志木駅の整体イーバランス整体院

東武東上線志木駅の整体院|志木・新座市・朝霞市のイーバランス整体院は骨盤矯正で骨盤の歪みのバランスを整え、腰痛や肩コリを改善します。産後の骨盤矯正は産後太りのダイエットはもちろん、産後の腰痛や恥骨痛や尿漏れも改善。

「日々の豆知識」の記事一覧

風邪をひく

風邪と身体について詳しく解説します

寒さもピークですね。今の時期は風邪を引いて体調を崩される方も増えてきています。実は体調を崩してしまうと身体も全体的に凝り固まってしまい、肩や背中や腰に違和感がでたり、痛めてしまう方も多いです。 今回はそんな体調不良になっ […]
冷え性

女性の冷え性の大きな原因は?

女性と冷えとは、なぜ切っても切れない関係にあるのでしょう?それは冷えをためがちな女性の体のメカニズムと関係があります。 冷えはなぜ女性に多いのでしょう? 冷え性は、とかく女性の症状と思われがちです。確かに女性の体は冷えを […]
冷え性

冷え性になりやすいのはどんな人?

虚弱で冷えに弱そうな人…元気いっぱいで冷えとは無縁な人…どちらの人も冷え性になる可能性はあります。 大切なのは冷えを敏感にキャッチすることです。一体どんな人が冷え性になりやすいのでしょうか? 冷えのセンサーが鈍くなってい […]
冷え性

自律神経の乱れは冷え性のサイン

人間の体には本来絶妙な体温調節機能が備わっていますが、冷えはその調節機能を乱し、そのために様々な症状が現れてきます。 夏と冬とでは自律神経の働きも変わります 体には絶妙な体温調節装置があります。私たちが37度前後の体温を […]
冷え性

冷え性とは体質?病気?何でしょうか

冷え性は体質でしょうかそれとも病気でしょうか?東洋医学と西洋医学とでは冷えの捉え方が違います。 西洋医学には「冷え症」という病名はない 体温を測ってみても、特別に低いわけではない。血液や内臓を調べても異常はない。なのにつ […]
ダイエットと便秘

便秘はダイエットの敵|健康のバロメーター

毎日の排便は「健康のバロメーター」です。 食事から排便まで24時間から72時間を要します。食後の食べ物は。食道や胃を経て小腸に入り、栄養素のほとんどが消化・吸収され、液状となって大腸に送られ、直腸にたどり着いた後に排便さ […]
ダイエット中の飲み物

ダイエット中は甘い飲み物には注意

 ダイエットをしていても、食事で主食を減らした糖質制限や玄米や五穀米に変えるなどの「低GI食」にしていても、気軽に飲めるドリンクへの注意を怠っていると、なかなかやせづらいことになります。 今回はダイエットをするためのやせ […]
GI値

ダイエットのためには低GI値の食品を選びましょう

ダイエットのためには、食後の血糖値をいかに抑えるかが課題となります。 低GI値の食品を選んだり、食品の組み合わせによって、低GI食にすることが可能です。 ダイエットの為のGI値っていったい何? GI値は『グリセミック・イ […]
やせやすい食材

ダイエットにいい食材は「まごにわやさしい」∔玄米∔味噌汁

ダイエットには何を食べたらいいのでしょうか?そして飲み物は何がいいのでしょうか? ダイエットに理想的な食事は和食です。その「ま・ご・に・わ・や・さ・し・い」とは一体何でしょう? ダイエットにいい和食の「まごにわやさしい」 […]
正しい歩き方

正しい歩き方、座り方、立ち上がる方法のコツ

ウォーキングが好きで頑張っている人の数はかなり多いです。しかし、良い姿勢で歩かないとその効果は半減してしまいます。 しかも、正しい姿勢で歩かないとマイナスになることもあります。そして歩き方と同じく、座るにも正しい姿勢があ […]
無理なダイエット

間違ったダイエットで骨と筋肉が弱くなる?

