産後の抜け毛

出産して2ヶ月頃から抜け毛がひどくなり、5ヶ月経った今でもよく毛が抜けます。洗髪する時には特にひどく髪の毛が抜けて困っています。

そして何だか白髪も目立ってきたような気がします。栄養不足が原因でしょうか?このまま元に戻らないのか?というお悩みの相談です。

産後の抜け毛の原因とは

出産後に抜け毛の増加を経験する方はとても多く、だいたい出産後2から3ヶ月目から目立ってたくさん抜けるようになります。

妊娠中に胎盤から大量に分泌されていたエストロゲン、プロゲステロンなどのホルモンが減少し、妊娠前の状態に戻る過程で起こる変化と考えられます。決して病的なものではありませんのでご安心を。

エストロゲン、プロゲステロン

産後の抜け毛はいつまで

産後の抜け毛は産後6ヶ月から7ヶ月で抜け毛の量が少なくなり、そして生まれたお子さんの満1歳のお誕生日が近づく頃にだいたい落ち着き、少しずつ新たに変えた髪が増えてくるのが普通です。

時間はかかっても必ず元に戻るので、このまま 髪がなくなってしまうのではと心配なさる必要はありません。ただし、髪の伸びる速さは1ヶ月に1から1.5mmくらいなので、回復するまでには時間がかかり、以前より髪が薄くなったと感じる期間がしばらく続くかもしれません。

抜けてもその後からは新しく生えてくるので心配は要りません。 ただしばらくは額の周囲などの範囲が気になるかもしれません。

産後の抜け毛

産後の抜け毛の予防方法

特に養毛剤などを使う必要はなく、休養と栄養に気を配りながら気長に待ちましょう。多くの場合、他人から見てわかるほど 毛の量は変化しません。

産後の白髪について

産後の白髪については遺伝的要素もあり、たまたま出産時期と重なって増えてきたという面もあるかもしれません。

産後の白髪

産後の白髪の対策方法

ヘアマニキュア等の使用についてですが、染料の成分が皮膚から多少吸収されるとしても 、母乳にまで分泌される量は微量で、周囲の環境にある他の有害な化学物質と比較した場合 、あまり 神経質になっても仕方がないのではというのが一般的です。

ただ、ヘアマニキュアに限らず、家の中の化粧品や薬品はちょっとした不注意から赤ちゃんの口に入らないとも限りません。化粧品、薬品を触った手はよく洗う、保管場所には気をつけるといった注意は怠らないようにしましょう。

産後の白髪染め

産後の抜け毛と白髪は回復途中

出産後しばらくは授乳や睡眠不足で疲れやすいので、抜け殻になる間は「まだ私の体は産後の回復途中なのだ」と考え、無理せず休養を取ることが大切です

産後の骨盤矯正はしましたか

産後の骨盤矯正リンク