
初めて妊娠して出産するにあたって、不安がたくさんあると思います。
今回はその出産に向けて、ママの体に耳を傾けて少しでも楽な出産になるように過ごしましょう。

ママが楽になれば赤ちゃんも楽に
お腹の赤ちゃんのことを考えると、嬉しい反面、出産までにあれもしなきゃこれもしなきゃと、つい無理をしてしまいます。
でも、今やあなたの体はあなただけのものではありません。赤ちゃんのものでもあります。ですから今まで以上に、自分の身体と心を大切にして欲しいと思います。
つらい時は周りのサポートをたくさん受けることも必要でしょう。ママが楽になれば、赤ちゃんも楽になります。そうすると体の不調も軽くなることがあります。
それまでは自分の事なんて考えてこなかった、無理ばっかりしてきたという人もこういう時だからこそ、ゆったりとメンテナンスしてほしいものです。

体重増加は肥満ではありません

3000gほどの赤ちゃんを生むのにどうして10㎏も増えてしまうの?と思う人がいるかもしれません。それは赤ちゃん以外にも、子宮や胎盤、乳房が大きくなっていくからです。
また、赤ちゃんを守るための羊水をはじめ、出産、授乳に備え血液や皮下脂肪も増えてきます。こうした体重増加は決して肥満なのではなく、とても自然で重要なことなのです。昔は食事制限をしないと、食べ過ぎる人が多かったのですが、最近は食の細い人が目立ちます。
体重の増えすぎも良くないですが、痩せすぎも心配です。マタニティビクスやヨガ水泳などをする人も増えてきていますが、これらはダイエットのためではなく、適度な運動をするためのものです。何事もやりすぎると体には帰って負担になってしまいます。
「10キロを超えないよう、お医者さんから厳しく言われた」という人もいますが、個人差の部分も大きく体の状況を踏まえて、よく観察していきましょう。


