肩甲骨の筋肉|猫背で肩こりになる大・小菱形筋の作用、整体とマッサージやストレッチ、起始停止を解説更新日:2021年9月26日公開日:2021年2月15日筋肉系 大菱形筋小菱形筋を詳しく解説 【筋肉系#13】菱形筋はその名の通り、ひし形をしているため、この名前がつきました。rhombos:ギリシャ語の「ひし形」、oid:ラテン語の「~のような」を意味します。 今回は肩甲骨と深く関 […] 続きを読む
肩関節と肩甲骨のローテーター・カフ(回旋筋腱板)を詳しく解説更新日:2021年11月15日公開日:2020年11月6日筋肉系 ローテーター・カフ(回旋筋腱板)にとは? 上腕骨頭関節可能適切な意思に維持するのに最もな重要なのがこのローテーター・カフです。 回旋筋腱板のこれら棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋には、それぞれの名所のラテン語の頭文字から […] 続きを読む
【筋肉系:その4】腕を動かす筋肉三角筋!その機能等を説明更新日:2021年11月15日公開日:2020年10月29日筋肉系 今回は三角筋について詳しく説明していきます。 三角筋は腕の動きのほとんどをカバーします 三角筋は肩関節のほぼすべての動きに関与する主動筋です。多羽状筋で広い横断面を持ち、広い付着部が肩甲上腕関節に優れたてこの作用をもたら […] 続きを読む
【筋肉系:その2】肩甲挙筋も肩こりと非常に関係があります。肩甲挙筋を詳しく説明更新日:2021年11月15日公開日:2020年10月3日筋肉系 首の上部から肩甲骨のてっぺんにある肩甲挙筋は? 先日、肩こりになりやすい筋肉で僧帽筋についてお話ししましたが、今回は肩甲挙筋についてお話ししていきます。 肩甲挙筋はその僧帽筋より更に深層部にあります。頸椎の上部から始まり […] 続きを読む
【筋肉系:その1】肩こり筋と言われる僧帽筋の詳細とトレーニングやストレッチ方法更新日:2021年11月15日公開日:2020年9月28日筋肉系 今回は僧帽筋について詳しく説明していきます 僧帽筋はよく肩こりや首のこりに耳にする首~肩、そして背中にある幅広い範囲で作用する大きな筋肉です。 日々の生活や仕事で非常に酷使されている僧帽筋…今回はその僧帽筋について詳しく […] 続きを読む