姿勢と肥満は非常に深い関係があります。体型をよくして、今後も太りにくい体質を作るなら、姿勢を改善することがベストなのです。 ところが残念なことにほとんどの女性は「やせたい」と思った時、食事を減らす方向に走りがちです。 糖 […]
ウォーキングで有酸素運動

誰でも出来る、太らない「歩き方」「体の動かし方」とは

生活の中で「太りづらい」生活の方法があります。今すぐ誰でもできる、太らない自分の作り方を紹介していきますので、ぜひ実践していきましょう。 自分の体を絞る一番いい方法とは? 太らない体をつくる最初の習慣は軽い運動です。その […]
太りずらい体質

老化を止め、太らない(ダイエットしやすい)体の3つの習慣

いくつになっても若さを感じる人の習慣 40代は「うらやましいほど若々しい人」と「妙に老けてる人」の違いがはっきり出てくる世代と言ってもいいでしょう。特に男性は女性に比べてこの辺からの個人差が激しいようです。 それには理由 […]
ことわざの名言は本当

体の健康にいいことの「ことわざ名言」って本当でしょうか?

「おばあちゃんの知恵」のように語り継がれてきた、事故成語やことわざ、慣用句…沢山あります。 これらの名言には、いにしえの人達の経験が詰まっています。しかし、現代医学の視点から見るとそれは本当なのでしょうか? 今回は体の健 […]
脳が老ける

悪い習慣を見直して脳を若返らせましょう|「生活習慣編」

今回は習慣で脳の老化が起こる「生活習慣」を紹介していきます。 日々、何げなくおこなっている習慣が脳への刺激を少なくし、早く老化が起こるかもしれません。 今一度自分の生活習慣を見直しましょう。 休日は家で過ごすのが逆効果! […]
脳の若返り

悪い習慣を見直して脳を若返らせましょう!「食事方法、料理方法編」

脳の老化は外見以上に、そして驚くほど個人差が大きく、40代に差し掛かるころには大きな差がついています。 なぜなら、脳の老化は早ければ10代のころから始まっているからです。 特に「自分をしっかり持っている人」は要注意です! […]
長生きしよう

【医師監修】長生きするための体にいい事|9種類の4.5.6を紹介

健康に良い睡眠時間は一体どの位がいいのでしょうか? 健康にとって良質な睡眠とは、「翌日に眠気が残らず活発に動ける」ものと考えましょう。睡眠時間の時間の「量より質」が大切で、年齢差や個人差もありますから、必ずしも時間にこだ […]
長生き

【医師監修】長生きするための体にいい事|9種類の1,2,3を紹介

体にとって良かれと思っても、やりすぎると逆に負担がかかったり、病気になってしまうこともあります。 また、これを少しでもやっていれば、毎日健康でいられると間違った常識にとらわれている方もいるはずです。 ここでは、体によいこ […]
冷え改善食事

温活⑥|冷え性で血流が悪いのを食事で改善する「7選」を教えます

しらない間についてしまった食習慣は、案外少し気をつけるだけで改善できるものです。ここで紹介する冷えによって滞った血流をアップする7つの方法を、ぜひ実践してみてください。 冷える食習慣は意外なところに潜んでいます 靴下は2 […]
冷え改善仕組み

温活③|冷え症改善には代謝の仕組みを知り食べ物の力をフル活用

体内の熱の半分以上を作り出している基礎代謝を鍛えれば効率よく代謝力を強化できます。それに必要なのはやっぱり食事と運動です。 体を温める代謝の土台は食べ物が絶対条件 例えば焼肉を一生懸命食べると、汗をかいたり疲れたりします […]
冷え症と代謝について

温活①|冷え症や体温の低下は代謝力の低下が原因、改善方法は?

