【整体|腰の構造と腰痛⑦】冷湿布の効果は?温湿布との違いは?マッサージや整体は効くの?公開日:2021年4月29日整体 以前お話ししたぎっくり腰の時湿布を貼るといいですよとお話ししましたが、全ての腰痛に効くのでしょうか? また湿布は冷たいのと暖かいのがありますがどう違うのでしょうか? 痛い患部が皮膚から浅いところでしたらより効果は高いです […] 続きを読む
【整体|腰の構造と腰痛⑥】ぎっくり腰になったらどうする?その種類と対処、改善方法公開日:2021年4月29日整体 「魔女の一撃!」と言われるギックリ腰…「ピキッ」となってしばらくすると動けるようになるプチギックリ、「ギクッ」となって痛みで全く動けないぎっくり腰もあります。原因はいろいろありますが、慌てて病院に行かなくてもいいのです。 […] 続きを読む
【整体|腰の構造と腰痛⑤】腰骨の前弯は腰痛の原因 |骨盤バランスと腰椎のバランスを整え改善公開日:2021年4月29日整体 前弯になる原因は妊娠中のママや赤ちゃんの抱っこ、肥満型のぽっこりお腹 前かがみでなく、直立のつもりでも体の重心が崩れると、そのアンバランスを取ろうとして無意識のうちに背中の筋肉や腰の筋肉が緊張します。一時的な緊張は必要な […] 続きを読む
【整体|腰の構造と腰痛④】前かがみの姿勢は腰痛を引き起こす|その原因と改善方法とは?公開日:2021年4月29日整体 話は人間の体ではなく、建物の話です。ピサの斜塔を思い浮かべてみてください。傾いた縦長の建物は不自然で、倒壊の危機もあります。年々傾きを増していたピサの斜塔は、そのままでは倒壊の危険があるため、以前から大掛かりな改修工事が […] 続きを読む
【整体|痛みの伝達③】「痛いの痛いの飛んでいけ~」は本当で、痛みが軽減ます更新日:2021年4月29日公開日:2021年4月28日整体 【整体|痛みの伝達②】でお話しした、発痛物質がセンサーのスイッチをオンにして、異常事態の情報を脊髄から脳に伝えると、述べました。ころが、その時にその情報は脊髄などの中枢神経の中にある特別な門を通るのです。この門が大きく開 […] 続きを読む
【整体|痛みの伝達②】痛みとかゆみの微妙な関係とは?かゆみを越すと痛くなる?更新日:2021年4月29日公開日:2021年4月27日整体 炎症のために出現する化学物質が時には痛みの原因物質です。ごく少量だと痒みの原因にもなります。 ここではその原因を詳しく解説していきます。 発痛物質は刺激が炎症を起こすと細胞から出る化学物質 熱や外力など物理的なものと化学 […] 続きを読む
【整体|痛みの伝達①】痛みを感じる体の仕組みとは?その伝達を解説します更新日:2021年4月29日公開日:2021年4月27日整体 例えば、熱いフライパンに手が付くと、その情報が脳に達して初めて「熱い!」と感じます。その神経伝達はどういう流れで伝わり、どう手が動くのか?解説していきます。 痛みの伝達は末梢神経から脊髄へと、さらに脳中枢へ伝達されます […] 続きを読む
【整体|腰の構造と腰痛③】腰痛の原因の痛みの種類は多く、十人十色です更新日:2021年4月29日公開日:2021年4月27日整体 腰痛の種類はその痛み方だけどもそれぞれが独特です お腹が痛い時に「腹痛」と言っても人により「キリキリ痛む」、「ズーンと重痛い」、「刺すような痛み」、「便がくだって痛い」たくさんの原因があります。腰痛と言っても、それは「た […] 続きを読む
【整体|腰の構造と腰痛②】腰痛にかかわる椎間板、腰神経や座骨神経とは?更新日:2021年4月29日公開日:2021年4月26日整体 1日のうちで身長は変化する?椎間板の厚みは朝晩で伸び縮みします 夕方までに潰されて狭くなった椎間板の厚みは、夜に横になるとまた膨らみ元の状態に戻ります。だから身長は朝と晩で変化し、伸び縮みするのです。椎間板の伸縮は骨より […] 続きを読む
【整体|腰の構造と腰痛について①】腰痛の原因と改善方法とは?更新日:2021年4月29日公開日:2021年4月26日整体 「腰」は、文字通り、肉体の要です。「話の腰を折る」などの表現があるように、物ごとの大事なポイントです。一方、「腰くだけ」「逃げ腰」など、物事を押し通す意気、がんばり、などの意味もあります。それが転じて、もものねばりを意味 […] 続きを読む
【産後のお悩み解消⑤】妊娠中や出産後の恥骨の痛みと尿漏れ(頻尿)の原因と改善方法とは?公開日:2021年4月23日産後の様々なお悩み 妊娠から出産にかけてママさんの体には様々な症状が現れます。 体重の変化や腰痛、肩のこりや 頭神経痛など皆さんによく相談されます。今回は妊娠中から出産後にかけての恥骨痛と尿漏れのお悩みの原因や改善方法、矯正方法をご紹介して […] 続きを読む
