
もう、25年位前ですかねぇ。当時は東京都の中野区鷺ノ宮に住んでいましたが、その中杉通りにオーケーストア中杉店がありました。ものすごい近所だったのでよくお世話になりました。

新座市北野3-4-1にオーケーストアがOPENするみたいです。
新座市の新座中央病院の近くを通っているサンケン通りの出口(100円ローソン近く)、元々あったボッシュの建物は今取り壊されてる最中ですが、建築中の『発行者等の概要』を見ると、事業者住所や氏名が、「オーケー店舗保有株式会社」となっています。
まだ壁で覆われているのでどんな感じかわかりませんが、この雰囲気です。



オーケーストア新座店(仮)の概要
地上3階地下1階の建物になるみたいですね。
住所:埼玉県新座市北野3-4-1(ボッシュ跡地)
OPEN日はまだ分かりませんので、分かりしだい追ってお知らせ致します。
OK ストアといえばどこよりも安いのイメージ!
高品質・Everyday Low Priceを掲げ競合店に対し対抗値下げ、そして生鮮食品についてはおいしさもちろん、高鮮度、高品質を維持したまま、安さを追求しています。


最近たまにテレビで見ますが、オーケーストアといえば全てのものに対して、会社が努力し商品を安く提供するイメージですね。美味しい商品を売価を下げ、価格の見直しを常にしているようです。
また、安全でヘルシーな食品を心がけ合成着色料を使用した商品は原則として取り扱っていないのです。

今となっては当たり前となりましたがマイバッグ持参…当時のオーケーストア中杉店を利用させてもらっていた頃からレジ袋はお金を取られるシステムでした。
それは、ビニール袋代お経費削減して、その分お客さんに価格で反映させようという企業努力でした。現在代袋1枚6円で販売されています。

OK ストアの歩み…
『オーケーがそばにあって本当によかったわ!』お客様にこう言っていただけるようになりたい。社長の飯田 勧でございます。私は、1928年3月、東京日本橋の酒問屋の三男として生まれました。父は商売柄ですか、お酒が好きで晩酌の時は子供達を集めて、いろいろな話を聞かせてくれました。『木綿問屋は長続きするよ。薄利だから生活が質素なんだよ。利幅の大きい商売をしていると、どうしても気が大きくなって贅沢になるもんだ。』『おまえ達がこうやって不自由のない生活が出来るのは、みんなご先祖のお陰だよ。積善の家には必ず余慶あり*、善行を積むように心掛けるんだよ。』*善行を多く積んだ家には、その報いとして思いもよらない幸福が訪れる
終戦後、私は父と一緒に仕事を始めました。経済が統制されていた時代で、酒問屋は出来ません。漆器と家具の問屋を始めて百貨店等に卸していました。当時は経済統制違反の闇商売が横行し、闇商人は大層な利益を上げていました。『法律違反はいけない。楽をして利益をあげても泡のようなもので、何れ間もなく潰れてゆくよ。』3〜4年後には全く父の言う通りになりました。数年後に統制が解除され酒問屋を再開することになり、私も漆器と家具の問屋をやめ、兄弟と一緒に参加しました。売掛金の回収で得意先に伺うと、気持ち良く直ぐ支払って下さる方は稀で、『また来てよ』なんて言われて情けない思いをしておりました。
兄弟4人で一つの仕事をしても、と思っておりました矢先に、雑誌(リーダーズ・ダイジェスト)に『アメリカではスーパーマーケットが花盛り』という記事を見て、『これなら現金商売で、売掛回収の苦労が無いなぁ』と思いまして父に相談しましたところ、『500万円だけ貸してやるよ。担保は貸さないよ。それで良ければやってみな。』ということでスーパーマーケットを始めることにしました。店名のオーケーは、簡単で世界中どこでも発音が同じということで、父と母の命名です。『お客様にとって無くてはならないお店、電車の駅のようなお店になるんだよ。』と言われました。『オーケーがそばにあって本当に良かったわ!』お客様にこう言っていただけるようになりたい。創業時の思いでございました。
OKストアHPより
オーケー株式会社概要
創業:1958年会社設立:1967年:事業内容:ディスカウントセンターディスカウントスーパーマーケットの経営
取り扱い商品:一般食品、精肉、青果、水産、惣菜、ベーカリー、寿司、菓子、米、飲料水、食品ペット用品、消耗雑貨、家庭雑貨、医薬品、文具
本社:〒220-8755 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-3-6
早くOPENするのが楽しみです。