冷えが引き起こす不調は様々ですが、その根本的な原因は代謝の低下にあります。 代謝とは何か?その仕組みはどうすれば強化できるのか?効率よく代謝をUPし、体温を上げ、冷え症を改善する方法を探ってみましょう! 冷え症の原因代謝 […]
名代富士そば志木店

名代富士そば志木店|7月上旬志木駅南口にOPEN

そば好きの私がいつも志木駅周辺に富士そばが出来ないかな願っていた事が現実になりました。 独身時代にはお金もなくよくお世話になっていました。月見そばとカレーかかつ丼のセットがいつものパターン…!低予算でお腹いっぱいに食べて […]

【復活!おもちゃのハローマック】東京おもちゃショーでチヨダ靴が参戦

おもちゃのハローマックといえば11年前までに、「東京靴流通センター」などを運営しているチヨダ靴が(東京都杉並区)1985年から2008年まで運営していた玩具店です。 チヨダ靴が、2019年6月13~16日に東京ビックサイ […]
森の戦士ボノロン無料

森の戦士ボノロン|セブンイレブンでもらえるフリーペーパー|セブン銀行

森の戦士ボノロンは偶数月に発行されます 森の戦士ボノロンは【オレンジ色の巨人ボノロン】の活躍を物語っているストーリーです。2007年に『ボノロン~不思議な森の言い伝え~』のタイトルでテレビアニメかされました。 全国のセブ […]
ロックンプレイスリーパー2

アメリカ製フィッシャープライス(ロックン・プレイ・スリーパー)のバウンサー幼児死亡事故でリコール

アメリカのベビー用品のフィッシャープライスは 2009年の発売以降、寝返りをした際の、 幼児の窒息死亡事故が相次いでい30人を超える幼児が死亡しているという。 4/12に同社が販売するベビーベッドの470万台をリコールす […]
セブンイレブン

セブンイレブン電子マネー「nanaco」「ナナコ」のポイントの還元率が100円1ポイントから200円1ポイントに下がる!!

私も使っているセブンイレブンの電子マネーnanako(ナナコ)。昼ごはんのお弁当では週2、3回買い、セブンカフェやオリジナルスイーツでもお世話になっています。 「nanaco」ポイント付与率1%→0.5%に 半減する発表 […]
インフルエンザ予防には紅茶

インフルエンザ予防

当院へ通院していただいているママさんのお話しを聞いていても、年末年始あたりからインフルエンザにかかってしまった方がとても増えてきました。 インフルエンザウイルスをもらわない拡散しない 私自身も息子の幼稚園でインフルエンザ […]
正月のお餅は太りやすい?

またまたお餅の話でお餅は太りやすい?

お餅は太る?色々検証してみました! お餅って美味しいですよね!普段はあまり食べる気持ちにいかないお餅!しかし、お正月はここぞとお餅が食べたくなるイベントです。お雑煮、おしるこ、きなこもち、からみもち、砂糖醤油…など色んな […]
ぎっくり腰になったら、対応法

年末の大掃除はぎっくり腰にご注意!

年末の大掃除には注意が必要です! 毎年12月になるとお問い合わせの内容が多くなるのがぎっくり腰…!『魔女の一撃』と言ってとにかく激しい痛みで動くことはままならなくなります。全く動けなくなるのもそうですが、ピキッとなるプチ […]
カサ袋おむつ

オムツの匂い防止に最高!

あなたはオムツ替えをした後に臭いで困った事はありませんか? 毎日毎日オムツをゴミに出せないお家もあり、私も実際オムツ替えの匂いに悩まされていました。また、外出時おむつを替える度ビニール袋が必要で使用済みのおむつで何袋もバ […]
nanako

セブンイレブン志木駅南口店がリニューアルオープン

良くお世話になる志木駅南口店が10月初旬に一度閉店し、11月1日(木)朝7:00にリューアルオープンします。 志木駅周辺はセブンイレブン出店ラッシュ! 今までは東口に1軒と南口に1軒あったセブンイレブン…最近は2軒セブン […]
ため息をつく

幸せは逃げない!『ため息のプラス効果』

ため息をつくと幸せが逃げるなんて昔の話 「ため息をつくと幸せが逃げる」とかため息にはネガティブなイメージがついていますね。 確かに、疲れやストレスを抱えているとき緊張を感じているときなど、無意識にため息がでてしまうことが […]
シューズボックスに小物入れを作る-3

『百均のファイルスタンドでシューズボックスに小物入れを作る』

100円ショップ のアイテム色々活用できて、カスタマイズ簡単! 今回はダイソーで購入です・A4ファイルスタンド スリム・強力スポンジ両面テープ・マスキングテープ ファイルスタンドに両面テープを貼って扉の内側にく […]
風邪の予防はお茶かお水を飲む

