
いくら筋肉のトレーニングを続けていても1か月程で急激に筋肉が増える事はありません。
例えば1年間で付けられる筋肉量はどのくらいなのでしょうかその筋肉量を解説していきます。
1年間でつけられる筋肉量は一体何kg?
色々な考え方があるので、なかなか難しい問題です。
まず栄養学的な観点から言うと、欧米の大柄な人たちが1日で摂取するタンパク質は、体重の約2倍✖グラム(g)が理想とされています。
仮に70kgの人が1日140gを摂取して、そのすべてが新しい筋肉になったとします。すると10日で1.4kg、1ヶ月で約4kg、1年では48 kgというのが上限値になります。
ただし、これはあくまで理論上の上限値で、摂取したタンパク質の全てが筋肉になることはありません。
実際はせいぜいこの1/2か1/3ぐらいだと思います。

3カ月ならどの位筋肉が増える?
実は、この問題に近い実験をした人たちがいます。
あまり運動をしていない人が、3ヶ月間のトレーニングでどのくらい筋肉が増えるかどうかを、特定の筋肉に絞って調べてみたのです。その結果、年齢や性別を問わず20%ぐらい筋肉量を増やせることがわかりました。
70kgの男性の場合、体重の約40%=約25kgの筋肉量があったとすると、3ヶ月でその20%=5 kgぐらい筋肉量が増えるということは、1年間で20kg増えることになりますね。
ただ、この数値もトレーニングの経験のない人が100%完璧な栄養をとって、完璧なトレーニングをしたら起こる可能性があるというだけで、あくまでも実験上の上限値にすぎないということです。

ボディビルダーは1年で20kg増える?
ボディビルの経験者に聞くと、トレーニングを始めて2年目から3年にかけて1年間で20kg ぐらい体重が増えたそうです。もちろん脂肪の量も増えていますから、純粋に筋肉量としては15kgぐらいかもしれません。
ちなみに、この時期はベンチプレスの数値も120kgから170kgまで伸びたそうです。
筋力発揮の条件についてはきちんとしたデータはありませんが、本人がもともと持っている筋力の2倍というのが、ほぼ上限だろうと言われています。
