帝王切開後妊娠はどのくらいあける

帝王切開で出産した子が半年になります。早く次の子が欲しいのですが、帝王切開は3年以上あけないと障害の子が生まれると聞いたことがあります。

骨盤が狭いので次回もおそらく帝王切開になると思います。本当に3年以上あけないといけないのでしょうかというお悩みです。

帝王切開後の妊娠は注意が必要

帝王切開後傷

帝王切開後の次の妊娠、分娩に注意が必要である理由は、子宮に手術による瘢痕(はんこん)があり、その部分に子宮壁の伸展や陣痛による負担がかかる為です。切開した部分が十分治っていればよいのですが、何らかの原因で治りが良くない場合など、分娩時に陣痛のストレスで子宮破裂を起こすことがあります。

また、まれには妊娠中に瘢痕部の離開を起こすこともあります。

帝王切開後の妊娠・出産はいつから大丈夫

帝王切開後の妊娠

帝王切開後、どのくらいの時間がたてば妊娠・分娩が可能かは前回の手術後の経過にもよりますが、通常の帝王切開で手術後に発熱感染のトラブルがなければ 帝王切開後1年経過すれば妊娠することに問題ないと言われています。

何からの異常があった場合や心配な点がある場合は 帝王切開を受けた病院に相談なさるのが一番です。手術を行った病院には手術時 術後の記録が残っており それらをもとに判断 アドバイスができるからです。

やむを得ず前回とは違う病院での次のお子さんを出産・帝王切開する場合、できれば前院で前回の経過を紹介状として書いてもらうと参考になり、より良い管理ができます。

出産後は産後の骨盤のケア

TOPリンク産後の骨盤矯正大POP