志木のイーバランス整体院

志木市の整体 イーバランス整体院

「筋肉」の記事一覧

小菱形筋・大菱形筋解説

肩甲骨の筋肉|猫背で肩こりになる大・小菱形筋の作用、整体とマッサージやストレッチ、起始停止を解説

大菱形筋小菱形筋を詳しく解説 【筋肉系#13】菱形筋はその名の通り、ひし形をしているため、この名前がつきました。rhombos:ギリシャ語の「ひし形」、oid:ラテン語の「~のような」を意味します。 今回は肩甲骨と深く関 […]
腸骨筋の機や作用、マッサージとほぐし方

腰の筋肉|腸骨筋の機能的解剖や作用と腸骨筋の触診方法とは?

腸腰筋の3つの筋肉の一部、腸骨筋を詳しく解説していきます。腸骨筋は骨盤の内側のブーツ面に存在する腰や姿勢、歩くことに関して重要な筋肉です。 腸腰筋の筋力低下や、委縮により思わぬ症状が現れます。慢性的な腰痛や、姿勢の不安定 […]
ローテーターカフ回旋筋腱板を詳しく解説

肩関節と肩甲骨のローテーター・カフ(回旋筋腱板)を詳しく解説

ローテーター・カフ(回旋筋腱板)にとは? 上腕骨頭関節可能適切な意思に維持するのに最もな重要なのがこのローテーター・カフです。 回旋筋腱板のこれら棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋には、それぞれの名所のラテン語の頭文字から […]
三角筋の機能やストレッチを説明

【筋肉系:その4】腕を動かす筋肉三角筋!その機能等を説明

今回は三角筋について詳しく説明していきます。 三角筋は腕の動きのほとんどをカバーします 三角筋は肩関節のほぼすべての動きに関与する主動筋です。多羽状筋で広い横断面を持ち、広い付着部が肩甲上腕関節に優れたてこの作用をもたら […]
広背筋の悪影響でどのようなこりや痛みが出るのか

【筋肉系:その3】背中の広範囲を覆っている広背筋!その位置や機能とは?

広背筋の動き方は?作用・機能、コリや痛みの出かたを説明! 広背筋の起始は停止の後方・下方にあるためこの筋は上腕骨を後方に引っ張るので肩甲骨が伸展します。 また、停止より起始が内側にあるため、上腕骨は内側に引っ張られ、結果 […]