいます。
自分でするときは右手で左肩、左手で右肩を片方ずつ押すとより良いでしょう。
首から肩にかけての筋肉がほぐれこわばり感が取れる。

【曲垣】

寝違えのためにこわばっていた肩が楽になる。
《位置》肩甲骨の上方、内側の角
《ほぐし》ご家族や友人に手伝ってもらうといいでしょう。
うつぶせに寝てもらい肩甲骨に両手を軽くつき、親指で左右のツボを同時に押す。首の後ろから背筋沿いと肩甲骨の内縁沿いのマッサージを併用すると、寝違えたために姿勢が崩れてこわばっていた肩が楽になります。

肩のツボー肩井・曲垣

▶良く効くツボ一覧はこちら

イーバランス整体院院長

『資格:整体師』
整体師歴28年
〈略歴〉
1998年3月 ナショナル整体学院卒業
1988年4月 鍼灸整骨院勤務
2000年6月 整体院勤務
2010年1月 整体院勤務
2013年6月 イーバランス整体院開院
現在に至る
志木駅東口イーバランス整体院は骨盤矯正や骨格矯正で腰痛や肩こりを改善します。特に産後の骨盤矯正は好評です。

『皆様の症状を親身に考え心を込めて整体や骨盤矯正を致します』お気軽にご相談下さい。

関連記事

最近の記事
  1. 内臓脂肪は脂肪肝になる原因と改善方法を紹介

  2. 内臓脂肪と高血圧の関係は?その原因と改善方法

  3. タバコは太る?やせる?その理由やメカニズムとは?

  4. 中高年の肥満は胆石ができやすい!原因と予防、5つのFを紹介

  5. おなかの脂肪で便秘になる?その原因と改善方法

  6. 産後整体いつから始める?整体デビューのママさんにおすすめ3つの理由

  7. 生理不順や不妊症は内臓脂肪が原因|その理由と改善方法4種類

  8. 逆流性食道炎|胸焼けやゲップが多い?|原因と改善方法とは?

  9. 肥満で脂肪が多いと睡眠時無呼吸症候群に|原因とチェック方法

  10. お腹の脂肪で腰痛、股関節痛、膝関節痛になりやすい理由

カテゴリー一覧
過去の投稿
PAGE TOP