
イーバランス整体院の患者さんで6ヶ月の赤ちゃんのママさんがいます。
妊娠中も出産後も腰痛で起き上がれないこともありましたが、最近 さらにひどくなりました。子供をおんぶしようとすると腰に激痛を感じます。年子でもう1人子供がいるので ゆっくり休んでいるわけにもいきません。
今回は妊娠中や産後のひどい腰痛についてお話ししていきます。
妊娠中と産後の腰痛は多い
腰痛は妊娠中や出産後に多い不快な症状の一つです。妊娠に伴う体重の増加や大きくなった お腹の負担で、知らず知らずのうちに以前とは違った無理な姿勢で過ごすことが多くなる事が原因となっています。
しかし、起き上がれないほどひどかったりするのであれば、症状としてはかなり重くきちんとした検査や治療が必要です。病院に通わずに直したいとの希望ですが、そのママさんの場合もっとも疑われる症状は、骨盤バランスと腰椎の変化です。

妊娠中、産後の骨盤の変化
妊娠中お腹が大きくなると、自然にのけぞるような形になりますよね。それは腰椎が前腕 して骨盤が前傾してる状態になっています。腰椎の弯曲や骨盤のバランスが崩れ、腰に負担がかかっているのです。
出産後、なかなか腰痛が治らない のは赤ちゃんを抱っこをする際などに、お腹を突き出し赤ちゃんをそこに乗せて抱っこをしている可能性が高いです。
本来は自然に戻っていく腰椎の弯曲と骨盤のバランスを自分でさらに悪くさせているのです。

椎間板ヘルニアの可能性も
最も重い症状は椎間板ヘルニアです。これは整形外科での診断や治療を行う症状です。きちんと診療をしないとさらに痛みが強くなるだけなく、下肢の麻痺やしびれなどの困った症状が出てくる可能性があります。
診断には通常X線撮影が必要ですが、妊娠中はできる限りX線を浴びないことが望ましいので、産後の現在、特に次の妊娠を計画されているのでしたら、是非その前にきちんと検査し、治療をしておくことが望ましいと考えます。

出産したら産後の骨盤矯正のケアを
次のお産を計画されてない場合でも、現在 6ヶ月のお子さんはこれからますます体重も増え 、育児の際の負担が症状を悪化させる可能性があります。腰痛体操が有効的な場合もありますが、その前に産後の骨盤矯正をきちんと受けた方がよろしいでしょう。