イーバランス整体院

志木駅周辺の整体や骨盤矯正

「産後の赤ちゃんについて」の記事一覧

一歳未満の乳児にはちみつを与えない

厚生労働省、消費者庁も注意喚起している一歳未満の乳児に与えてはいけないハチミツについて

甘いのを好きな子供達…しかし一歳未満の乳幼児に与えてはいけないはちみつなど 『ボツリヌス菌の芽胞』に汚染される可能性のある食品を与えるのは避けて下さいという注意喚起です。 ボツリヌス菌とはどんな細菌でしょうか? ボツリヌ […]
産後に多いお悩み6つの症状とは?

産後の骨盤矯正をするべきママさんのお悩み6選!原因と改善方法を紹介!

出産して様々な環境変化で体の変化があります。その中でママさん達が多く悩んでいる症状とは? ①産後体重が落ちない②産後体型が変わった、下半身太り③産後の慢性的な腰痛④産後の恥骨痛⑤産後の股関節痛⑥産後の尿漏れ、尿失禁 上記 […]
いやいや期、魔の2歳児

出産後のママさんのお悩み!【いやいや期】や【魔の2歳児】その原因や対応法をお教えします!

幼児の時は何も話せず両親の思うように育ってきた我が子!しかし言葉もだんだん話せてきて食事、お散歩、着替え、お風呂等何をやっても『いやいや』と駄々をこねる2歳くらの【いやいや期】…丁度この時期の年齢が2歳くらいという事で【 […]
ロックンプレイスリーパー2

アメリカ製フィッシャープライス(ロックン・プレイ・スリーパー)のバウンサー幼児死亡事故でリコール

アメリカのベビー用品のフィッシャープライスは 2009年の発売以降、寝返りをした際の、 幼児の窒息死亡事故が相次いでい30人を超える幼児が死亡しているという。 4/12に同社が販売するベビーベッドの470万台をリコールす […]
江崎グリコアイクレオ液体ミルク

忙しいママさんの救世主!江崎グリコ液体ミルク【アイクレオ赤ちゃんミルク】発売

出産後のママにとっても便利な液体ミルク 「アイクレオ赤ちゃんミルク」を 江崎グリコは3月11日に日本初の乳児用液体ミルク全国で順次販売開始しました。東京都錦糸町で、ベビー達の試飲会が行われました。125mlの紙パックで価 […]
カサ袋おむつ

オムツの匂い防止に最高!

あなたはオムツ替えをした後に臭いで困った事はありませんか? 毎日毎日オムツをゴミに出せないお家もあり、私も実際オムツ替えの匂いに悩まされていました。また、外出時おむつを替える度ビニール袋が必要で使用済みのおむつで何袋もバ […]
のびのびプラザ大宮

大宮駅西口【のびのびプラザ大宮】

今回は大宮駅西口にあるのびのびプラザについてお話ししたいと思います。 のびのびプラザとは乳幼児の子育て支援を中心とした複合施設で大宮駅西口から歩いて250メートルくらいのとても立地のよい場所にあります。 のびのびプラザ内 […]
反り腰で抱っこはNG腰痛になります

赤ちゃんの抱っこの仕方、間違ってません?

楽だと思ってても負担がかかっています 赤ちゃんが産まれると日中、寝かしつけ、夜泣きなどなど、1日で抱っこする時間がとても多くなります。 赤ちゃんを1日中 抱っこしているとカラダは疲れ、腰を反る抱っこが増えてしまい腰などに […]
なめても安心なめられ太郎三代目

赤ちゃんのオススメおもちゃ

その名も『なめられ太郎』です 今回は日頃からイーバランス整体院に通われているママさんからお聞きしたオススメおもちゃをご紹介したいと思います。 今回おすすめするのが、その名も『なめられ太郎』です。 名前にとてもインパクトが […]
おくるみ、モスリンガーゼ

出産後にすぐ使う“おくるみ”

知ってますか?おくるみの歴史! ベビーグッズのマストアイテムといえば、おくるみですがそのおくるみには紀元前4000年の頃から使われてる程、長い長い歴史があります。 現在はモスリンガーゼをおくるみとして使用されている方も多 […]
おむつ替え・オムツ漏れ

オムツ漏れ

小さいお子さんがいるご家庭では“”赤ちゃんが寝ていたり座っている時に背中からうんちが漏れて洋服が大変な事になった“ こんな経験をされた事が多々あるかと思います。 特に寝返りをするまでのお子さんのオムツはテープオムツが主流 […]
ムーニーちゃんのおまじない

赤ちゃんの夜泣きで悩んでいませんか?泣く子も黙るムー二ーちゃん

赤ちゃん泣き止み動画 赤ちゃんが中々泣き止まなくてお困りのママさんは多いですね!子育てする上でダントツの1位だと思います。 特に夜泣きの場合は寝不足になり大変体が疲れてしまい、ついつい子育てが雑になってしまう事もあるでし […]
反り腰で抱っこはNG腰痛になります

産後のママさんに多い腰痛…抱っこひもを正しく使えてますか?

赤ちゃんと一緒にお出かけする時に必需品といえば、抱っこひも…付け方を間違えるとひどい腰痛になる事もあります 最近は沢山の種類が発売されています。なかでもエルゴなどの肩や腰の部分にベルトをして支えるタイプの抱っこひもが主流 […]