【膝の痛みの種類①】膝内障、変形性膝関節症、突発性大腿骨顆部壊死を解説 公開日:2022年3月28日 整体 今回は膝関節の痛みの種類その①|膝内障、変形性膝関節症、突発性大腿骨顆部壊死について詳しく解説していきます。 膝関の痛みの総称の膝内障とは ・膝関節の内側半月板、外側半月板、内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字 […] 続きを読む
【縫工筋を徹底解説】縫工筋の位置、役割や機能、起始と停止、触診方法やマッサージ、ストレッチや筋トレ 更新日:2022年4月17日 公開日:2022年3月20日 筋肉系 まずは縫工筋について大まかに解説していきます。 縫工筋の収縮によって、その起始である上前腸骨棘(ASIS)が下方へ引っ張られ、骨盤が前傾します。 この時、腹筋が骨盤を引き上げて骨盤を後傾させ、腰背部を平らに保つ必要があり […] 続きを読む
下肢の筋肉|大腿四頭筋④【中間広筋を徹底解剖】機能や役割、位置や起始・停止、触診方法、筋トレ&ストレッチ 公開日:2022年3月14日 筋肉系 中間広筋は膝関節の前面を通過し、起始部が停止部よりも近くにあるため、この筋肉が下腿を大腿へ向かって先方に引くことで、膝関節の伸展が凝ります。 今回は大腿四頭筋の中の中間広筋を詳しく解説していきます。 中間広筋はどんな筋肉 […] 続きを読む
下肢の筋肉|大腿四頭筋③【内側広筋を徹底解剖】役割や作用、位置や起始・停止、触診方法、筋トレ&ストレッチ 更新日:2022年3月14日 公開日:2022年3月13日 筋肉系 太ももの前方内側に位置する内側広筋は、膝関節の前面を通過し、起始部が停止部より近くにあるため、この内側広筋が下肢を大腿へ向かって前方に引くことで、膝関節の伸展が起こります。 今回は大腿四頭筋の中の内側広筋を詳しく解説して […] 続きを読む
下肢の筋肉|大腿四頭筋②【外側広筋を徹底解剖】作用や機能、位置や起始・停止や神経支配、触診方法 更新日:2022年3月14日 公開日:2022年3月11日 筋肉系 外側広筋は大腿四頭筋を形成してる筋肉の一つです。外側広筋の線維は大腿骨後面の垂直に隆起している大腿骨粗線外側から大腿外側を包みこんでいます。 今回は大腿四頭筋の中の外側広筋を詳しく解説していきます。 大腿四頭筋の外側広筋 […] 続きを読む
大腿直筋とは?機能とほぐし方を紹介 更新日:2023年9月14日 公開日:2022年3月9日 筋肉系 大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の下肢の大腿前面の筋肉を大腿四頭筋と呼びます。 そのうち三つの広筋は、膝関節のみで横ぎっていますが、残りの大腿直筋は股関節と膝関節の二つの関節を横切る二関節筋です。四つの筋肉はすべて […] 続きを読む