『風邪の予防に…飲む』

夏も終わり、乾燥がちなこれからの季節は風邪やインフルエンザに気を付けたいですね エアコンなどで乾燥したお部屋は加湿をして湿度を60%程度に保つと良いようです ウィルスは湿度が50%程度になると活動が急激に弱まると言われて […]
便秘で困った猫

『猫の便秘』

ネコにも便秘が訪れます年齢や体質などによって違いはあると思いますが家の10歳の猫は油断をするとすぐ便秘気味になってしまいます(>_<) 長男猫「ろく」見た目はワイルドですが、とても控えめで神経質です。引越や下 […]
年齢とともに減少する体内酵素

酵素は「生きるためには絶対になくてはならないもの」

赤ちゃんの頃の酵素は無数あります 生まれたばかりの赤ちゃんの体内には沢山の酵素があると言われています。 しかし、年齢とともに体内酵素は減少してしまい、40代になると20台の頃の半分以下の量になってしまうようです 年齢とと […]
スーパーマルエツ

志木市幸町マルエツさんOPEN

一時期はスーパー難民でした! 何年か前に建物の老朽化でダイエーが閉店しました。また、パワーズが閉店し、たいらやが同じ建物の老朽化でリニューアルの為閉店… 買い物は丸井かイオン、ビックA?に行くしかなくなりとても狭い範囲で […]
マキタの掃除機1

何かと便利なマキタの掃除機

猫の抜け毛に大変な思いをしてませんか? 家にはネコが3匹いますその全てのネコが長毛種の猫です。季節の変わり目には沢山の抜け毛玉があちこちに…春先と、この秋口には特に沢山抜けます。長毛で3匹分ですのでしょっちゅう掃除機をか […]
エアコン洗浄

エアコンのお手入れ

暑さもおさまり涼しい日も増えてきましたね。今年の夏は猛暑で記録的暑さでした。エアコンも1日中使用するお家も多かったと思います。 そんなエアコン‥みなさんお掃除はしていますか? エアコンにほこりが溜まると電気代も高くなり、 […]

いきなりステーキ志木店OPEN

美味い!このお肉!いきなりステーキのすすめ 以前イーバランス整体院大宮店の近くのいきなりステーキに行きました。ヒレ肉を食べたのですが、めちゃくちゃ美味しい!お肉はとても柔らかく脂身が少ないのでバクバク食べれる。店舗は大き […]

質の良い睡眠:あなたは熟睡できていますか?

最近、寝つきが悪い、夜中に良く起きる、朝起きても疲れが取れないなどで悩んでいる方が多いと思います。 今回は深い眠りにつき日中の生活に支障が出ない原因、改善法をお話しします。 原因① 自律神経のアンバランス 自律神経バラン […]
慢性的な肩こり

冬と夏、肩が凝るのは?

あなたはどちらの季節が気になる? 昔は、冬の方が肩が凝ると言われていました。何故か、今ほど暖房設備が充実していなかった事と、寒いので重ね着をしていた為、肩凝りが多かったと聞きます。(昔の服は重かったので、それだけでも肩が […]

『深呼吸』はとても大切

毎日忙しくて些細なことでいらいらしてしまう??ときなど… 深呼吸をしてみてください! たくさんの酸素を体内に取り入れることで緊張が和らぎリラックス効果が期待できます 体内に酸素が行き渡り、細胞が活性化され疲労回復の効果も […]

『涙活』は精神安定剤

「涙活」とは泣くだけで リラックスできるストレス解消法です 涙を流すことで体は緊張がほぐれたり不安がやわらいだり、気持ちが落ち着いたり心と体の両方を癒してくれます! 泣く時のポイン感動の涙を流すこと! 玉ねぎを刻んだとき […]

青森のひばの源水って知ってます?

お部屋の消臭に困っている方多いと思います 青森のひば 森林王国の青森県内に生息している青森ひば…ひばの蒸留水・ヒバの源水はお風呂に入れて、入浴時に森林の香りを楽しんでリラックスする効果もあります。 国産材で不思議の木・超 […]