【産後のお悩み解消④】「医師監修」妊娠中、授乳期の風邪薬、コーヒーやアルコールの摂取は大丈夫?公開日:2021年4月20日産後の様々なお悩み 授乳期にかぜ薬やアレルギー薬を飲んで、母乳に影響しないか心配 生後2ヶ月の赤ちゃんいるママさんが、鼻水やくしゃみが止まらないため、耳鼻科を受診したところ、スギ花粉のアレルギーと言われたそうです。できるだけ薬を飲まずに我慢 […] 続きを読む
【産後のお悩み解消③】断乳(乳離れ)はいつ頃から?離乳食のタイミングは?お悩み解消公開日:2021年4月19日産後の様々なお悩み 出産後1年経つとそろそろ断乳の時期かと思います。しかし、中々 そのタイミングがわからず、赤ちゃんも母乳を欲するのでついつい長引いてしまうママさんも多いと思います。 授乳しないと赤ちゃんが泣いてしまい可哀想だと思い、母乳を […] 続きを読む
【産後のお悩み母乳編②】胸(乳房)のしこりや腫れが気になる場合はどうすればいい?公開日:2021年4月19日産後の様々なお悩み 乳房の周囲にできる腫瘤(しこり)にはいろんな種類がありますが 妊娠中及び授乳中は乳腺が発達し、乳汁分泌に伴うトラブルも併存することがあるので、診断が難しいことがあります。 新座市Aさん|産後10ヶ月のママの胸(乳房)のお […] 続きを読む
【産後のお悩み母乳編①】母乳が出ない・出すぎる原因は体質・食べ物・のせい?公開日:2021年4月19日産後の様々なお悩み 出産して母乳で育てたいと思っているママさんは多いはずです。しかしなかなか母乳が思うように出ない人は多いです。まだ入院中に習った乳房のマッサージをしてもあまり効果が出ない方もいます。そんな出産後のママさんの悩みにお答えしま […] 続きを読む
やせないのはその骨盤や姿勢の悪さが原因!その改善方法とは?公開日:2021年4月17日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 姿勢の生活習慣について…ダイエットに効果的な4つの姿勢とは? 正しい「生活習慣」というものをしてもらいたいと思うのですが、ウォーキングレッスンや立ち居振る舞いの講座などを経験された方は、とっても大変だったと思ったことに違 […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット13】赤ちゃんと一緒に産後の骨盤矯正ダイエットの方法更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月16日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 足を組む、猫背、反り腰、肘をつくなど、普段の姿勢がそのまま体型に結びつきますが、これは普段の生活のしかたとも言えるでしょう。 ママさんにとっては体に負担のかかる育児ですが、これも体を作り上げるダイエットやトレーニングと言 […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット12】産後の背中の脂肪燃焼運動ダイエット更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月15日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 背中についたお肉のダイエット方法とは? 出産後、体重も落ち、以前の洋服も着られるけど、どこか違和感があるという方は少なくありません。これは抱っこ姿勢が悪いことで、背中に贅肉、脂肪がついてしまうからです。以前お話しした「 […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット11】顔のむくみとたるみを解消!リンパマッサージ方法を紹介更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月14日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 産後の顔がはれぼったくなったり、むくむのは、妊娠期に起こる姿勢やホルモンの急激な変化により引き起こされます。出産後は、妊娠中のお腹の膨らみがなくなった分、顔の方が目立つようになり、顔のむくみや腫れぼったさ、たるみで悩んで […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット⑩】二の腕のたるみを細く引き締めるダイエット方法更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月13日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 大昔の人間は元々4足歩行で歩いてました。その前足だった腕は、体重を支える役割から解放された瞬間から、たるむのが運命づけられました。