気になるページを下からチェック

猫背矯正はトータル的に改善致します

猫背・反り腰は悪の根源 しつこい肩こり/首の痛み/頭痛/腰痛/背部痛/坐骨神経痛は骨盤バランス・骨格バランスの原因が多いです!猫背反り腰を整えて根本改善

猫背が習慣化する最も多い原因はデスクワーク時に前かがみになる姿勢からです。

そして昨今、街中や電車内で誰もが持っているスマホでのSNS・ゲーム・ネット・ラインで背中を長時間丸まった姿勢によるものが多い様な気がします。

人は起きてから寝るまで、ほぼ一日中猫背になっていると言っても過言ではありません。そうして猫背の姿勢が習慣化すると脊柱の胸椎の部分が後方変位し(骨が後ろにずれる)猫背でなければならないバランスになってしまいます。

背中の関節の詰まりやズレによりもちろん脊柱起立筋という背中の筋肉の痛みやハリにより、背中を丸めておく方が楽に感じるようになってしまいます。

そうなってしますと筋肉をほぐしたりマッサージしても症状がすぐに戻ってしまい、こりや痛みの慢性化につながります。

正しい姿勢・悪い姿勢

猫背による症状は、脊柱起立筋のハリや痛み、肩甲骨の内側のこりが非常に多く見られます。

また、頭が前方に垂れさがってしまう事により肩こりや首の痛み、それらによる頭痛や吐き気、めまいなどにも症状が飛び火します。

猫背のバランスを取ろうと骨盤のバランスが歪み腰痛にもなってしましますのでご注意…

また、筋肉の痛みやコリだけでなく、腹部を圧迫する事により胃の症状や便秘、重い生理痛にもつながります。

自分の姿勢を見直しましょう!

自分の姿勢をチェックしてみましょう
反り腰・猫背をチェック

不良姿勢として、最も認知度の高い猫背は、パソコンに向かう時間の長い人に多いと言われています。
横から見たときに、耳たぶよりも肩が前に出ている場合は、猫背気味です。

また、猫背の特徴として背中が丸まり、あごが前に出やすいという点もあるので自分の姿勢が当てはまらないか確認してみましょう。

猫背になると常に肩甲骨が開いている状態になり肩甲骨の動きが悪くなりやすくなってしまいます。そのため、猫背は肩こりの原因になってしまいます。また、猫背も反り腰と同様、内臓の下垂を引き起こしやすいです。

正しい姿勢の座り方

正しい姿勢を保っていると、なんだか疲れるような感じがしませんか? 不良姿勢では使われる筋肉と使われない筋肉が出てきてしまいますが、正しい姿勢をとることで不良姿勢では使われていなかった筋肉も使われるようになるのです。

姿勢を直すだけで筋肉を刺激することが出来て引締め効果や基礎代謝のUP効果が期待できます。姿勢を直すことは、骨盤のゆがみの改善にもつながります。

骨盤がゆがむと内臓下垂を招きやすく消化や排泄の機能を低下させてしまいます。ダイエットの大敵とも言われる便秘の原因にもなります。

また、内臓の下垂はぽっこりお腹の原因にもなります。さらに、姿勢は呼吸にも影響を与えていますが猫背のような胸を縮めた姿勢では呼吸が浅くなっています。

呼吸は自律神経とも関係しているため、姿勢を正しくして深い呼吸を行うことで、自律神経を整える効果もあるのです。
姿勢が美しい人はスタイルが良くみえますが、もしかしたら、正しい姿勢をとっていることが痩せ体質を作り、ゆがみのない美しいスタイルを作っているのかもしれませんね。
普段からの姿勢を意識して印象とボディラインを変えていきましょう。

あなたの姿勢は悪い座り方!?

特に女性に多く見受けられるのは、イスにチョコンと浅く座って胸を張り、腰を必要以上に反っている状態…

一見とてもきれいに座っている様に見えますが実はとても腰と背中や肩に負担やストレスが掛かっています!

力を入れている状態で筋肉は常に緊張状態です。筋肉に疲労物質が溜まり筋肉が萎縮します。ともなれば腰痛、背中の痛み、肩甲骨のコリ、肩こり、首のこりや痛みにつながります。
良かれと思っても逆効果になっているんです!

骨盤を立てる姿勢が正しい姿勢

立っていても、座っていても基本は同じです。
実は正しい姿勢は簡単です。

体の中心にある骨盤…!
その骨盤が左右にずれていても、前後にずれていてもどこかしらに負担やストレスがかかります。

上半身を骨盤に垂直に乗せておきましょう。特に座っている時はイスに深く座り骨盤を立てるように座り腰は引きすぎず、胸や肩は極端に広げすぎない。

最後はみぞおちを軽く前に出す感じです!

正しい姿勢の座り方

上半身の筋肉は全体的にリラックスして、力が入っていない状態がとてもいいのです。無駄な筋肉の緊張が無くなります。

いつもよりコリや痛みが出づらい環境になり、長く立っていても、座っていても症状が出づらくなります。

自分の骨盤バランス、骨格バランスをチェックしてみましょう!

  • 首が前傾し慢性的な肩こり/首/背中に症状がある
  • 肩や首などのこりをほぐしてもすぐに戻る
  • 肩関節が前方に変位し、前肩になってしまう
  • 垂らした腕が体の真横に来ない
  • 深背筋を伸ばそうとしてもすぐに疲れてします
  • バストが目立たず垂れて見える
  • 胃の部分が凹んでえぐれて見える
  • 胃下垂や胃もたれが多い
  • 背中のにこりや痛みが常にある
  • 肩甲骨の内側にこりや痛みが常にある
  • アゴがいつもまえに突き出てしまう

いくつか当てはまった方は、猫背矯正・姿勢矯正矯正が必要と思われます。イーバランス整体院にご相談下さい

猫背と姿勢の改善回数の目安

何となく背中が丸くなっていて慢性的ではないが背中と肩甲骨のこり・痛み・肩こりや首のこりがあり周りからたまに姿勢が悪いと言われる場合…

5回位でOKです

慢性的に背中や肩甲骨のこりや痛み、肩こり首の痛みなどあり、マッサージしてもそれらが改善されなく、背中の丸みにも自覚症状がある場合…

5回~8回位が目安です

猫背だけでなく骨盤矯正も必要としたり、猫背や姿勢の悪さにより慢性的な頭痛や吐き気を伴うもの。そして骨盤ダイエットもご希望の場合…

8回以上が目安です