肩からぶら下がることにより肩こりにもなり、現代はあまり重いものを持たない生活になっています […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット⑨】バストアップさせ形をよくするマッサージを紹介更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月12日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 授乳中、一番気をつけたいのは、バストが張っている状態をそのままにすることです。これは乳腺炎を起こすだけでなく、バストの形を崩してしまう原因にもなります。そこで授乳前後にどういったケアをするかを紹介していきます 。 ダイエ […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット⑧】ウエストのくびれ復活!脂肪燃焼の腹斜筋ストレッチとは?更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月12日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 産後の「お腹のウエストやせの主役」は、『腹直筋』ではありません。 ウエストにくびれを作り出し、か腹部を引き締めてくれる『腹斜筋』こそが主役と言えます。 以前お話しした「骨盤を捻る動作でウエストにくびれを取り戻す」と一緒に […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット⑦】お腹の脂肪、ポッコリお腹の解消マッサージ更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月11日産後の骨盤矯正&産後ダイエット ぽっこりお腹になってしまう原因としては産後に骨盤が開いてしまうのが多い原因です。その他の原因としては、出産後の白線が横に広がったせいで、腹筋がうまく使えなくなります。 それがお腹のむくみを作り出してしまうのも原因の一つで […] 続きを読む
【産後に自宅で出来るダイエット⑥】下半身太り、足やせのストレッチや筋トレ更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月11日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 出産後様々な症状や自分の体型などでお悩みの方は多いはずです。その中でも今回は出産後の気になる部分もダイエットしていきましょう! ここまでは骨盤周辺のストレッチや筋力強化を中心に紹介していきましたが、骨盤の周りだけが気にな […] 続きを読む
【産後に自宅で出来る運動・体操⑤】産後骨盤ダイエットのストレッチ(産後6か月以降編)更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月6日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 出産後半年で、基本的な骨盤と骨格のバランスの見直しがほぼ完了します。あとは少しずつ調整して頭で理想的な骨格を目指していきたいと思います。 骨盤と連動した動きを中心に紹介していきます。からだ全体を整えていきましょう。 ダイ […] 続きを読む
【産後に自宅で出来る運動④】産後の骨盤ケア体操|ウエストダイエット編(~6カ月まで)更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月5日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 産後のケアの最終章と言っても良い時期です。この時期にまでにある程度の骨盤と骨格の組み直しの矯正を完成させておきたいと思います。 そこで骨盤を中心として、胸郭(デコルテ)や股関節を含めた部分もストレッチして、より骨盤と骨格 […] 続きを読む
【産後に自宅で出来る運動③】骨盤底筋群をより強化!産後の骨盤ケア体操 (~3カ月まで編)更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月5日産後の骨盤矯正&産後ダイエット 出産してから1ヶ月から3ヶ月までの骨盤ダイエットです。この時期は、広がった子宮や妊娠中に増えた血液の量を、元に戻そうとする最後の時期です。子宮は母乳育児をするときれいに戻ることが多いのですが、骨盤底筋群やリンパなどはまだ […] 続きを読む
【産後に自宅で出来る運動②】腹筋の産後の骨盤ケア体操 (1週間~1カ月まで編)更新日:2021年7月23日公開日:2021年4月4日産後の骨盤矯正&産後ダイエット そろそろ、赤ちゃんとの生活に慣れてきた頃でしょうか?赤ちゃんの授乳リズムも一定になってくると思いますので、体力の回復を第一の目標にストレッチを頑張ってみましょう! ダイエット運動一覧はこちら 》 ①腹筋の緩みを解消する運 […] 続きを読む